注目の話題
どうしても結婚したいです。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
この足は細いですか?

クラシック好き。。

レス16 HIT数 3316 あ+ あ-

匿名希望( k5bVi )
08/01/12 14:29(更新日時)

最近本格的にクラシックを聴くようになりました😄
振り返れば、クラシックコンサートには、一人でも行ってたなあ。。。なんて
気が付いてます😄
本当にクラシックが好きみたい!
あまり知識はありませんが、メールしませんか?

No.913412 07/12/12 00:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/12/12 11:34
つしま ( 40代 ♂ KO0cj )

こんにちは はじめまして つしま といいます 年齢と性別は 記載のとおりです
私は東京都のとある区にすんでいます クラッシック音楽はなんでも好きですが 特に交響曲とオペラが好きです あなたはどんな曲がすきですか? 私の一番は ベートーヴェンの3番英雄
クナッパーツブッシュ指揮ブレーメン・フィル 演奏のものです
 では 返信をお待ちします

No.2 07/12/12 14:54
匿名希望 ( ♀ k5bVi )

>> 1 こんにちは。
私は
ベートーベンの
「運命」の4楽章が
好きです。

指揮者や演奏者までの
こだわりは
まだありません😲

それから
最近聴くのは
弦楽四重奏です
バイオリン、ビオラ、チェロが奏でる
音色…は素晴らしいですね
先日コンサートで
ドボルザーク「アメリカ」
を聴きました😲
※カタカナ表記間違いは、許して下さい。

No.3 07/12/12 18:47
つしま ( 40代 ♂ KO0cj )

>> 2 運命 は私も大好きな曲です モノラル録音時代に名演盤が数多くあります そんな中でも
フルトヴェングラーが1954年にウィーン・フィルを振った演奏が私は好きです
 ハ短調にはじまりハ長調で終える というみごとな作曲技法 第1楽章の主題が他の各楽章に
循環して使われている点 そして曲の造りがコンパクトにまとめられている など
古今東西の交響曲の中でも1番といってもけしておかしくないと思います 3~4楽章を切れ目なく演奏するという作曲方法を採用したのもベートーヴェンがはじめてで この点でも彼は
パイオニアだったのでしょう
 ところで貴方はコンサートによくいってらっしゃるようですが なにかいい情報があったら
教えて下さい 私が最後にいったのは1993年にメトロポリタン・オペラでの ワーグナーの
ワルキューレでそれ以降コンサート会場にはいってないのです ではメール待ってます

  • << 5 はじめまして。ところで3番様、来年パリ国立オペラが来日しますよ。ワーグナーはトリスタンとイゾルテがあります。横からたいへん失礼しました。実は私が行きたいんです。 ところで私の好きなジャンルはオペラで、最近はドニゼッテイの愛の妙薬ばかり聴いています。サンサーンスやベルリオーズのフランスオペラも好きです。しかしながら好きな指揮者はカルロスクライバー。今、エーリヒとカルロスのベートーベン7番を聴き比べ、どちらが優れているのか悩んでいます。エーリヒはモノラルだしなぁ・・お好きな指揮者はどなたですか?聞きたいです!

No.4 07/12/12 20:25
匿名希望 ( ♀ k5bVi )

>> 3 メトロポリタン オペラ…は、来年またくるのでは?私は東北在住なので、
情報は関東にお住まいの
つしま様のほうがたくさんお持ちだと思いますよ。。

ベートーベンの「運命」
10年くらい経つと、曲の聴こえ方が違ってくるようですね😄昔は、あまり好きな曲ではありませんでした。が、今は好みの曲目の中に入ってます。


昔は

サンサーンスの
「動物の謝肉祭」
シューベルトの
「魔王」など
わかりやすい曲(私にしたら…)が好みでした。
また、クラシックを好きになるきっかけとなった曲でもあります。

No.5 07/12/12 20:41
匿名希望 ( 40代 ♀ DSEaj )

>> 3 運命 は私も大好きな曲です モノラル録音時代に名演盤が数多くあります そんな中でも フルトヴェングラーが1954年にウィーン・フィルを振った… はじめまして。ところで3番様、来年パリ国立オペラが来日しますよ。ワーグナーはトリスタンとイゾルテがあります。横からたいへん失礼しました。実は私が行きたいんです。 ところで私の好きなジャンルはオペラで、最近はドニゼッテイの愛の妙薬ばかり聴いています。サンサーンスやベルリオーズのフランスオペラも好きです。しかしながら好きな指揮者はカルロスクライバー。今、エーリヒとカルロスのベートーベン7番を聴き比べ、どちらが優れているのか悩んでいます。エーリヒはモノラルだしなぁ・・お好きな指揮者はどなたですか?聞きたいです!

No.6 07/12/12 20:47
匿名希望 ( 40代 ♀ DSEaj )

すみません訂正させて下さい。気になり、エーリヒクライバーのCDを見に行ったら7番ではなく、5、6番でした。失礼しました。

No.7 07/12/13 02:25
匿名希望 ( 40代 ♀ DSEaj )

フルトベングラーはファンが多いですね。カラヤンとどちらがマニアにファンが多いでしょうか。決まってますね。フルベンですね。私はフルベンのベートーベンの3番を権威のあるクラシック専門店のベテラン店員さんに薦められ買いましたが、ちょっと好みじゃないです。フルベンで最高なのは舞踏への勧誘です。あくまで個人的な意見ですが。ニジンスキーの優雅な躍りが目の前に浮かぶようです。あとモノラルの時代のひとはジョルジュプレートル。マリアカラスのカルメンを聴いて驚きました。プレートルはカラスのためだけに存在しているのではないかと思う程カラスの劇的ムードを最大限に引き出しています。素敵でおすすめです。ちなみに私はカラスの写真集も持っております。

No.8 07/12/13 02:43
匿名希望 ( 40代 ♀ DSEaj )

ごめんなさい。あなたが余りにも素敵な話題を下さったので、つい自分の話しばかりになってしまいました。お許しください。ところでお好きな作曲家はどなたですか?よく聴かれる曲の題名は?ピアノ習っていらっしゃいましたか?いろいろお話しいただけると嬉しいです。

No.9 07/12/13 09:59
つしま ( 40代 ♂ KO0cj )

>> 8  こんにちは はじめまして つしまといいます エーリッヒ・クライバーはフィガロしか持っていません カルロスはいっぱいあります(殆ど海賊版です もちろん正規盤もあります)好きな指揮者はフルヴェン、クナ、クレンペラー、ベーム、クライバー、ティーレマン、ショルティ、ワルター、クリップス、クラウス、ヨッフム、コリン・デイヴィス等々 好きな作曲家 皆好きです よく聴く作曲家ベートーヴェン、ワーグナー、モーツァルト、バッハ等 好きなピアニスト グールド、ポリーニ(今ポリーニのベートーヴェンの30.31.32番をきいていす)アルゲリッチ等 本当は みいんな 大好きで書ききれません 最近よく聴いている曲はワーグナーのリング(いろんな人の演奏で)ピアノ習わされそうになりました(左手がまったく動かず2時間で断念しました8歳時)結局クラッシックギターを9歳から始めました(ギターで弾くエリーゼのためにやバッハの平均律はちょっと違った味わいがありました)ではまた 返信待ってます

No.10 07/12/13 19:03
匿名希望 ( 40代 ♀ DSEaj )

>> 9 つしま様。まずはお詫び致します。No.8はこの投稿を出して下さった女性と思われる方宛に書いたものです。でもこのようにたいへん造詣の深い、つしま様とお話しできる機会を得ましたこと感謝致します。 早速ですが、私が持っているフィガロもモノラルです。1950年録音でシュワルツコップが出ています。指揮は若い頃のカラヤン。カラヤンはルックスが美しいですね。うちにはカラヤンのLPを飾っています。後、マリアカラスも。つしま様はドイツ語圏の作曲家がお好きなのですね。指揮者は正統派から個性派まで、時代も様々に。恥ずかしながら初めて名前を知った人も何人もいました。正統派ならスウィトナーはお好きではありませんか?私は好きです。ヨッフム、ケンペあたりがより好きですが。ところでMETは来日で行かれましたか?私はグッズショップで買った来日記念のMETの写真文字入りファイルを持っています。勿体なくて使っていません。

  • << 16 私は、普段 ハードロックを聞いていますが、クラシックも、たまに、聞きます。前から、すごく気になっているのが、クラシックの曲でたしか、「クマンバチの〇〇」という曲があったと思うのですが、どなたか、お教え下されば助かります。 それと、バッハの「ヴァディネリ」は、何番でしたっけ? これもどなたか、教えて下さい。

No.11 07/12/13 20:06
匿名希望 ( k5bVi )

つしま様 と 女性の方。。お二人のお話を聞いていますと、クラシックとは本当に奥が深い。。ということがわかります。
指揮者の解釈によって曲の雰囲気が違ってくる。。
ということを正直まだ実感できてません。。
お二人の知識が10ぐらいだとしたら、私は、1くらいでしょうか?
お二人のお話を参考にさせて頂き、これから、もっと深くクラシックにかかわって行きたい!と思います。指揮者の違う曲をどんなところに注意して聴いたら、いいのでしょうか?

No.12 07/12/13 21:59
匿名希望 ( 40代 ♀ DSEaj )

散々生意気なことを言い申し訳ありません。お話ししてみたかったです。 ところでご質問の件ですが、私の場合は同じ章が何分で演奏されているか。 オペラが好きなのですが、これはめったにないのですが言語ではなく外国語に訳されているものがあります。例えば、スメタナの売られた花嫁はチェコ語だったりドイツ語だったり。言葉が違うと違ったイメージに聴こえてしまいます。 後、違いがわからないであろう時はベテランの担当員さんに、教えて下さい~と素直に尋ねます。 このような感じでしょうか。尚、大事なことを忘れていました。歌手は誰かが私には気になるところです。 あなたがお好きなジャンルは何ですか?よろしければ教えて下さいね。

No.13 07/12/13 22:59
匿名希望 ( k5bVi )

>> 12 イエイエ(^^)\(゜゜)
かえって、お二人の会話は参考になりますよ。
みなさん、どんなところに目をつけて楽しんでいらっしゃるのか。。。
同じ感性ではないにしろ、目の付け所という点で
大変な参考になります。
女性の方、クラシック歴は何年くらいですか?

No.14 07/12/14 01:12
匿名希望 ( 40代 ♀ DSEaj )

>> 13 人様の投稿に書き込んだ、ご無礼重ねてお詫び致します。 ところで小学生の頃ピアノを習っていました。受験のため稽古事はすべて辞めさせられました。しかし、こっそりLPを聴いていました。当時はバレエ音楽や管弦楽曲。愛聴歴は30年以上です。成人してから再度ピアノを習い始めましたが、ソナチネ止まり。聴く方が性に合っています。最近ヤマハかカワイで大人の初心者向けチケット制のピアノ教室を見つけました。通おうか真剣に考えています。

No.15 07/12/14 09:51
つしま ( 40代 ♂ KO0cj )

>> 14 おはようございます。昨日私は音楽を聴きに行ってました。ライヴコンサートではなく、CDです。近くにクラッシック音楽バーがありまして、そこで18時半~23時までいました。場所は練馬区・西武池袋線江古田駅北口徒歩5分のところにあるTAPRAY(タプレ)というバーです。オーナーは女性で趣味でお店をやっています。土日祝は休・毎月1~10日も休・チャージ2200円(クラシックファン以外おことわりの為この値段)音響設備はとても良質・レアなCD・DVD多数あり総数は多分1万枚を超えていると思われます。オーナーの本職はクラッシック音楽関係です。平均客数0~2人。昨日は小品を聴いていました ゴッセック、ガーシュウィン等々。あとベートーヴェンのピアノ・ソナタのラスト3の聴き比べもやりました。気楽なお店です、まったりとした時間を過ごす事が出来ます。リクエストにも答えてくれます(時々ゲームも有ります 正解したらビール一本・例「この演奏の指揮者はだ~れだ?」などレアな指揮者なので当りません)CDの持込みOKです ぜひ一度足を運んでみて下さい 昨日の締めはフィガロの序曲でした。 では まったね~!!

No.16 08/01/12 14:29
洋楽ファン16 

>> 10 つしま様。まずはお詫び致します。No.8はこの投稿を出して下さった女性と思われる方宛に書いたものです。でもこのようにたいへん造詣の深い、つし… 私は、普段 ハードロックを聞いていますが、クラシックも、たまに、聞きます。前から、すごく気になっているのが、クラシックの曲でたしか、「クマンバチの〇〇」という曲があったと思うのですが、どなたか、お教え下されば助かります。 それと、バッハの「ヴァディネリ」は、何番でしたっけ? これもどなたか、教えて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

エンタメ掲示板のスレ一覧

芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧