私の判断は逃げたんじゃなくて自分を守ったこと

レス6 HIT数 53 あ+ あ-


2025/11/17 10:41(更新日時)

とある先生をi先生とします。i先生は私の部活の顧問です。ある時には「お前のせいでこの試合負けたんだぞ!」と他の部員たちがいるなか怒鳴られて「ここできてないよ!」と言われて「はい」と返事をしたら舌打ちして「はいはい言ってないでさっさと直せ!」と怒鳴って別の時は「ここできてないよ」と言われて「はい」と言ったんですがその返事がみんなの声と運悪く重なってしまって聞こえてなかったらしくわざわざ私を呼びつけて「お前返事できないならこのコートから出てけ!」と言われてその先生は私の学年の数学を今担当しているんですがそのi先生はよく隣の人と答え交流してと言います。私の隣は特別教室で基本いないです。だから前の二人と交流するんですが二人は私に気づいていないのかいつも仲良く二人で話して交流していますなので私が肩をたたいて「交流しよー」と言っても気づいてもらえず結構大きな声でまた肩を揺すってみたんですそしたらi先生が「今二人が二人が話してるんだから邪魔すんな!」と言われてしまいじゃあいつ私は交流というものをすればいいの?しかもその2人はアリーナ席(一番前でi先生の正面)で私がそのすぐ後ろの席で私がいつも1人だったこと知ってるくせにと思いムカつきましたし私はよく夜一人で自分の部屋で泣いています。i先生は私が傷ついてないと思っているかメンタルが強いって思ってるのか分からないけど本当は私傷つきやすいんですと伝えたいけれどまた腹いせに怒ってきそうです。学校ですれ違う時にも会うときにも私は手の震えが止まらなくて必死に隠して今日ついに学校を休んでしまいました。これは逃げたんじゃなくて自分を守ったことと思っています。親にはその事を話せずにいます。i先生は親には態度いいので信じてもらえるか不安で怖くて話したくないです。明日には学校行こうと思っています自分のために話したほうがいいでしょうか?みなさんならどうしますか?

タグ

No.4393267 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

夏からずっとウジウジと悩んでいるくらいなら、さっさと行動して良いと思う。
良い方に転ぶか、悪い方に転ぶかは分からないけど、何らかの動きはあるでしょ。

No.2

親にはこの相談文を読んでもらうと良いと思いますよ。


余談ですが
交流しよ
って表現、初めて聞きました。

No.3

面倒くさいから校長室に行って校長先生に聞いてくださいって涙ながらに訴えるかな。

一番上にいうのが一番効くはずだし、それで変わらないなら教育委員会に相談に行く。

本気でムカついたらそれくらいする。

No.4

スマホの画面全部文字で埋まってた
読もうとする人どのくらいいるのかな?

内容ももう少し簡潔にして改行など使って分かりやすく書いた方がいいよ

No.5

親に言って校長や教育委員会に訴えたらいいでしょう。
信じてもらえないなら録音しときましょう。

特別支援教室の障害者ってことであまりよく思われてないのでしょう。

No.6

部活でも教室でもじゃたまらないですね。
そんなにしょっちゅう文句を言われるなら録音して、まずはご両親に聞いて貰えば良いと思います。

ご両親が何もしないなら校長先生に聞かせ、校長先生が何もしないなら教育委員会に聞かせ、教育委員会が何もしないなら文科省へ音声を送信し、文科省が何もしないなら各メディアへ送信したら良いと思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧