家族に隠し事、どこまで?

レス4 HIT数 130 あ+ あ-


2025/07/27 10:39(更新日時)

家族対して、どこまで秘密にしますか?
80歳を超える祖母がいるのですが、ガンを患っているということを最近知りました。
体調が悪いとは聞いていたのですが、祖母の身の回りで色々起きていたため、精神的に病んでる意味の体調不良だと思っていたので驚きました。

私は地元を離れていて、仕事もしているためほぼ帰省はできていません。
母はよく会いに来てくれるため、話すことも普通の家庭よりは多いのかなと思います。
なにか隠してる様子なのは分かっていましたが、聞いてもはぐらかされるし聞かないようにしていました。

ガンは転移する前に手術が成功して、今は一旦大丈夫らしいです。

正直悲しみとかよりも、若干の怒りがあったような気がします。
心配かけたくないから隠したい気持ちは分かります。そこは否定できませんが、私や兄弟は子供では無いため、「何か起きている」ことは分かっていました。
祖母とは頻繁に連絡をとっていましたが、詳しい状況が分からないため連絡を控えていました。
先日、手術直前に会う機会がありました。私は手術のことは全く知らなかったため、普通の会話ですが少し無神経な発言をしてしまったかもしれません。
病気だからと気を使われるのが嫌なのは分かりますが、隠されるとこちらもどうしたら良いか分かりません。

それに、中学生のいとこが祖母と同居をしているのですが、病気のこと・入院のことも上手く誤魔化して話してないらしいです。
私がいとこの年齢で、一緒に暮らしていたら流石に気づくと思います。もし手術が上手くいかなくて最悪のことが起きたら?なぜ早く言わなかったのかと両親を恨むと思います。
そうならないように日々後悔なく過ごすことができればいいですが、知るか知らないではかなり変わってきます。
祖母の気持ちも理解できるため、責める気持ちはありませんが、なんだかやるせないような気持ちです。

タグ

No.4337834 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

帰省しない人には、そんなに情報が入って来なくても仕方なくない?

No.2

孫に心配かけさせたくないっていう優しさから来る嘘や隠し事でしょう?
逆にいい年した大人なら、余計な心配をかけさせたくなかったおばあちゃんやご両親の気持ちを汲み取って受け入れる度量も必要では?

少なくとも裏切り行為や人道にもとるような嘘や隠し事ではないのだし、おばあちゃんの気持ちがわかるなら、それでいいのでは?

No.3

いう人いわない人の枠から外されたら悲しいから、私なら全員に言うか全員に言わない。

No.4

帰省してないと難しいと思いますよ。

悲しい気持ちになったかもしれないですが、
怒ることではないですし
一緒に生活しているならともかく
離れていたら色々伝えるかどうかの判断もいつ伝えるかも難しいです

帰って来た時にでも。
となると、帰省してないと伝えるタイミングも失います。

マメに連絡して、長話する等、
普段から心を砕いていたなら
複雑な気持ちもわからなくはないですが

帰省出来ていなかったのでしたら
余計な心配をかけない配慮だと思いますよ。


まぁ、自分も散々やられて来て
悔しい思いは何度もしました

家を出るってそういう事なんですよ

伯母の死に目には駆けつけられず
大切にしていた愛猫の危篤も知らず死んでから連絡を受け
実父に関しては漏らしたと母からの愚痴の電話で
異常に気付いて病院に連れていって
肺炎に気付いて入院となりましたが
意識のある時は大丈夫と言われて
危篤で意識のなくなってから駆けつけました。
先日も子供達の大好きだった実父の愛猫の危篤も
調子悪いって連絡はありましたけど
亡くなってから連絡来ました

そんなもんですよ

実母の時もきっと亡くなってから連絡が来ます。

マメに帰省しましょう。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧