モンスターまで行かないケド…

レス15 HIT数 1758 あ+ あ-

社会人
09/09/10 02:11(更新日時)

美術館に行きました。
未就学の子供も🆗な所。
だからこそ、館内に子供がいるのは 仕方ないし 子供嫌いじゃないから 色んな家族を微笑ましく見ていた。
そんな中、そこで 美術の特別講義があったので参加した。

学校の教室のような空間で 専門的な話を聞くんです。
興味ない人には 大人でも退屈する内容。

そんな中、一組の親子(綺麗な母親と一歳位の子供)が入ってきた。
その方々は最前列に座りました。

講義が始まり 室内がシーンとしようとする中、先生の声に耳を傾けようとすると … その子供は 案の定 『だーぁ~あ~…』と 言葉にならない声がウルサイ💢
先生も、最前列のチビの声に話がまとまらないし、我々も集中できない💧

でも、その母親は子供をなだめるでもなく 周りに配慮する事もなく 堂々と最前列に座っていやがる💢

私も、しばらくは我慢しました。

でも … ウルサイ😣

美術館の他のスタッフに 『子供がウルサイから集中できない。参加を断れないなら、せめて後ろの席に移動してもらうべき』
と言い 子供は退場する事になりましたが…あの親はなんでこんな場所に子供連れてきたのか?

周りに一言も謝らなかったあの親の考え方が知りたい!

No.726183 09/08/30 00:21(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/08/30 00:39
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

バカだから
としか言いようがないかと

No.2 09/08/30 01:01
社会人0 

>> 1 ホント そうですよね💧

同じ感覚(その親と)の人が居れば 話を聞きたいと思いました。

今までに色んなスレを見てて……この掲示板に 今回みたいな親御サンが居てもおかしくないかな?と 思うんです。
そーいう方々からレスが無いならば、私の考え方は常識かと思うかな😅

でも 反対意見があれば きちんと考えたいんです。

どーゆう感覚で あーゆう事を出来るのか?

No.3 09/08/30 01:18
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

私は1歳の娘を持つママです😄スレ読んでて、それはおかしい!って思える私はまだ常識人でいられてるのかな💦
「人のフリ見て我がフリ直せ」じゃないけど、こうゆうスレは、ためになります🐱子供がうるさくしたり、周りに迷惑かけても何とも思わない…小さい子供だから周りの人も分かってくれる…と、自分は勘違いしてないか、自分の感覚はマヒしてないか、いつも自分を振り返るようにしています⤵
私はずぼらでダメ人間なので、気を抜くとスレに出てきた母親のようになってしまいそうで😞

意味わからない文章ですみません⤵

  • << 5 そんな風に思って頂けて嬉しいです😄 私は子供が居ないので … 逆に 自分が思う事のほうが 間違ってるかな?と 感じる事もあります💧 今回の件は 間違ったとまでは思わないケド ちょっと でしゃばったかな?と 感じたんです😔 参加する権利は皆にある講義だったから😅 ただ 自分が親の立場だったなら 絶対しないと思う行動でした。 余談ですが、子供が退出したあと、その親はすぐ戻ってきました。 預ける相手が居たならば なぜ最初かそうしなかったか疑問。 ここからは私の推測ですが まさか 私が文句言ったを美術館スタッフが気を利かせ過ぎて 子供を預かったのかな? と 思ってしまいました。

No.4 09/08/30 01:29
社会人4 ( ♀ )

子どもがいると感覚がマヒしてしまうんでしょうね。

普段からギャーギャー大きい声を聞いているから、それが普通になってしまう。

よく、携帯電話で話している人が、本人だけ「え!?何!?今電車!!」と怒鳴っていても気付かないですよね…周りからは白い目👀で見られても分からない。

そんな感じじゃないかな?

その親は、自分勝手で周りを見れない人だと思います。

  • << 7 そうなんですか! なるほど と思いました😅 静な環境に慣れてる方は 風鈴の音でさえ 文句を言う…と聞いた事があります。 その反対で このお母さんにとっては 子供の声はBGMみたいな モノだったのかもしれませんね💦 あと もう少し周りの空気を読めてれば …とは感じますが💧

No.5 09/08/30 01:37
社会人0 

>> 3 私は1歳の娘を持つママです😄スレ読んでて、それはおかしい!って思える私はまだ常識人でいられてるのかな💦 「人のフリ見て我がフリ直せ」じゃない… そんな風に思って頂けて嬉しいです😄

私は子供が居ないので … 逆に 自分が思う事のほうが 間違ってるかな?と 感じる事もあります💧

今回の件は 間違ったとまでは思わないケド ちょっと でしゃばったかな?と 感じたんです😔

参加する権利は皆にある講義だったから😅

ただ 自分が親の立場だったなら 絶対しないと思う行動でした。

余談ですが、子供が退出したあと、その親はすぐ戻ってきました。

預ける相手が居たならば なぜ最初かそうしなかったか疑問。

ここからは私の推測ですが まさか 私が文句言ったを美術館スタッフが気を利かせ過ぎて 子供を預かったのかな?

と 思ってしまいました。

No.6 09/08/30 13:24
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

以前、町の公共施設に勤めてました😃施設内にホールがあり、コンサートをすることがありますが、やはり赤ちゃん連れの方いました。全く騒がない赤ちゃんもいるので、その場合はいいかもしれませんが、やはり大半は大騒ぎしてお母さんが焦って出る、というパターン多かったです。私達はあくまでも管理人的役割だったので、大抵は主催者の意思に任せています。お客様の意思でなくあくまでも主催者側の意思なので、最初から何歳以下はご遠慮下さいという人から、赤ちゃんでも、どんどん来てくださいという人もいてなかなか難しいです💦
ただ常識的には、静かに見る・聴くということになりますから、やはり赤ちゃん連れのお母さんは遠慮してもらうのがいいかな、と思います。

  • << 11 解りやすいレス ありがとうございました! 又、 しばらく返事してなくてスミマセン💧 ずっと気付いてませんでした😣 館のルールではなく、主催者側の意思が反映される事、初めて知りました。 その時によって違うとなると、 利用者にとっては余計分かりずらいモンなんですね。 だからこそ 親御サンのモラルが必要だな と つくづく感じます。 後 周りが子供に対して チヤホヤするのも 親御サンのモラルの無さに拍車がかかっているのかな? と感じました。 私が遠回しに注意した時も 他の一部のお客様は 子供が退場する際 『バイバイ😄✋➰』とかって 子供を気遣ってた😒 子供は確かにかわいいです。 でも そーゆう様子を見てるその親は 周りが 妥協してくれる。 子供なんだから 仕方ないじゃん…ていう開き直りに近い意識でいたのかな。

No.7 09/08/30 21:54
社会人0 

>> 4 子どもがいると感覚がマヒしてしまうんでしょうね。 普段からギャーギャー大きい声を聞いているから、それが普通になってしまう。 よく、携帯電… そうなんですか!

なるほど と思いました😅
静な環境に慣れてる方は 風鈴の音でさえ 文句を言う…と聞いた事があります。
その反対で このお母さんにとっては 子供の声はBGMみたいな モノだったのかもしれませんね💦

あと もう少し周りの空気を読めてれば …とは感じますが💧

No.8 09/08/31 15:01
匿名さん8 ( ♀ )

その親の気持ちなんて
その親に聞くしかないでしょ…。

  • << 12 聞けなかったから。 ここに あの親御サンに共感できる方がいれば聞きたいと思いました。

No.9 09/09/09 18:03
匿名さん9 

親の躾が悪いんだね

  • << 13 躾が際立つ程の 年頃の子供じゃありません。 子供の意思で そこに居るワケじゃないのは明らか。 だからこそ 子供も 反抗したのでしょう。

No.10 09/09/09 19:04
匿名さん10 ( 40代 ♂ )

美術館の方で「未就学児童同伴で来場🆗。」としている以上、来場者のマナーに期待するしかありません。
その人は静粛にしていなければならない公共の場所でのマナーに考えが及ばなかっただけでしょう。

私の親は、私が赤ちゃんの頃は静かにしていなければならない場所には連れていかなかったそうです。今は違いますね。時代かな😓。

  • << 14 確かに… 未就学🆗の美術館でしたが… 特別講義に関しては、未就学🆗とも🆖ともお触れ書きはなかった。 しかし…黒田清輝や森鴎外の話を 他人と一緒の空間で 子供を連れて 何を学ぼうとしたのかな💦 ホント 感覚がわからなくて 💧

No.11 09/09/09 22:48
社会人0 

>> 6 以前、町の公共施設に勤めてました😃施設内にホールがあり、コンサートをすることがありますが、やはり赤ちゃん連れの方いました。全く騒がない赤ちゃ… 解りやすいレス ありがとうございました!

又、 しばらく返事してなくてスミマセン💧
ずっと気付いてませんでした😣

館のルールではなく、主催者側の意思が反映される事、初めて知りました。

その時によって違うとなると、 利用者にとっては余計分かりずらいモンなんですね。

だからこそ 親御サンのモラルが必要だな
と つくづく感じます。

後 周りが子供に対して チヤホヤするのも 親御サンのモラルの無さに拍車がかかっているのかな?
と感じました。

私が遠回しに注意した時も 他の一部のお客様は 子供が退場する際 『バイバイ😄✋➰』とかって 子供を気遣ってた😒

子供は確かにかわいいです。
でも そーゆう様子を見てるその親は 周りが 妥協してくれる。
子供なんだから 仕方ないじゃん…ていう開き直りに近い意識でいたのかな。

No.12 09/09/09 22:51
社会人0 

>> 8 その親の気持ちなんて その親に聞くしかないでしょ…。 聞けなかったから。

ここに あの親御サンに共感できる方がいれば聞きたいと思いました。

No.13 09/09/09 22:54
社会人0 

>> 9 親の躾が悪いんだね 躾が際立つ程の 年頃の子供じゃありません。

子供の意思で そこに居るワケじゃないのは明らか。

だからこそ 子供も 反抗したのでしょう。

No.14 09/09/09 23:07
社会人0 

>> 10 美術館の方で「未就学児童同伴で来場🆗。」としている以上、来場者のマナーに期待するしかありません。 その人は静粛にしていなければならない公共の… 確かに…
未就学🆗の美術館でしたが…
特別講義に関しては、未就学🆗とも🆖ともお触れ書きはなかった。
しかし…黒田清輝や森鴎外の話を 他人と一緒の空間で 子供を連れて 何を学ぼうとしたのかな💦

ホント 感覚がわからなくて 💧

No.15 09/09/10 02:11
匿名さん9 

子供本人じゃなくて、子供の親が躾がなってないという意味ですた。訂正すます。子供に罪はないですからね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧