建築屋さん儲かってますか❓

レス89 HIT数 6009 あ+ あ-

匿名さん
07/09/13 16:38(更新日時)

世間は好景気とか言ってるが関西の建築関係はいったいどうなんでしょう。とくに大阪府周辺は❓

No.873282 07/08/03 08:17(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 07/09/01 07:10
匿名さん0 

>> 49 そんなような感じの仕事かな😱何でもやらされる監督という名前の雑用係り😱違います建築屋の親戚で何回も現場を手伝いにいくので内容がわかってくるサ… 一応手伝いにいくサラリーマンですが建築関係の仕事がメインですが事務所の中にいてます😉なんかそうじとか伝票整理とか一人でなんでもしないといけない一匹な男です😊何屋といわれても困る😔たまに自動車の修理の手伝いや電気工事の手伝いとかまあお手伝い屋さんかな😂

No.52 07/09/01 12:28
匿名さん0 

今日も暇だなあ😁事務所の窓から下みても、デカい車の荷台は少しの荷物しか積んでない車ばっかりです😠不景気なのね😠昨日は何レスかあったけど本日は0レスだ😠

No.53 07/09/02 02:59
匿名さん39 ( ♀ )

遅くなりました大工妻ですうちは暇なとき常用、後請けあります。たまに弁当作って送りますが心配ですね事故など…我家は共働き、今や専業主婦なんて少なそうですよね~本当は専業主婦で家を守り旦那の帰りを待ちたいものです。
産地直送の野菜を探し食べるのに、木を知る大工直送の家を買わずスーパーで売るように売ってる家を買うのか?ガッカリ、頑張れ日本人!日本の文化や建築の素晴らしさを忘れるな(>_<)

  • << 55 どこで頼めばいいのかわからないから大手や建て売りに行く人が多いんじゃないでしょうか?

No.54 07/09/02 19:43
匿名さん0 

>> 53 レス有り難う御座います😊まだ大工さんの妻さんは若いのかな❓旦那さんを大切にしてあげて下さい😊そうですね最近の建て売りなどのたてものは安っぽいしやっぱり良い家が多くたってほしいですね😃なんか木屑を集めて作った板や安い板を重ねて周りに皮を張った集成材とか偽物ばっかりだし木目のシールを張ってあるような窓枠やドア枠😠正直言って犬小屋以下だな😠犬小屋で少し高いのを買えば無垢の丸太で造られたログハウスのを買えるぞ😱人間の住む家の安っぽいことこの上ないな😱笑ってしまう😤

No.55 07/09/02 23:06
匿名さん5 

>> 53 遅くなりました大工妻ですうちは暇なとき常用、後請けあります。たまに弁当作って送りますが心配ですね事故など…我家は共働き、今や専業主婦なんて少… どこで頼めばいいのかわからないから大手や建て売りに行く人が多いんじゃないでしょうか?

No.56 07/09/03 08:04
匿名さん0 

>> 55 おはようございます😊どこでたのめば良いかか😔そうですね😔😔やっぱり近くの建築屋を何軒かチェックして2年位研究するしか無いかも😭大体の普通の人は外観と工務店の主張する所しか気にしないし、もっと研究しないとね😊最近は家を工業製品として見てしまう素人の人達が多いが、2件並んで同じ工務店が同じ仕様で建てたと言ってもホントは全然違う事に気が付かない😭そこで大工さんや職人さんの質の違いが20年位後に出てくるのを誰も気が付かないのだ😔はたから見てたら笑ってしまう😁一生一度の買い物なのにね😱

  • << 58 その違いが分かりません😫 素人も建築の勉強した方がいいですね😓 20年後というのは修復しなくてもいいのと修復しないとボロが出てくるということですか? うちの周りは築3、40年経ってるから修復しはじめてる人が多いです。

No.57 07/09/03 08:53
匿名さん0 

それにしても、新潟大地震はテレビで余り流れなくなったがどうなったのかな❓神戸のときは大阪の業者は儲けた奴と中抜けとんずらされて大損した業者も沢山あったみたいなので新潟行く大工さんは気をつけないと助けに行って足元すくわれないようにしないとね😔

No.58 07/09/03 12:31
匿名さん5 

>> 56 おはようございます😊どこでたのめば良いかか😔そうですね😔😔やっぱり近くの建築屋を何軒かチェックして2年位研究するしか無いかも😭大体の普通の人… その違いが分かりません😫
素人も建築の勉強した方がいいですね😓
20年後というのは修復しなくてもいいのと修復しないとボロが出てくるということですか?
うちの周りは築3、40年経ってるから修復しはじめてる人が多いです。

  • << 60 そうですね、僕の知るところの大工さんによると建築全体を工務店が材料を支給するところとそうでない所がある😊支給でない所では大工さんは接着剤や釘などを自分で用意するので使う量をケチる😭手取りが多いとそんな事しないが😭 支給される所でもコレだけ不景気になるとギリギリで支給するので大工さんは足らなくなっても適当にゴマカスらしい😊要するに、誠実な工務店を探して半年位工務店とやりとりして自分も勉強しないとダメ‼自信のある工務店や昔からの田舎の大工さんは10年保証なんてラッキーと言ってるくらいだ😊きっちり建てれば外部の塗装さえ定期的にしてれば30年なんて簡単にもつのだ。😊10年保証でびびった工務店は駄目だな😁

No.59 07/09/03 12:50
アル中 ( 40代 ♂ 3O6Zi )

そうですね。
十年、二十年先より
目先の建築費が大事❓大変❓
銀行の出方も❓

  • << 62 アル中さん😁やっぱり職人と名の付く人達はできる限りの仕事をしないとやっててもやりがいがないですよね😊でも予算が今の時代安すぎるのが問題だ。今、建て売りの大工さんで1件たてて120万円あるのかな2ケ月で割ると60万円経費込みか😔道具、ガソリン代込😔1件建てるたびに建て前で命を懸ける👊正直な所賃金が安すぎ‼約1人前になるのに5年から10年かかる😔サラリーマンのほうが今は絶対得だ。サラリーマンのペーペーでもボー🍆入れると同じ位ちゃうかな😔燃料費や道具は会社持ちやからそのぶん引くと同じくらいやんか‼大工さんやるより命懸けないですむし😔立ち上がれ大工さん‼‼‼

No.60 07/09/03 16:35
匿名さん0 

>> 58 その違いが分かりません😫 素人も建築の勉強した方がいいですね😓 20年後というのは修復しなくてもいいのと修復しないとボロが出てくるということ… そうですね、僕の知るところの大工さんによると建築全体を工務店が材料を支給するところとそうでない所がある😊支給でない所では大工さんは接着剤や釘などを自分で用意するので使う量をケチる😭手取りが多いとそんな事しないが😭 支給される所でもコレだけ不景気になるとギリギリで支給するので大工さんは足らなくなっても適当にゴマカスらしい😊要するに、誠実な工務店を探して半年位工務店とやりとりして自分も勉強しないとダメ‼自信のある工務店や昔からの田舎の大工さんは10年保証なんてラッキーと言ってるくらいだ😊きっちり建てれば外部の塗装さえ定期的にしてれば30年なんて簡単にもつのだ。😊10年保証でびびった工務店は駄目だな😁

  • << 64 周りの🏠は30年経ってて修復してるから30年は普通に持つと思ってました。10年って💧 30年過ぎての補修でも💰いたいのに10年置きの補修はどれだけかかるの😓 純和風建築の🏠の方が持つのかな⁉

No.61 07/09/03 18:27
匿名さん0 

社会保険庁は何億も人の納めた金をそのまま横領するなんてこのままじゃ納めた金全部横領されるで‼めちゃ悪やんか‼俺も悪いけどもっともっと悪者やな😣国や市なんかもっと取り込んでるはずだ😣だれか平成一揆を起こせばいい‼先導者がバカだと平民は最悪だな😣いい加減金に左右しない政治家がでてくれば良いのだが‼みんな金目当てで応援してるしな😭

No.62 07/09/04 18:55
匿名さん0 

>> 59 そうですね。 十年、二十年先より 目先の建築費が大事❓大変❓ 銀行の出方も❓ アル中さん😁やっぱり職人と名の付く人達はできる限りの仕事をしないとやっててもやりがいがないですよね😊でも予算が今の時代安すぎるのが問題だ。今、建て売りの大工さんで1件たてて120万円あるのかな2ケ月で割ると60万円経費込みか😔道具、ガソリン代込😔1件建てるたびに建て前で命を懸ける👊正直な所賃金が安すぎ‼約1人前になるのに5年から10年かかる😔サラリーマンのほうが今は絶対得だ。サラリーマンのペーペーでもボー🍆入れると同じ位ちゃうかな😔燃料費や道具は会社持ちやからそのぶん引くと同じくらいやんか‼大工さんやるより命懸けないですむし😔立ち上がれ大工さん‼‼‼

No.63 07/09/04 19:02
アル中 ( 40代 ♂ 3O6Zi )

本当に詳しいですね❗

まさに その通り🚀

惚れちゃいそう💕

No.64 07/09/05 01:34
匿名さん5 

>> 60 そうですね、僕の知るところの大工さんによると建築全体を工務店が材料を支給するところとそうでない所がある😊支給でない所では大工さんは接着剤や釘… 周りの🏠は30年経ってて修復してるから30年は普通に持つと思ってました。10年って💧
30年過ぎての補修でも💰いたいのに10年置きの補修はどれだけかかるの😓
純和風建築の🏠の方が持つのかな⁉

No.65 07/09/05 10:04
匿名さん0 

>> 64 今の十年保証とは工体部分を言う😁要するに柱と土台と基礎の部分のみと言う訳😔だから雨もり等はあまり重要視されない😔雨もりしても適当に補修位ちゃうかな😔だから10年もつ家を工務店は建てれば良いわけだ😨だからみんな勉強しないとね😁今の家が30年たってるなら、まず、その建物に長く住むかどうかかな😁増改は新築の倍の金額がかかるし😁その建物をキチッと強度計算できる建築屋を探す事が先決だ😁当然雨などの漏れのチェックも含めてだ😁前にテレビでフクビ科学とかいう会社の地震対策のをやってて古い家の地震対策の診断が出来てお国の承認も貰ってるみたいだ😁またそれを施工出来る建築屋も決まってるみたいだ😁一度PCで調べて見れば❓でも古い家の木材の品質はみなマチマチだから少し疑問も残るけど😔こんな答えでスミマセン🙏

  • << 68 ありがとうございます。 フクビ科学って福井県にある会社ですか⁉💻がないので📱からで調べます。 信用のある工務店を探すと言っても何件も工務店を見て話を聞いてやり取りしなきゃだめですよね。

No.66 07/09/05 11:46
匿名さん0 

匿名5さん😃長く持つ家は地震さえなければ昔からあるお百姓さんのデカい家😃あれは多少高いが3代もつように作ると聞くよ‼多少の手入れはいるが😉今の集成材は100年は強度を保つがその後は接着剤に含まれる可塑材が抜け切って強度が急に弱くなるのだ。やはり無垢の柱だな😃多少の反りなどがでる可能性があるし壁に隙間出来たりするけど、自然の膨張や縮みだから気にならない😃集成材とかはそれが少ないから隙間は出来にくいけどね😃アトピーの子供とか居てる家庭なら昔の家だな😃現代の家はホルムが必ずでるから1年中換気システムて換気してる😱健康住宅が聞いて呆れる😱まあ地震には強いけど。家の中に荷物を沢山入れてそれが重いと結局一緒だと思う😔あと耐震住宅仕様だと言ってもそれは大丈夫だと思わず、家中から外へ逃げれる時間を稼げる家だと思うこと‼人間の作る物に完璧なんてモノは無いのです‼😔

No.67 07/09/05 17:14
匿名さん0 

きょうも暇だったな😔板金のお手伝いでパテ塗り、研ぎ、テーピング😃暑かった😭それにしても最近は左官屋さんも居なくなったな😔悲しいことだ。大昔は左官と言えば花形だった😃お殿様は自分の城を建てる時に一番に左官屋をひいきにしたという😔綺麗な壁の城が上層部では自慢やったみたい😃それに昔はろうそくかアンドンしか無い為に下手に塗るとすぐに壁の凸凹が分かったのだ。いまでもろうそくで壁を照らして横からみたら凸凹がよくわかる😃上手な左官屋さんはそれでも凸凹にならないのが一級の左官屋さんだ😃 偉い左官屋さんは今は要らない時代だとは悲しい事だ😢

No.68 07/09/05 18:00
匿名さん5 

>> 65 今の十年保証とは工体部分を言う😁要するに柱と土台と基礎の部分のみと言う訳😔だから雨もり等はあまり重要視されない😔雨もりしても適当に補修位ちゃ… ありがとうございます。
フクビ科学って福井県にある会社ですか⁉💻がないので📱からで調べます。
信用のある工務店を探すと言っても何件も工務店を見て話を聞いてやり取りしなきゃだめですよね。

No.69 07/09/05 18:19
匿名さん0 

>> 68 それは当然です😃よいことばっかり並べる所より正直に話せる工務店が良いでしょう😃例えば外部の塗装でもセラミック塗装とかいいますが本当のセラミック塗装は高層ビルなどに使用されてますが厚みが30ミリ位あります😃そんなものを一般住宅に塗ると重みで家潰れます😁住宅用はそれに似てるだけで別ものらしいです😁騙されないように😁あと高いセラミック塗装モドキは地震にチョイと弱いです😁ヒビがはいったりします😔意外とビニール系の塗装で追従しやすくて丈夫なのもあるみたいですよ😁大概高いのを進められますがヤッパリ研究しないと😁壁に塗る塗料でもカタログが各メーカーが出してるから工務店から貰えばよいよ😁それが研究だよ😁頑張ろうよ増改築間近さん😁研究だ‼研究だ‼ 俺はオウム真理教か😱ハハハ‼

No.70 07/09/05 20:35
匿名さん5 

>> 69 ありがとうございます。
私のとこも改築を見当してますが、娘夫婦が一軒家を考えてるので参考にさせていただきます💡

No.71 07/09/06 07:07
匿名さん0 

>> 70 参考になるかどうか分かりませんが😃あと、最近の家には窓にヒサシがない😱工務店に言わせると雨漏りの原因になるとか言われるが、日本の季節や風土を考えるとヒサシは欲しい😊きっちり工事されてたら雨も漏らない😊ヒサシは雨が降ってきても窓を少し開けれるし、日本の季節を考えると夏は直接太陽光が入らないし冬は太陽光が傾くので光が家の中まで入る✌せっかくの日本の昔からの知恵を生かさないともったいない😊土地が狭いなら仕方ないが、付けれるなら付けたい装備だ😊でもキッチリ雨じまいできる工務店に依頼しよう😁

No.72 07/09/06 12:08
匿名さん0 

ああ、今日も暇だな。と言うことで舟大工のお話し😁前にテレビみてたらやってた日本の超有名な舟大工が今流行りのプレカットについて話してたが、あのプレカットと言うのは全く話しに成らない位ダメなものらしい😭舟は沈まないように色んな工法で造られるが、本来は木と言うものは丸い継手はダメらしいです😁その人いわく今プレカットで建てた家は30年位したら継手がゴソゴソになると言ってたよ😱ヤッパリ昔から大工さんが刻んだ材木で建てたほうが利に叶ってるらしい😊そらそうだな柱だって上下あるもんな😁プレカット屋のパートさんなんてそんな事気にせず機械で刻むし😱大工さんなら刻む前に木がどちらに反るかを検討しながら刻むらしいです。パート2へ続く‼

No.73 07/09/06 12:20
匿名さん0 

パート2‼ それに有名どころの神社や寺の柱はまず南側の柱は建物より南側で伐採した材木、北側の柱は建物より北側で伐採した材木というふうに東西南北とキッチリ決めてたてられ、当然柱自体も年輪を大工さんが見て向きが決められるらしい😱自然のものは自然のごとくあるがままにと言う大工さんの知恵とワザなのだ😁だから神社や寺は長持ちする😁プレカットなんて効率だけ考えた一部の奴らが儲かるようになってるシステムの一部なのさ😏

No.74 07/09/07 12:50
匿名さん0 

今日も天気だ😔仕事がひまだピョ~ン😱

No.75 07/09/08 06:43
匿名さん0 

今日もひまそうだ😨

No.76 07/09/08 15:39
匿名さん0 

今日は暇すぎてまた板金屋さんだ。車みがいてアルバイトじゃ😁

No.77 07/09/08 23:58
匿名さん77 

エアー道具は高圧ですよね😄

No.78 07/09/09 09:18
匿名さん0 

>> 77 高圧は値段も高い😱

No.79 07/09/09 09:55
匿名さん77 

>> 78 常圧より一万ぐらい割高ですけど、これからの時代はスーパーだ✌

No.80 07/09/09 15:38
匿名さん0 

>> 79 時代はエアー工具の時代ですが、エアーで一発で入れるより金槌でコンコン入れるほうが良く釘が効くのだ😁今の釘は洋釘だからナマクラ釘だが昔の階折釘は全焼入れだからさびてもなかなか朽ち果てないよ😁今は一本多分200円位するのかな❓日本の伝統が崩れていく😥長押しやトコなんかもなくなってきたし、いまの子供はこれが当然だと育っていくのが可哀想だな😭

No.81 07/09/09 22:14
匿名さん39 ( ♀ )

大工妻ですm(__)mまたまたお邪魔いたします。
主人がいまの親方?というか仕事もらってるだけの親方に我慢限界らしく手を引くそうで、暫く貧乏になるかもしれない…と言ってるんですが、私に何かできる事ありますかね?
因みに今私は会社勤めし、帳簿付けぐらいをしていますPCないから手書きで…便利だけど買えなくてトホホ

No.82 07/09/10 00:15
匿名さん0 

>> 81 大工さんの美人妻さんレス有り難う御座います😃今のこの不景気な時季なんですが、こちら大阪府なんて仕事が無くなってきてます😨仕事が廻ってくるのは顔の広い人がほとんどでやっぱりいろんな人との繋がりが多い人ほど儲けてます😃ぼくはバイク乗りですがなかにはヤッパリ大工さんもいてますがいろんな人と話しして仲間になり増改の仕事を取ってますわ😏その大工さんはパチンコは絶対しません。競馬もしません。バイクと釣りです😃話し上手でなんやかんや遊び仲間を増やして仕事をきっちり取ってます😊新築も良いですが増改築も手掛けるのも手です😊ただその時も注文主の意見を良く聞いて、自分が注文主になればこうしたら良いとかお客様に提案し最初からキッチリ3プラン位の見積もりを作って提案するとよろこばれるみたいですよ😊ぼくも今ひまなのでタイヘンですわ😨お互い頑張りましょう😊

No.83 07/09/10 18:33
匿名さん0 

本当に建築関係がひまなのでタイヘンだな😔なんか土木の仕事も減ってると友達も言ってるし😔土木の業者さんも人間を多く抱えてるから大変だと思う😔今まで要らない物を作り過ぎたな。これからは本当に必要な物作りを土木屋さんと議員さんに望むな😔だって北海道へバイクで行った時あの高速道路はほとんどガラ隙やったもんな😔食堂で一緒になった🚚の運ちゃんに聞いたら、北海道は都心以外は下道通っても時間が変わらないと言ってたよ😥あれは無駄だな😥維持費もかかるしね😔目先だけじゃない予算の使い方をすれば日本の土木技術は世界一なのにね😊絶対国民が感謝できるモノができるはずだ😊

No.84 07/09/12 08:49
匿名さん0 

きょうも暇だな😊天気は良いな😁仕事が本日なし😨最悪だ😨でも我慢我慢😭😤

No.85 07/09/12 11:34
匿名さん39 ( ♀ )

>> 84 おはようございます。
仕事ないのは大変ですね…国保や年金はどうしているんですか?

  • << 87 こんばんは😄 年金も払ってるし、保険は土建組合のに入ってます、怪我した時のために、労災も入ってます。 工務店に迷惑がかかるからね

No.86 07/09/12 12:04
匿名さん0 

>> 85 なんとか、払ってますよ、なんで?

No.87 07/09/12 21:37
匿名さん77 

>> 85 おはようございます。 仕事ないのは大変ですね…国保や年金はどうしているんですか? こんばんは😄
年金も払ってるし、保険は土建組合のに入ってます、怪我した時のために、労災も入ってます。
工務店に迷惑がかかるからね

No.88 07/09/13 08:03
匿名さん0 

>> 87 レス有り難う😃大阪は建築が余り動いてません、そちらはどこかわかりませんがどうですか😥総理も変わるみたいですが日本はかわるかな❓

No.89 07/09/13 16:38
匿名さん0 

今日は半日であとぶらぶら事務所のそうじ。ところでいま増築改築が流行ってるが滅茶苦茶な業者が横行してるみたい😥でも町の工務店さんも地震対策金物を改築などで使うみたいだが、あれは新しい木材に使用して初めて強度がでるわけで古木にいくらビスや釘を打ってもカタログどうりの強度がでるわけないじゃん😁それをキチッと説明出来る工務店が良い工務店とちゃうなあ😊なんでもハイハイの工務店はなんか怖いなあ😁

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧