生命保険…この考えは?

レス23 HIT数 3105 あ+ あ-


2009/02/18 22:18(更新日時)

私はよく姉とくだらない事について話し合うんですが、今回はこんな話をしました。

生命保険って高いのに入ってたら、死亡時に多額の保険金が入りますよね?

今は私のは親が入ってるから入らなくていいと言われて入ってないので、旦那の月2000円で死亡時に300万貰えるのに入ってるだけです。

いくら子供の為に頑張って貯金しても、せいぜい何百万かしか貯まらないと思うんです。

それなら子供用の貯金を少なくしてでも、その分高い保険に入れば、私達が先に死んでも安心なんじゃないか?って結論になりました。

例えば2万貯金するなら、2万の保険に入った方がいいのでは?という考えです。

この考えは間違いですか?

旦那には『お前らの考えは浅いからなんか違ってんじゃない?』と言われました😥

No.887399 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

こんにちは😄
私は以前某保険会社に勤めていました✨
主さんに失礼ですが、死亡保険で月々2万円をかけるのはハッキリ言って高いし無駄だと思います😲💧
終身とまた別ですが…😖
貯蓄を重視するのであれば貯蓄型の保険を掛けてみたら良いかと思います。

No.2

はじめまして😃

私は保険について詳しくないんですが、妙に納得してしまいました💡
誰か詳しい方から、私もお話聞きたいです🎵

因みに、私は8000円位の保険に入っていて、3ヶ月分位払った頃に流産して手術を受けたんですが、その時に20万保険がおりたのですごく得した気分で助かりました😊

  • << 5 横レス失礼します😄 何ヶ月でも保険に加入した月から保険は効きます🐱✨

No.3

いやいや貯金は貯金、保険は保険でしょ。貯金はいずれ来る受験や学費のため、保険は旦那が死んだら収入がなくなるわけだからその分の補填だよ。ちなみに子ども用の貯金は大学入学時に備えて200万くらいを準備してるよ。保険は子どもの数や持ち家か賃貸かや共働きかなどによっても違ってくるのでファイナンシャルプランナーに相談した方がいいよ!でも旦那の保険300万は葬式代にしかならないよ。

  • << 10 ありがとうございます。 そうですよね💧 300万しか貰えない保険しか入ってない事に不安を感じてます。 当時は少しでもお金を浮かす為に、母に勧められるがままに安いのに入りました😥 貯金と言っても子供の為にしてるのは、お年玉やお祝い金や手当てだけで、普通の貯金に3万円程度貯金できている状態です。 その中から保険に回すのはやはりキツいですかね…。

No.4

別にいいと思いますよ

貯金の考え方は家庭によって違いますよね 家・車・学費・老後の為に、他にもいろいろ 生活ができ、いざという時も対処できるのであれば何も問題ありませんよ

貯金を保険金に 初めて聞きました(´▽`*)アハハ 
保険を減らし、貯金にまわす考えならよくありますが垬

No.5

>> 2 はじめまして😃 私は保険について詳しくないんですが、妙に納得してしまいました💡 誰か詳しい方から、私もお話聞きたいです🎵 因みに、私は8… 横レス失礼します😄
何ヶ月でも保険に加入した月から保険は効きます🐱✨

No.6

死亡保険にするなら終身保険で蓄えたら良いかと、死亡保険は終身保険と違って保険料も安く掛け捨てです😫
終身保険は死亡保険と違い生涯保障が効く為保険料も高めです。
長く掛けて払い込み満了になった時それなりに蓄えになっています

  • << 13 ありがとうございます。 終身保険ですか! 調べてみます。 今までは高い保険なんて金の無駄だと思ってスルーしてましたが、少しぐらい高くても自分が納得する保険を探してみたいと思います😃

No.7

ありがとうございます。

すみません💧実際には2万も掛けられないので1万弱ぐらいで考えています。

私の分も自分達で入りたいとも考えているので、合計して2万くらいかなぁと考えています。

貯蓄型というのもあるんですね!

掛け捨てじゃないという意味でしょうか?

No.8

>> 7 保険は絶対どこかで損します。
子供に‥とお考えのようですが、確かに子供が15才なら助かります。
でも、子供が40才主さんが65才くらいとして‥‥子供に多額の費用をゆずる必要はないのでは?

  • << 16 ありがとうございます。 子供が大人なら多額のお金は必要ないという考えは無かったです💧 親を失うショックと共に経済的にも困難になると更に可哀想だと思っての考えでした。

No.9

ありがとうございます。

素人の考えじゃ無駄な事になりそうですもんね💡

詳しい方に、しかもセールス目的じゃない方に聞きたいと思ってスレ立てました😃

やはり8000円も掛けてたら、お得な事が起きるんですね😃

  • << 11 保険は損得じゃないですよ あと、お得な事がって発言は流産された方に対してどうかと思います

No.10

>> 3 いやいや貯金は貯金、保険は保険でしょ。貯金はいずれ来る受験や学費のため、保険は旦那が死んだら収入がなくなるわけだからその分の補填だよ。ちなみ… ありがとうございます。

そうですよね💧

300万しか貰えない保険しか入ってない事に不安を感じてます。
当時は少しでもお金を浮かす為に、母に勧められるがままに安いのに入りました😥

貯金と言っても子供の為にしてるのは、お年玉やお祝い金や手当てだけで、普通の貯金に3万円程度貯金できている状態です。

その中から保険に回すのはやはりキツいですかね…。

No.11

>> 9 ありがとうございます。 素人の考えじゃ無駄な事になりそうですもんね💡 詳しい方に、しかもセールス目的じゃない方に聞きたいと思ってスレ立て… 保険は損得じゃないですよ

あと、お得な事がって発言は流産された方に対してどうかと思います

  • << 17 ありがとうございます。 そうですね。 ご本人さんの言葉に『得』とあったので、内容をしっかり読み取らず引用してしまいました。 2番さんにも申し訳ないです。

No.12

ありがとうございます。

私も任意の物は少しでも安いのに入って、貯金を増やしたいって考えです。

ただ、いい保険に入ってたから良かった…という話を聞くと、うちの収入ではいくら頑張っても安心できる程の貯金を貯めるのは夢のまた夢なんで、保険金という安心材料があれば、少しは違うかなと考えてみました。

No.13

>> 6 死亡保険にするなら終身保険で蓄えたら良いかと、死亡保険は終身保険と違って保険料も安く掛け捨てです😫 終身保険は死亡保険と違い生涯保障が効く為… ありがとうございます。

終身保険ですか!

調べてみます。

今までは高い保険なんて金の無駄だと思ってスルーしてましたが、少しぐらい高くても自分が納得する保険を探してみたいと思います😃

No.14

私は母子家庭で、死亡補償はかなり少ないです💧

その変わり、生きてる時重視型で入院した場合の補償は完璧です⤴

それと、少ない掛金で子供が25歳になるまでに私が死亡した場合は生活補償で月々お金が出る保険に入ってます⤴

主さん⤴ 保険を見直すなら若い時がいいですよ⤴

掛金高くなるし、健康診断とかで再検査等の通知が出始めると保険にも入りづらくなりますよ💧

ちなみに私も死亡補償が少ないので…

不謹慎ですが…

死ぬなら任意保険が使えるように、車の事故で死にたい😫なんて思いますね💧

子供には少しでも残してあげたいし💧

  • << 18 ありがとうございます。 色々な保険があるんですね! 少し勉強してから入った方がいいですね💧 私はとりあえず母の言うがままに入って少し後悔してます。 何も入ってないよりはマシと思って入っただけなんで…。 私も自分が保険に入ったなら、同じ事を考えます。 子供の役に少しでもたちたいですよね。

No.15

保険は純粋な博打です

つまり自分がいつ死ぬか

あるいは自分が大きな病気になるかどうか

にお金を張るわけです


逆に言うと、保険をかけてから早く死ねば死ぬほど儲けが大きくなります
長生きすると保険会社が儲かる仕組みです
大航海時代の昔から今まで、本質は変わっていません

で、貯金と大きく違うところは、死なないと(病気にならないと)お金が手に入らないことです

いざお金が必要になっても、貯金と違ってお金を下ろすことはできません (いくらか借りられますが)
だからといって解約すると大損です


そのへんよく考えて選んで下さい
もちろん病気のカバーには保険は有効ですよ

  • << 19 ありがとうございます。 すごく分かりやすかったです。 病気以外でお金がいるときに使えない。 デメリットはまさにそれですね😣 貯金の大切さが伝わる言葉でした。 バランスが大事ですね。

No.16

>> 8 保険は絶対どこかで損します。 子供に‥とお考えのようですが、確かに子供が15才なら助かります。 でも、子供が40才主さんが65才くらいとして… ありがとうございます。

子供が大人なら多額のお金は必要ないという考えは無かったです💧

親を失うショックと共に経済的にも困難になると更に可哀想だと思っての考えでした。

No.17

>> 11 保険は損得じゃないですよ あと、お得な事がって発言は流産された方に対してどうかと思います ありがとうございます。

そうですね。

ご本人さんの言葉に『得』とあったので、内容をしっかり読み取らず引用してしまいました。

2番さんにも申し訳ないです。

No.18

>> 14 私は母子家庭で、死亡補償はかなり少ないです💧 その変わり、生きてる時重視型で入院した場合の補償は完璧です⤴ それと、少ない掛金で子供が2… ありがとうございます。

色々な保険があるんですね!

少し勉強してから入った方がいいですね💧

私はとりあえず母の言うがままに入って少し後悔してます。
何も入ってないよりはマシと思って入っただけなんで…。

私も自分が保険に入ったなら、同じ事を考えます。

子供の役に少しでもたちたいですよね。

No.19

>> 15 保険は純粋な博打です つまり自分がいつ死ぬか あるいは自分が大きな病気になるかどうか にお金を張るわけです 逆に言うと、保険をか… ありがとうございます。

すごく分かりやすかったです。

病気以外でお金がいるときに使えない。
デメリットはまさにそれですね😣

貯金の大切さが伝わる言葉でした。

バランスが大事ですね。

No.20

子がいるなら、旦那さんの生命保険を考えた方がいいです。貯蓄型の終身保険もあるし、互いの家系から病気などを考え夫婦に合った保険に入った方が…

No.21

主さんが老衰で亡くなったとして、その時に子供さんはおいくつですかね?

いざ、お金が必要って時に主さんが死ぬ訳にはいかないですよね。


もし、保険だけで貯金が少ない状態で子供が大きな病気にかかったら大変じゃないですか?
多額の費用がかかる手術が必要…とか。


子供のための保険、でも子供のために使えないですよね。

いざという時のことを考えたら貯金も保険も必要だと思います。

No.22

20さん、21さん、ありがとうございます。

子供と旦那は共済に入っています。

学資保険の事も考えていたんですが、よくよく調べてみて、学資保険代を子供の貯金に回わして、旦那の生命保険をもう一つ貯蓄終身型?で入ろうと思います。
余裕があれば、安くても私自身の保険も検討します。

皆さんありがとうございました。

No.23

定期保険付終身保険 なら病気になったときに保険金が受け取れます。

定期特約に支払う保険料は掛け捨てなので戻ってきません。
決められた期間が経つと更新になり定期特約の保険料は約2倍になります。

その時に、お子様が成人しており高い保険金が必要なければ、保険金額を半分にすれば更新しても保険料は殆ど変わりません。

定められた年齢からは特約が無くなり終身保険のみが残ります。

ここからは病気になっても保険金は受け取れません。

亡くなったら死亡保険は受け取れます。

尚、途中で解約された時に戻ってくる払戻金は終身保険の部分でしか計算されません。

特約部分は掛け捨てなので!

保険は家を購入する次に、お金のかかるものなので慎重に検討してくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

家事掲示板のスレ一覧

毎日楽しく家事をしよう🎵 掃除🧹・洗濯🧺・節約術の紹介や、相談も🆗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧