注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
どうしても結婚したいです。

指揮とピアノ

レス8 HIT数 1147 あ+ あ-

音楽大好き( ♀ )
08/08/30 15:48(更新日時)

はじめまして(^-^)

私は、二歳からピアノを習っていて、中学に入ってやめてしまいましたが、高校で指揮を始めたのをきっかけに、また習い始めたいと思っています(o^_^o)
指揮者はピアノが弾けなきゃダメと聞いたので…💦

それで、質問なのですが……
バイエルとかハノンとかって、何のことですか??💦💦

10年以上ピアノをやっていたとは思えない質問だと思いますが……
私は昔から譜読みが苦手で音を聞いて弾いていたため、自分が今どういうテキストを弾いているかとか、全く理解してなかったので…(>_<。)

情けないやつですが、どなたか教えてくださいm(_ _)m💦

また、指揮者になるには何をやったらいいとか、何が出来なきゃダメだとか知ってる方、教えてくださいませ<(_ _)>💦💦

No.916139 08/08/27 12:02(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/08/27 12:50
音楽大好き1 ( 30代 ♀ )

バイエルは基礎を作るのに役に立ちます。
ハノンは指運びを良くする為に練習するものです。
女性で指揮者を目指すとは😲
スゴいですね。
指揮者はピアノだけでなく、全ての楽器を指揮する訳ですから全ての楽器と演奏者の事を理解しないと難しいでしょう。

指揮者の楽譜には全ての楽器ね楽譜が書いてあります。

女性が指揮をすれば演奏者が不満を言って大変な所がありますが、頑張って下さい☺

No.2 08/08/27 20:57
音楽大好き0 ( ♀ )

>> 1 色々と教えていただき、ありがとうございます(*^_^*)

では、バイエルとハノンは全く別のものなんですか??

女性の指揮者が、演奏者の反感を買うというのはよく聞きます。
男尊女卑の名残ですかね??(ノ_・。)

プロになるには、音大を出ないとダメですょね…。
音大は物凄くお金がかかると聞きましたが、普通の国立大学と、いったいどのくらい違うのでしょうか??💦

ホント無知でスミマセン…orz

No.3 08/08/28 00:55
ヴィオロン ( 20代 ♀ upJf )

>> 2 主さん、はじめまして😃
私は大学でバイオリンを専攻しています。
指揮者になっている人は、例えばフルートやクラリネットなど、何らかの楽器をやっていた人が多いですね。

1さんもおっしゃるように、指揮者は全ての楽器の奏法についてにおいてよく知っていることが大事です。
この楽器がこういう奏法をしたら、こんな音色が出る、とか…

あと、和声法や対位法の勉強は必須ですね。
スコアを見て全ての音を頭で鳴らせたり、演奏中に全部のパートの中で間違った音が鳴ったら聞き分けたり…。

いろんな曲を知ることも重要ですよね。
とにかく訓練して良い耳を持つことです。

音大は私立だと年間120万ぐらい、国公立だと56万ぐらいです。
たぶん普通の私立大学は80万ぐらいなので、どうしても高くなりますよね💦

主さんはどうして指揮者になろうと思ったんですか?
私の学校にも指揮科の女の子がいますが、指揮を振ってるのを見ると、やっぱりかっこいいなと思います☺

指揮者を目指すのは素晴らしいことですよ! ぜひ頑張って下さい😃
応援します✨

No.4 08/08/28 11:51
音楽大好き0 ( ♀ )

>> 3 ありがとうございます*
とても参考になります(^^)

楽器は、一応ピアノとマンドセロが弾けます。
あと、ドラも少し…。
基本的に、弦楽器が好きデス♪

音大に行くのは、かなり大変そうですね💦💦
技術的にも、経済的にも…。
音楽をやるのには、とてもお金がかかるんですね(>_<。)
実は、私の親は、私が音楽を続ける事に反対しています。

指揮者になりたいと思ったのは、あるオケの指揮者を間近で見て感動したから…かな??
あとは、高校で指揮をやっていて、やりがいを感じたからです(*^_^*)
先輩達相手の指導はとても複雑でストレスも溜まりますが…m(_ _)m💦

3さんは、大学を卒業したら何をするとか、もう決めていらっしゃるのですか??
バイオリン、素敵ですね(*´д`*)

No.5 08/08/28 18:15
ヴィオロン ( 20代 ♀ upJf )

>> 4 楽器いろいろされてるのですね😃
ぜひ頑張って続けて下さい✨

確かに音楽を続けるのもそれで生活していくのは大変ですし、親御さんが反対するのも分かります。
練習が大変でも、舞台にたってお客さんの拍手を浴びると達成感があって最高の気分ですよね😃

特にオケは、弾いていてみんなで一体感が生まれるので、好きです。

弦楽器いいですよね😃
私はバイオリンとビオラ両方弾きますが、アンサンブルをするときはビオラの方が好きです🎻

今少しずつ、オケの仕事などを頂いているので、卒業したら演奏のお仕事をしながら先生にプライベートでレッスンに通うつもりです。
いい先生が見つかれば留学したいですが、最終的にはオケに就職したいです。
かなり厳しいのは分かっていますが、自分がどれだけできるか試したいと思っています。

音大に行かなくても、一般大学に行きながらプライベートでレッスン受けている人もいますよ😃

No.6 08/08/28 19:58
音楽大好き0 ( ♀ )

>> 5 そうなんですかぁ(゜o゜*)
ビオラもかっこいいですょね~♪
弾いてみたいです(>_<)

バイオリンとビオラは、自分で買ったんですか?

私は、家に電子ピアノがあるだけで、セロもドラも学校のを借りて使っています💦💦
なので、学校でしか練習できません。
しかも、クラブでは指揮を始めてしまったので、練習出来る時間が更に減ってしまいました(;_;)

オケの仕事、最高ですね(o^_^o)✨
仕事などは、どうやったら頂けるようになるのでしょうか?💦

留学出来るといいですね(^-^)
応援してます*

No.7 08/08/28 23:26
ヴィオロン ( 20代 ♀ upJf )

>> 6 ビオラは大きいし重たいから、首が疲れるけどやっぱり音が渋いから好きです💕

バイオリンは自分のを持っています。ビオラは最初学校のを使ってたけど、室内楽などで弾く機会があるので、思い切って買いました。


お仕事は、今のところ大学の先輩からもらってるのが多いです。
最初は先輩の紹介で行っても、次から直接そこから仕事が来るかは自分次第です🎻

この人は使えないと思われたら終わりなので、かなり厳しいです。
しかもオケは一回の演奏会につき練習が2日しかないので😫


だんだんあちこちに行くようになって知り合いを増やして、また知り合った人から違う仕事を紹介してもらう…っていう感じです😃

ブライダルの演奏は派遣会社に登録している人が多いです。

普通の仕事のように全く知らない人でも面接をして採用、というのとは違って、普通は一見さんでは仕事を回してもらえません。

いきなり知らない人を使うよりも、紹介された人の方がある程度腕を信頼できるからです。

まあ、国際コンクールに入賞した人とかは別格ですけどね。
音楽界はコネが大事。人とのつながりを大事にすれば、チャンスが巡ってくると思います。

No.8 08/08/30 15:48
音楽大好き0 ( ♀ )

>> 7 やっぱりお仕事をもらうのは、簡単じゃなさそうですね(・。・;
でも、とても憧れます✨✨

その前に、私の実力じゃ音大受かりませんね^_^笑

色々と教えていただきありがとうございます♪
とても参考になります(^-^)

これからピアノも頑張ろうと思います!!
手遅れかも知れませんが…(笑)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

エンタメ掲示板のスレ一覧

芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧