注意をしたり頼む訊くだけで仕事にならない

レス11 HIT数 79 あ+ あ-


2025/11/27 23:53(更新日時)

注意すると泣く後輩に対して、何も言いたくなくなってしまいました。


長文です。営業2人、事務2人の会社に勤める女性です。
後輩は  共に事務職、


私は3年目、彼女は2年目になります。
私が1年目を終える頃、先輩が辞める代わりに
彼女が新卒で入社、指導する事になりました。
今迄なかったマニュアルを作ったり
(メモをどこに書いたか忘れる、昨日した仕事の内容を忘れることがあった)
内向的に見受けられたので、話しかけやすいように声をかけたり、
私なりに彼女が仕事しやすいような環境作りに努めてきました。

ただ、仕事をしていると注意しなければならない場面があります。
その度に泣かれ、トイレに20分位籠られ、
声をかけても返事をしない、次の日まで引きずっているときもあります。
なぜそんな態度を取るのか聞いたところ、自分が情けないからとの答え。
(仕事に差支えるため態度は改めるように何度か注意はしています)
些細なことでも注意すると泣いて落ち込み、
仕事にならない為大きな問題だけ注意してきました。

また、彼女言われたこと「だけ」はしっかりやろうとしますが、

タグ

No.4397839 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

疑問を持とうとせず、分からないことは聞かずにそのままにします。
いわゆる報・連・相をしようとしません。
彼女には2人だからこそ、密に話ができれば、余計なしがらみがなく
建設的に仕事を進めていける、私はそうやってあなたと仕事をしていきたい
という旨を折を見て、時には冗談を交えて
時には真面目に、何回も伝えてきました。
(彼女もその度に肯定してくれています、本音は不明)

そうやって1年を終え、何とか最低限のことは出来るようになり、
ゆっくり成長していってくれれば、と思っていました。
でも、やはり注意して泣かれるのが、自分が悪者のようで辛いですし、
上記のような話をしても、彼女は自分から私に話しかけてくれることはありません。

些細なことなのですが、彼女が有給を取ることを
上司との雑談の中で「今度の月曜日、有給とって彼氏とデートにいくらしいよー」
と言われた時に知りました。
私は
性格小さいですか。

ちなみに血液A型。よくいるヒステリー
御局だと言われます。

No.2

>> 1 最初は穏やかに話しました。

御局嫌がらせ または、自身は、真面目だからばかにされます。

私もほんとは面倒です

いきることも。



彼女が有給をとれば私が一人で仕事をすることになるのに
事前に何の相談もないのか・・・と、そこから溜まっていたものが爆発しました。
(私は昨年有給を控え、取る場合は必ず相談をしていました。
私の許可が必要!とかではなく、雑談でも良かったので教えて欲しかった)

見返りがないのが辛いのだと思います。
今日、



すごく冷たくしてしまいました。
効率が悪くなるだけなのに、今までのように接することが出来ません。

どうしよう。

No.3

改善点を言うだけで攻めてるわけじゃないからといえば?

・これはこうして
・泣かないようにして
・できれば短時間で業務に戻って

トイレ休憩はしかたない
あと話しやすい雰囲気はつくってあげなくていい。~~してるのに~~してくれないってなるから

No.4

有給に相談も理由も求めちゃいけない。それはあなたが改善しないと。

No.5

内向的な人にとって報連相って難しい。だからそういう人は人としゃべらなくて済む仕事につくんだと思う。その人もコミュニケーションがいらない仕事とでも思って応募して、こんなに人としゃべらないといけないんだって就職してから気づいたんじゃない?
主は内向的な人に合わせて指導し、一通りやれることはやったから、後はもう本人にお任せでいいと思う。
上への報告として、報連相が無理だから仕事として成り立たない
やれることはやった
あとは上の判断に任せる
とは言っといたら?

No.6

それともあなたを立ててお伺いをたてて、尊重してることを周りにアピールしてってやらないと不満?
見返りって成長することなんじゃないの?
自分を尊重してないだけで冷たく当たるあなたもめんどくさいな。

No.7

後輩にどんな言い方をしているのか知りませんが、私情、感情的になって圧かけて言っちゃってるじゃないでしょうか。きっとうるさいんでしょうね。うーん、、泣くってよっぽどキツイ言い方だと思いますよ。
私なら、泣かれたらギョッとする。私の中で要注意人物ですよ。何考えてるから分かりませんもん、そんな人。裏で何考えてるんだか。
こちらが裏をかいて、嘘でも気味悪いくらい優しくする。私は職場で別人みたいな性格で仕事してますよ。そんな人が殆どでしょうし。
泣かれるのが辛いなら、言葉の選び方、口調を主さんが変える必要がある。
今は厳しい指導ってアウトですよ。
パワハラとか向こうが言い出したらおおごとですよ。そこのところをよく考えて後輩の指導しないと。
後輩と良い関係なら、有給休暇取るときは教えてねって言えたでしょうけど。上司でもないし、後輩の中で嫌いな人確定かもしれないですから、言ってくることはもうないでしょうね。
どうしよう、でなく後輩への接し方変えるしかないです。優しくですよ。

No.8

どんなにやさしく指導しても泣く奴は泣く。
指導する側だって自分の仕事後回しにして時間割いてるわけだし、何度言っても変わらない相手に何度も同じ指摘するのはきついよ。多少イライラしても仕方ない。
もう主さんは必要以上にその後輩に優しくしたり目をかけなくていいと思う。
自分のやるべき仕事をこなして、もし後輩がミスしても助けない。
もちろん助言程度はするべきだと思うけど、自分で解決させないと成長なんてするわけがないんだから。
私は主さんの心は狭くないと思う。
自分のこと責めないでね。

No.9

タイプは違えど、私ももう限界きました。まさに今日です。

>すごく冷たくしてしまいました。
効率が悪くなるだけなのに、今までのように接することが出来ません。

↑私の事かと思いました。萎縮しているのも感じましたが、ついに優しくできなくなりました。何かが切れてしまって同じ空間にいるのも辛くて。でも仕事だし。でもキツく言ってしまって。
本当にどうしたらいいんでしょうね、この気持ち。

家族に美味しいごはん作りたいのに、動けない。
ごめんなさい、アドバイスできなくて。でも共感しかないです。

No.10

泣く奴は泣くんだよな。ひ弱。ガラスのハートじゃない。薄氷。

No.11

なんか今の時代は同じような事で悩む人がいるというか?
お互いに辛いですね。
主さんはよくやっていると思いますよ。
彼女も成長はしてくれて根は真面目なのかな?
私よりはましかな?
男性で考え自体が成長できるような考えをしていない。
教えても出来ないからよくやりたくないから(定時で考える?でも?あれは出来ないこれは出来ないとか?あれこれうるさい)上司と仲良くして自分のやりたいようにやるとか考えられない。
59歳で?材料を覚える。指示書に従い移動する。伝票は苦手。それでも材料を駄目にしない。
苦手な事は極力やらない。スキルを上げる考えもない。慎重に動かす考えだけは立派です。
今までしてきた決まろごとは無視。他の現場にも関係あるのに。
今の時代だから?
そんなに苦手な事が多いなら辞めたらいいのに、と思ってしまう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

メンタルヘルス・その他掲示板のスレ一覧

うつ病、適応障害、睡眠障害、パニック障害、統合失調症、ストレスや依存症など、精神・メンタルヘルスやその他の病気に関する相談や情報交換はこちら🈁で。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧