関連する話題
私の息子はニートです。
ニョホッと息子☺と✏受験と彼女✨その他色々💧
ニョホッと息子☺と✏受験と彼女✨その他色々②

ニョホッと息子☺✏高校生活✨その他色々③

No.479 13/04/17 19:34
幸せ者0 ( ♀ )
あ+あ-

≫478

【子供の数と役員をやる回数】


私は明日木曜日は夜19:00から小学校の卒業対策委員会です。
土曜日は18:00から中学校の卒業対策委員会です。


妹から「なんでそんなに役員をやらないといけないの?😥」と心配する内容のメールが来ました。


「決してマネしたくない多忙さだね…😔」
とも言われました。


小中学校に関してのみは、私が他人より多く役員を引き受けているわけでなく、みんな平等に


保育園は6年間で一回、
小学校は6年間で二回、
中学校は3年間で一回
役員をやるのがこの地域の保護者の義務なんです(^_^;)


免除の対象は保護者が入院中とか、寝たきりのお年寄りが家族にいるなどの方です。

今のお母様方は皆さん、普通にフルタイムのお仕事をなさっていますから(保育士、学校教諭、夜勤のある看護士など)、仕事は役員免除の理由にはなりません。

乳幼児がいたり、妊娠中でも免除になりません。

重い妊娠中毒とか、出産直後の方のみ免除対象です。

実際私も末っ子が0歳児にも関わらず、おんぶして、保育園役員としてバザーや夏祭りの売り子をやりましたが
この地域ではごく普通の光景なのでした…。


お姉ちゃんは一人でたくさん抱え過ぎ💢みたいに、妹は心配してメールをくれたのだと思いますが


子供が三人いると、単純に役員回数も三倍になるのです。


保育園6年間、小学校6年間、中学校3年間、合計15年間に役員は最低限の義務回数は4回(4年間)になります。
これを三倍しますと、三人で12回、実に12年間は役員をやり続けねばならないのでした…。


今年のようにダブルで役員をするのは、逆に考えたらラッキーな事ですらあります✨


だって来年はやらないで済む可能性がありますから😃


高校でまた当たりくじをひいてしまったり
中学一年で役員をやるなら連続してやる形になりますが(^_^;)


なくとも中学校1~年で、今回のダブル卒対になったような、強制的な役員指名はありません。


立候補さえしなければ来年の中学校で役員になる心配は皆無です😊


むしろ娘1が中1~中2の時や、娘2が小5の時に役員に立候補しなかったから😥
中3や小6で卒対の強制的指名で役員になってしまったわけなんですが…。
(立候補できない理由も別にありましたが😂)


その辺りの事情は多少説明しても、妹にはなかなか伝わりにくいです(^_^;)


479レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

関連する話題

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧