注目の話題
2万請求したいが、できるでしょうか。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

病院に行けない…無保険の子供たち

レス21 HIT数 7223 あ+ あ-

匿名さん( 40代 ♀ )
08/11/20 22:49(更新日時)

ニュースやないけど、朝ズバでしてた。ある家族の話をしてて四人子供たちがいて、父さんが大怪我をして一年仕事できなくて食べるのが精一杯で健康保険料が払えず無保険になり全額負担になり病院にいけないと。確かにお父さんが働けないと収入はない。どこの家庭でも生活がたちまち困る。でもおもうんだけど、おとうさんが怪我する前の時点まで、この家族は万が一の為の全く貯金してなかったわけ?経済的に苦しいなら子供四人もつくったらやってけないとか子供作るまえに計画を考えなかったのかな?行政だけの責任?夫婦ふたりとも病弱で働けないなら行政は手をさしのべなければ許せないけど。ただの2000円ずつでも結婚してから貯めてたら塵も積もればで貯まるのになと思いますが。わたしは何があっても生命保険と健康保険は払います。何かあったときに病院にかかれずに私や家族が死ぬのは嫌です。

No.884524 08/10/23 08:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/10/23 08:48
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

本当酷い、親と子は別々の人間なのに被害を受けるのは子供。
子の人として健康に育つ権利を侵害してるよね。
逮捕だ、逮捕。
親のせい。

No.2 08/10/23 09:59
匿名さん2 

私、母子家庭ですけど、国保とかちゃんと払ってますよ。

父親が急な怪我や病気とかは、貯金云々を抜いて仕方ないかもしれないけど、給食費問題みたいに、払えるのに払わない人のが許せないです。

何か一つ我慢すれば払える額なら我慢すればいいのに、行楽やギャンブルに浪費し、生活面でも節約せず、「お金が無い」という人もね。

No.3 08/10/23 10:06
料理大好き3 ( ♀ )

貯金に関しては各家庭で事情が違うから何とも言えませんよね。主さんにとって“たかだか2000円”でも誰かにとっては500円貯金がやっとだったり、貯金に回す余裕すら無い家庭もあるでしょうから😥

でも本当に子供が可哀想ですよね😢

No.4 08/10/23 10:30
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

主です。みなさんレスありがとう。
ただね、私の知る限りだとだんなさんの職業では毎月仕事があるときは収入あるけどない月は苦しいと思う。怪我する前から、子供つくる前にもっと夫婦で蓄えしておいたほうがよかったかなとは思います。産んでからお金がないないといっても、もう子供をお腹に戻すわけにもいかないし。旦那か嫁の実家に世話になって子供を見てもらってだんなさんが怪我が治るまで働くことはできなかったんかな?まあ実の親に頼れないという事情もあるだろうから一概には言えないけど。テレビで大家族のするときあるよね、あの人たちもお金がないと思う。でもほんとに子供が好きだから苦労を苦労と思わず、それなりに楽しくしてると思う。でもこの人たちは、助けてくれないのは行政は冷たいという。自分達の計画性もないのに…。

  • << 6 自治体で違うかも知れないけど、小学生か中学生までなら医療費は自治体が全額還付しますよね。 アメリカの場合は酷くて、民間の保険に入れる収入ないと医療は受けられない。 アメリカはたった400人が残りの12000万人より多くの資産を持つ社会です。 そんなアメリカ社会を小泉さんは目指してた。 私は高負担高福祉の北欧型社会のほうが望ましいと思ってます。

No.5 08/10/23 11:34
料理大好き3 ( ♀ )

>> 4 朝ズバ見てないでレスしましたが、そのような事情があったのですね💧確かに無計画かどうかは解りませんが、家計が苦しいのに子作りって…本当不思議ですね💧それで家計が火の車と言われても「そりゃそうだろう…」という感じですし。
行政のせいにするのも確かに疑問を感じますね😥短時間でも奥様働けば少しでも家計が楽だろうに…💧

No.6 08/10/23 13:52
匿名さん6 ( ♂ )

>> 4 主です。みなさんレスありがとう。 ただね、私の知る限りだとだんなさんの職業では毎月仕事があるときは収入あるけどない月は苦しいと思う。怪我する… 自治体で違うかも知れないけど、小学生か中学生までなら医療費は自治体が全額還付しますよね。

アメリカの場合は酷くて、民間の保険に入れる収入ないと医療は受けられない。

アメリカはたった400人が残りの12000万人より多くの資産を持つ社会です。
そんなアメリカ社会を小泉さんは目指してた。

私は高負担高福祉の北欧型社会のほうが望ましいと思ってます。

No.7 08/10/23 14:13
匿名さん2 

>> 6 すいません、意味が解らないです…。

No.8 08/10/23 15:15
匿名さん6 ( ♂ )

>> 7 どの部分が?

No.9 08/10/23 17:05
ROCO ( 20代 ♀ uFjnj )

収入なかったら保険料って安くなりますけどね。私は毎月14000円(会社が半分負担してくれるので7000円くらい)
自己負担だったけど、失業中は毎月4500円くらいでした。
貧乏大家族みても思うけど、子供に我慢させるなら作るなと言いたい💧

No.10 08/10/23 19:25
ベキ ( 40代 ♂ k2RT )

子供が多くても安心して育てられる社会を作らないといけないのです😃

子供は国家の宝です😃

⭕人目からは、出産・教育、無料など政策を施すべきです😃

貧乏人は産むなとか計画性がないとかそんな非難はおかしいです😃

子供を安心して産める社会、安心して育てられる社会😃それこそ当たり前の社会です。

  • << 12 ベキさんに賛成 日本ほどの経済大国が子供の医療も保証出来ないのはおかしい。
  • << 13 私も正にそう思います😃 第一、保険料が高すぎるし、無駄遣いが多いのが納得いきません💢 ウチは自営ですが、国保払うのが本当に厳しいです。毎月保険やら年金やらを支払って、貯金が全く出来ません😭 本当に安心して子供を産める国にして欲しいですね❗

No.11 08/10/23 20:54
匿名さん11 

>> 10 理想はそうですね

No.12 08/10/23 21:10
匿名さん6 ( ♂ )

>> 10 子供が多くても安心して育てられる社会を作らないといけないのです😃 子供は国家の宝です😃 ⭕人目からは、出産・教育、無料など政策を… ベキさんに賛成

日本ほどの経済大国が子供の医療も保証出来ないのはおかしい。

No.13 08/10/24 06:59
さーママ ( 30代 ♀ KYaU )

>> 10 子供が多くても安心して育てられる社会を作らないといけないのです😃 子供は国家の宝です😃 ⭕人目からは、出産・教育、無料など政策を… 私も正にそう思います😃
第一、保険料が高すぎるし、無駄遣いが多いのが納得いきません💢
ウチは自営ですが、国保払うのが本当に厳しいです。毎月保険やら年金やらを支払って、貯金が全く出来ません😭
本当に安心して子供を産める国にして欲しいですね❗

  • << 16 出産や教育を無料にするとなると 貯金はますます出来ないぞ その分税金がたかくなるだけだ

No.14 08/10/24 22:52
匿名さん14 ( ♀ )

払えないのをそのまま放置したからいけないんじゃないかな❓
朝ズバ見てないから詳しい状況は分からないけど。
大怪我して仕事ができず収入がない事情を役所に話したら、相談に乗ってくれたのでは。
分納はできたはずだと思うので。

No.15 08/11/01 16:45
匿名さん15 ( 30代 ♂ )

現実に安心して子供がつくれる(育てられる)国がいいですね。

貧乏人は子供をつくるなと言うのはどうかと思います。

カナダでは医療費から薬代まで無料だそうです。イギリスでは薬代が一部負担ですが交通費が支給されます。
いわゆる先進国と呼ばれている殆どの国で医療費負担は3割以下です。
(アメリカみないなズサンな国はほっといて)
ですが日本の様に保険料の徴収とかは殆どありません。
だから日本の政治家は「国民皆保険制度のあるのは日本だけ」と言います。
他国では保険料がないから制度が無いんです。

No.16 08/11/06 16:36
匿名さん16 

>> 13 私も正にそう思います😃 第一、保険料が高すぎるし、無駄遣いが多いのが納得いきません💢 ウチは自営ですが、国保払うのが本当に厳しいです。毎月保… 出産や教育を無料にするとなると 貯金はますます出来ないぞ
その分税金がたかくなるだけだ

No.17 08/11/18 22:53
家事の達人17 ( ♀ )

フィンランドでは大学まで授業費無料どころか、給食費まで無料、そのわけは「子どもはどんな環境の子でも平等に学ぶ権利がある、親が病気したり、会社が倒産したりして給食費を払えない事で子どもが惨めな思いをして勉強に支障が出るのは不公平だから」だそうですよ。
そして学校で勉強する時間は日本より短いのに、先生はわかるまで教えてくれて落ちこぼれもなく、世界でも高い教育水準を誇っています。

なんかこの話聞いた時、給食費払わない親を責めるマスコミに洗脳されてた気がした。
責められるのは政治家と役人でしょ。

No.18 08/11/19 01:24
匿名さん18 

フィンランドとくらべるのは良いけれど、決まりの中でそういったものを払わないのなら言われてしかたがないと思います。

これをもってきて、政治家、役人批判は違うと思います。

そもそもそこは税金の違いにもありますし…こういう方針で日本がきたのは今までの政治、つまり私達の選挙じゃないですか。

  • << 20 払えるのに払わない「親」は責められてもしかたないですよ。 でもその子どもまで学校で惨めな思いするのは可哀想です。 病気などで実際払えない親もいるわけですし。 マスコミが煽る事で子どもが学校に居場所がなくなる、洗脳された一般人はその事を当たり前に思ってしまうと感じたんです。 フィンランドを例に出したのは、役人、政治家が真に国の子どもを思う政策をとったら、塾に行かずとも落ちこぼれもでず、短い時間の学校教育だけで高水準の教育は可能なんだと言いたかったんです。 だんだん落ちこぼれの親の子は落ちこぼれるしかない社会格差が広がって夢のない社会になってきてるように思います。

No.19 08/11/19 07:05
たかぼー ( 30代 ♂ CkkTi )

給食費も払えるのに払わない人と一緒で払えるのに払わない親は問題だし、できちゃった結婚が増えている現代に家族計画なんて頭にあるのだろうか。これも、親がきちんと教育しないせい。あと、自治体により子供には保険証を取り上げない所もある。役所も頭の堅いバカが多いから、どうしようもない。

No.20 08/11/19 10:29
家事の達人17 ( ♀ )

>> 18 フィンランドとくらべるのは良いけれど、決まりの中でそういったものを払わないのなら言われてしかたがないと思います。 これをもってきて、政治家… 払えるのに払わない「親」は責められてもしかたないですよ。
でもその子どもまで学校で惨めな思いするのは可哀想です。
病気などで実際払えない親もいるわけですし。
マスコミが煽る事で子どもが学校に居場所がなくなる、洗脳された一般人はその事を当たり前に思ってしまうと感じたんです。

フィンランドを例に出したのは、役人、政治家が真に国の子どもを思う政策をとったら、塾に行かずとも落ちこぼれもでず、短い時間の学校教育だけで高水準の教育は可能なんだと言いたかったんです。

だんだん落ちこぼれの親の子は落ちこぼれるしかない社会格差が広がって夢のない社会になってきてるように思います。

No.21 08/11/20 22:49
匿名さん21 ( 20代 ♀ )

ですが、フィンランドは高水準の福祉により、最期を孤独で迎えますよ。
老人ホームには家族が見舞いに行くこともなく、伴侶に先立たれた老人が幸せとは思えませんね。所詮、夢物語ですよ。
また、日本は自由主義を尊重しており、努力せずにクレクレと求めるのは自由主義に反します。
現代の日本人の問題は正にそれであるはずで、自らの最低限の人権やら社会保障は守られているだけでも感謝しないといけません。
かといって、アメリカの様な自己責任型の世の中も歓迎されるものではありませんけどね。
つまり、日本に住んでいる以上は親が子どもに必要最低限の生活を出来るように努力するのは、親権者の義務です。
義務を果たせないのなら、無意味な子作りは避けるべきです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧