注目の話題
わたしが悪いですか?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
2万請求したいが、できるでしょうか。

piano♪ブランク5年😠間に合いますか?

レス12 HIT数 3564 あ+ あ-

音楽大好き
08/12/31 08:59(更新日時)

こんにちわ😃

ワタシは6才から11才まで
の6年間pianoを習って
いました。教室は
個人レッスンです。

内容はバイエルーソナチネーブルクミュラー
ソナチネーソナタひとかじりという
感じで、間にハノンやチェルニー
バーナムやらをやっていました。
グレードも受けました。
9才と10才の時に
音大の外部受験のグレードと
11才の時は練習量が大分減り
ヤマハグレード7級Aと
今となっては恥ずかしく(´∀`)
ブランク約5年となる今
またpianoを始めるのには
遅すぎたでしょうか?

アドバイス下さい。

あの頃は小学生ながら
音大進学を意識したり
してました。
今16才のワタシには
遅すぎた後悔でしょうか?

長文、乱雑な文 失礼しました。

タグ

No.919155 08/12/12 04:46(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/12/12 06:34
パガニーニ ( 30代 ♂ bOdwj )

確かうる覚えですが。
北欧のどこかの国では音楽の大学に行く事が困難な人たちを集め1年か2年で学び学校があると雑誌で見ました。
その学校のノウハウを知っている北欧の先生を見つけるか。
留学するかどちらかでしょうか。その学校は確かお金は援助金があると聞きました。 8年ぐらいの話なので確かな事か分かりませんが。 北欧のどこかの国かはちょっとはっきりした事が分かりませんが 確か北欧でクラシックがさかんな国でした。

音大卒業資格がなくても
ヤマハの先生のテストに受かったら大丈夫です。
今分かりませんけど。

No.2 08/12/12 12:43
音楽大好き0 

>> 1 回答ありがとう
ございます。


やはり最終的に海外
ですね(´∀`)

すっかり忘れてました笑

ヤマハグレードは5級で
先生なれますよね!!

やはり趣味で再開
するのが一番近い道ですかね・・・😚

No.3 08/12/28 12:17
音楽大好きのお爺さん ( dx4vj )

>> 2 このスレでお話するのは初めてですが、別の所でお会いしましたね?お久しぶりです。「遅すぎる」というのは音楽大学に進学したいと言う事でしょうか?それとも音楽を職業としたいと言う事でしょうか?まずそれが問題です。音楽大学に進学するとしても、音楽を職業とするとしても、ちゃんとした指導者の下で一生懸命勉強するのならば、遅すぎると言う事はないのですよ!ただ、正しいやり方で無駄な勉強をしないように、時間を大切にして勉強すれば良いのです。パガニーニは16歳ぐらいからヴァイオリンを始めたし、カザルスもシェーンベルグなどの作曲家もハイドンだって、16歳ぐらいで音楽を始めて、歴史に名を残した人達はとても多いのです。音楽は早期教育でしか学べないというお話は日本だけのお話です。それに音楽大好き0さんはCzerny30番や40番ぐらい迄は小学校の時にお勉強されているわけですから、素養はあるわけですよね?今の時代には手に職という考え方はとても大事ですが、その分バイトのような気持ちでは困ります。本当に好きで、一生音楽と関わって行きたい、と言うのならお勧めの職業ですがね?

No.4 08/12/28 15:18
音楽大好き0 

>> 3 レスありがとう御座います。

どこかでお会いしたかは
分からないですけど
ご親切に有り難う御座います😊

まず遅すぎたと言うのは
ピアノだけで食べて行く
のみ関わらず
先生として独立したりなど

その為には確かな教養
とテクニックが必要です。

それらを習得するために
音大進学をブランク5年の
16才が考えるのは
遅すぎたかと言うことです😚

ですがあなたの
[遅くない!]
のお言葉が背中を
押してくれそうです。

ちゃんと正しい指導を
してくれる昔からの
先生の所に通える
環境ではありますので
また通よってみようと
思います。

No.5 08/12/28 15:51
音楽大好きのお爺さん ( dx4vj )

音大は実技のlevelの他に、それぞれの受験の教科が違います。ソルフェージュがある所や聴音等の問題も学校で出題の傾向がそれぞれに違います。一般教科でも英語に重点を置いている所や、ただの参考程度にしている所、初見演奏のある所やコールユーブンゲンのある所など、さまざまです。但し一般で言われているように音大に進学するとお金が掛かるというのは、これは風説で、寄付金を除けば、一般の早稲田や慶応などと授業料は変わりません。しかし、音大では学校のレッスンの他に自宅のホームレッスンを受けさせる先生が多いので、そのレッスン料は学費とは別に掛かるのでどうしても、一般大学よりも卒業までの掛かる費用が割高になってしまいます。それと、不思議な事に大学では子供達を指導するためのカリキュラムはありません。ただレッスンや音楽の授業だけです。ですから音大を卒業したからと言って、音楽の指導力がつく分けではありませんし、ヤマハや河合など大手の教室の先生になるにはその会社で独自にやっている指導グレードをとらなければなりません。、まぁ、この程度の事は後存知とは思いますが、一応老婆心までに

No.6 08/12/28 16:04
音楽大好き6 

>> 5 横レス失礼致します。

私立の音大を卒業した者です。

音大の学費は、調べていただけば分かりますが、早稲田や慶應よりも明らかに高いです。
風説ではありません。
私の時は、4年間に学費だけで約800万円かかりました。

レッスン代は、また別にかかりました。

それから、子供を教えるカリキュラムもあります。

「ピアノ教育指導法」等の名称がついており、実際に子供が来て教え方を学んだりしました。

主さん、参考になればと思い書かせていただきました。

No.7 08/12/28 16:24
音楽大好き0 

>> 6 音楽大好き6さん
有り難う御座います。


経済的にも対応
出来る環境で無いことは
承知の上です。

しかし国立と私立では
やはり差がでるのでは
ないでしょうか...
私は小学生のころ
大阪音楽大学の外部受験
のグレードを受けていて
私のピアノの先生も
同じ大学卒業なので

大阪音楽大学の事
何かご存知でしょうか?😭

No.8 08/12/28 19:19
音楽大好き6 

>> 7 国立と私立は差がありますよ。学費に関しては、慶應も早稲田も私立であるため、比較対象として、私立の音大に限って書きました。

大阪音楽大学も私立です。大阪音楽大学について、内部のことは知りません。検索したところ、1年目の学費が239万3千円と書かれていましたので、卒業までには他の私立の音大と同様、学費だけで約800万は、かかると思います。

大阪音楽短期大学もあります。学費を半額にしたいなら短大も考えてみては?

学費はさておき、まず、あなた自身の気持ちが大事です。


大阪音楽大学の外部グレードとは何ですか?
外部グレードを受けていると入試で有利になったり、免除科目があるのでしょうか?


ピアノの先生がそこの出身ならば、直接色々と聞いてみてはどうですか?

No.9 08/12/29 01:07
音楽大好きのお爺さん ( dx4vj )

6さんご指摘ありがとうございました。確かに4年生の音大の場合には、800万~900万が相場のようですね。天文学的な数字ですよね。私が大学生の頃には、本当に慶応も早稲田も音大も金額的な落差は無かったのです。それと、医療関係の場合、(医学部は6年生ですが)相場として3千万から4千万が普通です。医学部に限らず薬科大なども音大よりも遥かに学費は高いのです。早稲田は医学部を持っていないし、マンモス大学なので学費も安いので例に上げるのは確かにふさわしくありませんでした。ごめんなさい!また、各音楽大学が子供のための音楽教室を持っているのは周知の事実ですし、桐朋のようにその音楽教室が全国展開している大学もあります。若い先生達を大学の講師の先生や教授達が指導したりする事も、よく知られている事です。そういった教室に集まってくる生徒さん達は経済的にも環境的にも恵まれている子供達ですよね。でも、巷の一般の音楽教室とのギャップはいかがですか?日本で有名なピアニストがインタビューをされた時に、「私の子供には音楽は学ばせたくない!そんな辛い思いはさせたくないから」と言っていました。0さんは何故、音楽を中座したのですか?

No.10 08/12/29 01:29
音楽大好きのお爺さん ( dx4vj )

500文字と言う事と1日2レスと言う事で、どうしても舌足らずになってしまいますので、私からのメッセージはこれぐらいにしたいと思います。私は、音楽が好きで音楽を職業にしたい人がレッスン代や学費などの経済的な理由で初志を貫徹出来ない人を多く見てきました。しかし、N響等のプロのオケマンの半数近くの人達が東大や早稲田などの一般大学の卒業なのです。風説と書くとまたクレームがつきそうですが、音楽を生業とするのには必ずしも音楽大学をそつぎょうする必要は無いと言う事なのです。実力があれば技術職なので何処ででも働く事が出来ます。勿論ヤマハの指導グレードを取るのにも音大の卒業である必要はないのです。経済的に恵まれていて、音大に進学する事が出来れば何も言う事はありませんが、経済的に恵まれていなかったとしても、音楽への道はあるのです。例えば桐朋の前学長の三好先生は東大の仏文科の卒業です。フリュートの林リリコさんは慶応だし、言い出せば限がありません。音大を卒業しないと音楽家になれないという事は全くないのです。音楽への道は音大以外でも幾らでもあります。

No.11 08/12/31 08:06
めい ( ♀ owCaj )

えー…全然遅くないと思う!
私は41歳。実は、本当に後悔しています。今のこのピアノに対する思いや姿勢を10代の時に気が付いていたら、私の人生変わっていたかもしれません。

時々、今からでも音大に行こうかな…って思ったりもしますよ🎵

でも今はピアノ教室に通っているだけで精一杯。

今、その年齢で気付く事ができて羨ましいですよ😢
是非頑張ってください💨

何をするのにも、遅過ぎるってことはないと思うよ😊
私だって、夢は「ラウ"ェル」を弾くことだもんね❤
先生に絶対に無理~って言われちゃったけど…。

No.12 08/12/31 08:59
音楽大好き0 

主です。
音楽大好きお爺さん
めいさん
ありがとう御座います。

技術職...


ここでアドバイス
助言等いただいた
おかけで前向きに
考えていこうと
思えました!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

エンタメ掲示板のスレ一覧

芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧