注目の話題
真剣に悩んでいます。
家の鍵をかけない人いますか?
ピルを飲んで欲しい

けっちさんに伝えたい

No.35 13/02/02 22:33
がちゃとむ ( 30代 ♀ pE8hye )
あ+あ-

≫33

続きを話すね。
カバン等の物なら深く悩まず適度に自分なりに結論がつきやすいのに、家族や愛する人となるとなかなか結論がだせないどころか問題が複雑化するのか…

南田洋子を使って私達との違いが起こる要素を紹介…①生まれ育った時代背景の違い②その人の家庭では当たり前的な思考や仕付けの違い③親子の在り方の違い④自分はきょうだいの何番目の娘かの違い…沢山、理由あるけど抜粋してこのくらいに!
①ひと昔前は男尊女卑が当たり前、旦那が嫁に罵声を浴びせようが盾突くような感じがしたからドツこうが世の中がおかしいと言わなかったから南田洋子も旦那がどうであれ普通に受け入れられたかも?!②南田洋子の親が子供達の目の前で男尊女卑バリバリの夫婦を見せ『娘よ!自分は二の次!何があっても旦那を一途に!』をモットーに家族の会話が展開されてて、お母さんも何事もなく普通の優しい母と妻をしてたから南田洋子は自分を外見的に偽ったり我慢じゃなく自然に妻をしていたかも?!③母親が娘に対して自ら見本となる他に娘に対して叱る時にも仕付ける時にも『あなたを愛してる』が前提で有る事が娘に伝わってて娘も安心な気持ちで大人の女に成長し、誰が相手だろうと心がいつも落ち着いてるかも?!母親が自分にも娘にも素直だから、理不尽に娘を叱り飛ばした後に反省する自分が分かれば娘に『ごめんね』が言える横の関係を作る母親を見て育ったから南田洋子も自分にも人にも素直に行動し自分にいちいち不安感を持たなくても人に接すれるのかも?!また人の行動には本人にしか分からない気持ちが有り人間は時に失敗も有り長所と短所が表裏一体だという認識を持って人と接するからかも?!④もし姉が親と衝突しやすい感情的な人間性なら妹の南田洋子は姉とは逆に人と衝突せずにやり過ごす要領を得ているかも?!逆に南田洋子が長女なら下の面倒を見るよう仕付けがよくされてて、親の言う事をよく聞き気の利く長女だから自己主張の方法を知らないのかも(最初の子供はどちらに転ぶか賭けみたいなもので次の子供は上の子供の逆になる傾向が強いらしい)?!

私は南田洋子本人ではないからTVで紹介された人物像を利用してカウンセラーの話や本に有る例え話をのっけて書いてみたよ。ここからは旦那さんという問題点の話と両家家族という問題点が絡み合いながら進むよ。上記の内容で察してると思うけど、今日までの話の流れは旦那さんとの間の真の問題点にたどり着くために必要な、まずけっちさん側の家族関係を中心に話すね。

文面が長くなったから次に時間有るときに続きを書くわ!それまで上記の内容とけっちさんの今日までの家族関係を照らしてみてね。ちなみに『私は私、母は母』の本が参考資料です。

35レス目(71レス中)
このスレに返信する

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧