注目の話題
ピアノが弾けるは天才
娘がビスコ坊やに似てると言われました
既読ついてもう10日返事なし

檀家をやめると何が起こる?

レス21  HIT数 54438 あ+ あ-

社会人
23/10/25 11:39(最終更新日時)

皆さんの体験談や知識、自分ならどうするかを聞きたいです。


片田舎にある実家をいずれ継ぐ予定の転勤族(既婚)です。

実家はあるお寺の檀家になっており、お葬式や法要の際にお世話になっています。
現在は実家の私の両親が代表してお寺との付き合いをしてくれています。しめ縄やお札?作りや炊き出し?やお寺のイベントの一時的な役員やら補助作業やら、檀家みんなで集まり定期的にしているようです。

ところで、自分が実家に戻り世帯主になった折には、この檀家(宗教自体)をやめようかと迷っています。


大きな理由は宗教にかける金銭面の余裕と特に信心がないことです。

私の世代からは戒名や仏教式葬儀はやめようかと考えています。
ただ両親は普通の葬式と法要がしたいと希望しているので、そこは私が責任をもってやり遂げるつもりではあります(法要は最低七回忌まで)。

なくなる順番が前後し、自分が父母に弔われる可能性もなくはないので、その時は一応希望のみ伝えて後は自由にしてもらう考えです。

結局何が気がかりかというと…

①先祖代々の墓があるが私が檀家をやめると、その先祖の法要も出来なくなる→→先祖に申し訳ないだろうか?
掃除と墓参りは私の世代以降もするつもり・してもらいたいが、私のあとは、また宗教に入ろうと墓を撤去しようと自由にしてもらうつもりだが、私の代で檀家をやめる(だけ)という選択で本当に問題ないのだろうか?

②檀家間でのイベント補助や作業自体が『地域の付き合い』にもなっているが(町内会の仕事などはまた別に存在し、その役目は変わらず務めるつもり)それをやめて支障がないのか?
地元には神道やキリスト教の家庭も少数あるようだが、おそらく無宗教の家庭というのは周りにない。
両親がいうには「信心とか金銭の理由で檀家をやめると周りに白い目で見られる」とのこと。私がやろうとしているのは宗旨替えではなく無宗教になるということなので、田舎の感覚では非常識・怠け者と思われ地域の付き合いがしにくくなるのだろうかという…不利益?

③自分が宗教をやめるといっても宗教自体を否定しているわけではない。
今後子どもの成長において宗教的行事(葬儀・法要・お盆行事・仏壇の存在など)は心を豊かにする体験になるかもしれない。そうすると宗教をやめることはマイナスなのだろうか?
死者を弔うにも例えば「手をあわせる」という行為はそもそも仏教スタイルなのだろうし、ある程度の型は生活上あったほうが良いのだろうか。
黙祷(もくとう)なら宗教は関係ないのだろうか?
私がしたいのは無宗教になることではなく、単に(自分にとって)わずらわしい檀家をやめるということなのだろうか。


何を判断・選択し どういう決断をしたらいいのか悩んでいます。
まあ、今のまま檀家でい続けるのが一番物を考えなくていい道ではあるのですが…
乱文ですみませんが、皆さんの話も聞けたら幸いです。

No.1913337 13/02/10 21:07(スレ作成日時)  
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧