注目の話題
子供いるから無職になって生活保護
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
勝手に再配達の日時を変えられたとき

耐震偽造

レス4 HIT数 1224 あ+ あ-

シスオペ@ニュース( f )
06/01/02 12:37(更新日時)

12月5日付け日経産業新聞に建築士5人の匿名座談会が出ていました。ちょっとご紹介します。皆さんはどう思われますか。
■偽装はまん延しているか
-個人による特異な事件(多数)
-構造設計者は下請けとして低賃金労働を強いられている。偽装する一級建築士がいても不思議ではない(1名)

■コスト減の実態は
-元請け設計会社が設計料の大半をとり、構造設計業者にはわずかしかまわらない。
-1棟の構造計算をわずか30万円で発注する元請けもある。
-大手でもOBが経営する構造設計会社を使うこともある。その場合大手の言い値でやってくれる。
-取っても食えないから、かつて「建築免許は足の裏の飯粒」と揶揄された。この値段でやれと言われて従ってもおかしくない。
-マンション建設コストは通常、坪60万円台。でも坪40万円以下でないと受注させてもらえなかったという建設会社もある。これは企業努力の範囲を超えている。

No.64202 05/12/05 15:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 05/12/05 15:54
シスオペ@ニュース ( f )

スレ親のシスオペです。続きです。
■防止・防衛策は?
-建築士制度を改定した方がいい。イギリス式に高い職権と厳しい罰則があってよい。専門的職業には、自由と独立精神が不可欠。でないと不当なコスト圧力から身を守れない。
-構造設計者については「構造士」といった資格を設け社会的地位を保証する必要がある。
-最後の砦である検査機関の資格要件を強化すべき。3~5年の設計業務経験があれば今回の図面偽装を見破れたはず。こういう経験者を使うべきだ。
-検査機関の罰則強化と構造設計業者への最低賃金保証の仕組みが必要

■消費者はどうすればいい
-ゼネコンが一流でも設計会社が三流だったらだめ。設計会社を確認すべき。
-設計会社がマンション会社の子会社だったら理由をただすべき。
-高さ31m以上は有識者を交えた委員会で評価されているから問題ないであろう。今問題になっているのは10階建て以下のもの。
-モデルルームに設置が義務付けられている構造設計書の中身をみるべき。柱の間隔や数など納得いくまで説明してもらうこと。
-安いマンションには理由があるということ。

以上、納得できることが言われていますが、どう思われますか

No.2 05/12/06 15:18
斜め読みさん 

>ゼネコンが一流でも設計会社が三流だったらダメ

営業が中止になったホテルで出てきましたね。
施工が鹿島建設と大林組、設計の元請けは「平成設計」、姉歯が構造設計。

施工で鹿島や大林組の名前があったら無条件に信じそう・・・

No.3 05/12/08 11:15
通りすがりさん 

どうせ氷山の一角だろうね。業界だって持ちつ持たれつだから、あまり他人のことは干渉しないだろうし、一杯あるんでないの。

No.4 06/01/02 12:37
斜め読みさん 

まじめにやってたら、儲らない?!
姉歯がヅラって本当?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧