優しいとよく言われるけど

レス5 HIT数 113 あ+ あ-


2025/09/22 08:18(更新日時)

私は、男女問わずに誰に対しても相手に合わせてしまうタイプで、優しいとか勘違いされて勝手に期待されるタイプです。
けど、実はそんなことなくて、内心すごく自分が損をしたり嫌なことを言われると、黙って何も言わずに相手と距離を置いてしまうタイプです。

私の中では、相手が自分の踏みこまれたくないことを踏み込んでこられると、だいぶと嫌だなあとは思ってるんですが態度にも出さないので非常にわかりにくいと思います。
なので、黙って離れるようにしています。

⚪︎⚪︎ちゃんは誰に対しても優しいねとか言われると、「いやあ、そんなことないけど。本当は私に何も期待しないでほしいと思ってるので。誰に対しても優しいのは反射的にそうなってしまうだけだから。だいたい優しいって言われてもじゃあ優しくなかった時どうするの?って思うからあんまり好きな言葉じゃないんだよね。」と言うようにしてしまいます。

私はひねくれていますか?

タグ

No.4367666 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

若干そうかもね。優しいから期待されてると思ってるわけだし。

まずどれだけ親しいかによっても変わるし、親しくないとホントに優しいのかなんて分からないと思う。また主さんがどう考えてるか分からないけど、親しくなければ、思ってるほど自分の事を見ていないし期待もしていないと思うよ。

優しいからナメられるわけじゃないよ。何でも合わせてばかりで態度に出さない行動がナメられる可能性があるというだけで。優しい人は確かに話を聞いてくれそうだけど、何でもしてくれるわけじゃないのだから。

No.2

黙って距離を置くということをしているなら、あなたの人柄は周りの人達も何となく察していると思います。
察した上での「優しいね」の言葉はおそらく社交辞令なのではないかと思います。
「優しいね」の言葉に対してその返しですから。

No.3

よくいる陰湿なタイプ
陰からこっそり覗いて心の中で悪口を言ってそう

No.4

合わせようとか、反撃しようとかの意識が普通の人より多いのかも。

No.5

主さんのような人がほとんどだと思います。
ワタシも、自分にとってどうでもいいと思うことには、そういう対応です。

ひねくれてないけど、無責任なんですよね?
「期待しないで」=「責任取る気ありませんので」に見えます。

社会として見た時に、こういう人ばかり増えると問題だと思うし、良いとは思いません。
少しずつ、意識改革や鍛練が必要なんでしょうね。
自分についても、そう、思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧