相談させてもらいます💦

レス10 HIT数 1492 あ+ あ-

紅姫( 10代 ♀ fmphm )
09/06/03 06:50(更新日時)

今、何を相談したいのかハッキリ言って自分でもよくわかってない状況なので、長文になると思いますが、どうかお付きあいくださいm(__)m💦


私は今、定時制の高校に通っている高校1年生です。
中学の時は途中から不登校児でした。
(その時から、精神的病を発症。カウンセリング&通院を今でも続けています。)

私の元々の性格は、かなり明るく積極的な方で、今現在は、たくさんの友達に恵まれています。


長くなるので一旦切ります。

No.720338 09/05/29 21:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/05/29 22:07
紅姫 ( 10代 ♀ fmphm )

続きです。


やはり、仲良くなるとどうしてもグループ化になってしまい、私の通う高校は心に傷を持った人が多々来る学校なのですが、私のグループ(私を入れて4人)は私以外何故か全員、心に傷があって今の高校を選んだ訳ではない人達です。
(「定時制だから学費が安い」「家が近い」など。)

私は一応グループの人達には、持病があると言っています。
(特に仲の良い一人には、病名[軽症鬱病&強迫神経症]も言っています。)
みんな、「無理しないでね。」「辛かったらすぐに言ってね。」と優しくしてくれます。

それ自体はかなり嬉しいんですが、やはり無理はしてしまいます。
みんな、テンション高いし場を悪くしてはいけないと必死に頑張ってます。

それと、私はどうも独りでいる子には傍にいてあげたくて、積極的に話しかけたりしてます。

そのことをカウンセラーさんに話したら、「自分で自分の首を締めている。」と言われました。

最もです。
私もそう思います。


続きます。

No.2 09/05/29 22:27
紅姫 ( 10代 ♀ fmphm )

>> 1 続きです。


親や兄弟にも、「お人好しだ。」「お前は病気なんだから、自分のことだけを考えろ。」等言われます。
けれど、やはり一人でいる子や学校を休みガチになってしまってる子のことを気になってしまいます。

そうやって無理をしてしまったせいか、最近調子がかなり悪いです。

元々学校に行くには、薬(頓服)を飲んで(やっと行けて)ましたが、最近は飲んでもバスや地下鉄で泣きそうになったり、地下鉄が来る時に飛び込みたくなったり(もちろん皆様に迷惑になるので実際にはしません。)します。

最近では、高校を辞めたい願望まで出てきました💧

でも、高校が決まって一番喜んでくれたのは、母親なんです。

母親には常日頃、心配ばかりをかけさせてしまっていて、私が高校に行く様になって本当に喜んでいてくれているんです。

だから、学校も辞めるにも休むにも抵抗があります。


続きます。

No.3 09/05/29 22:29
紅姫 ( 10代 ♀ fmphm )

>> 2 続きです。


けれど今の状態は、私にとってかなり苦しいです。

私はどうしたら良いのでしょうか??

(通信制の高校も考えましたが、私が通うことになる高校は人との関わりがかなり盛んな高校で今の高校とあまりかわりません。)


ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。
良かったら、アドバイスお願いします。

長々と失礼しましたm(__)m

No.4 09/05/29 22:34
匿名さん4 ( ♀ )

一人でいる子に接する時は、思わずほっとけなかったから側に行ったのではないんですか?

無理して接していたんですか?

No.5 09/05/29 22:41
紅姫 ( 10代 ♀ fmphm )

>> 4 レスありがとうございます✨


はい。ほっとけなくて傍に行ったりしてます。

でも話しをする時に、相手が飽きないようにかなり明るく接したりします。
それが、負担になっているんだと思います。

‥‥‥わかっているのに、直せません。

  • << 7 では一度、無理に明るくしないでありのままの貴方で接してみては? 相手はもしかしたら明るく楽しませてくれる人を求めているのではなくて、静かだけど一緒にいて居心地の良い人を求めているのかもしれませんよ。

No.6 09/05/29 22:59
匿名さん6 ( ♀ )

>> 5 心の置き場所が判らないのかな?

優しい人は、どうしても面倒な人間関係に自ら進み消耗します。
でも、私はそう言ったことで自分の場所確保してる気持ちになりがちです。

No.7 09/05/30 00:32
匿名さん4 ( ♀ )

>> 5 レスありがとうございます✨ はい。ほっとけなくて傍に行ったりしてます。 でも話しをする時に、相手が飽きないようにかなり明るく接したりし… では一度、無理に明るくしないでありのままの貴方で接してみては?

相手はもしかしたら明るく楽しませてくれる人を求めているのではなくて、静かだけど一緒にいて居心地の良い人を求めているのかもしれませんよ。

No.8 09/05/30 02:59
匿名さん8 ( ♀ )

ほっとけない

ではなくて

今は、まだ一人でいる子と話すタイミングではなんですよ。

もし、仲良くなっても自分の首をしめているから一緒に居るのが辛くて追い詰めちゃうのかも💦

話すようになるなら、些細な事だったり、何かきっかけができますから😃
主さんは、今は自分の為に学校に通える事を考えましょう。

No.9 09/06/03 06:49
愛 ( 10代 ♀ A2dPl )

お友達のテンションに合わせてしまうのは、場の空気を重くして大好きなみんなに嫌われたくないって思っちゃうからじゃないでしょうか?

でも、そんな優しい言葉をかけてくれるお友達なら、その人たちも絶対あなたのことを大切に思ってくれてるはずです。

すぐにはできないと思うけど、あまり話したくない時は聞き役に回るとか、少しずつでも素の自分に戻していこうとすることが大切です。本当にテンション上がらなくて困ったときは、仲良い一人の子に、こっそり「ちょっと調子悪いんだ」って言ってもいいと思います。
長いので、切ります

No.10 09/06/03 06:50
愛 ( 10代 ♀ A2dPl )

それから、一人の子をもし見つけたときは、長く話せなくても、たとえば毎朝あいさつをするとか…紅姫さんが無理しない程度のちょっとしたことでも、案外相手はすごく救われてるってことあると思います。ほうっとけないのは、個人の性格だと思うので、あとから疲れたなんてことがないように上手く折り合いをつけられるように練習していったほうがいいかもしれないですね。

長くなっちゃってごめんなさい。
私も鬱病で、高校の時は薬を飲んで学校に行ってました。とても辛くて、自殺未遂もしたことがあります。だから、紅姫さんの気持ちほんのちょっとでもわかるつもりです。

お母さんにしても、お友達にしても、紅姫さんを支えようとしてくれている人が必ずそばにいます。
だから、まず、まわりの人たちを信じて、思い切り頼ることが大切だと思います。迷惑かも、と思ったときは後で謝れば大丈夫。なんでも一人で思い詰めすぎないように、みんなでがんばっていきましょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧