注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

娘が発達障害と診断されて…

No.129 17/12/03 12:28
スナフキン ( 30代 ♀ nssASb )
あ+あ-

支援学級を使うもの使わないも貴方のご夫妻次第です。
レッテルを貼ってる訳ではなく貴方が発達障害を受け入れられないというだけです。私もそうでしたし、受け入れられなくても良いし、それが普通の心理だとも思います。何故、教育委員会や学校に言わなければならないかというと、
情緒障害の子は3,4年生位に女の子のグループに入れなかったり、友達と共感できなかったり、空気が読めなくてイジメにあったりする可能性があります。
支援学級の場合、生徒8人に対して教師が一人付きます。支援員も居ます。
これから行く小学校の規模が分かりませんが30人〜40人の生徒を教師一人が見ます。細かな対処は普通級では支援学級の所属でなければ望みにくいです。

私には発達障害の子供3人とグレゾーンの子供が一人います。長女は中一で、次
女は小5です。
小学校入学前のIQは二人とも105位でした。次女は3歳でひらがなとカタカナを教えなくても書けましたし、集団行動も出来ましたし、支援学級に入らなくても行けるのでは?と病院でも言われましたが支援級に入れました。結果は良かったです。1、2年生の時までは空気が読めなくても周囲の子供に紛れることが出来ます。子供は賢いです。
少しずつ共感ができなかったり、空気が読めない発言一つで弾き飛ばされるとこもあります。
軽度の発達障害のお母さんの相談に何百回も乗ったことがありますが、
発達障害を軽く捉えて入学前に対処しなかった親の子供がいつも登校拒否になったり、イジメにあったり学校生活を拗らせています。
支援学級を使ったとしても、途中で問題がなければ普通に転籍が出来ます。
私の友人は関東にいた時は療育を受けさせていたのに、中国地方へ転校を機に発達障害を隠して5年生から普通級のみに在籍していましたが、二学期から、原因不明の登校拒否になりました。
軽度だからと自分達の見栄で支援級を選ばない親は自分しか見ていません。
子供が毎日どんな目線で、どんな時に困っているか、友達との会話はどんな風なのか、困った時にはどう対処したら良いか教えていますか?
子供の目線に立って決めて下さいね。
親の気持ちなんか要らないですから。

129レス目(137レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧