仕事中の私語へのクレームについて

レス26 HIT数 942 あ+ あ-


2025/07/20 12:38(更新日時)

販売の正社員をしてる23歳です。
4月から就職して今の職場にいるんですが、この3ヶ月で4回クレームがありました。
内容としては、仕事中の私語についてです。

お客さん(もしかしたら同僚かもしれないけど)からの意見としては
「雑談してるのがうるさい。接客を受けてるときにまわりから喋ってる声がして気が散る」
「タメ口で仕事に関係のない話をしてるのが気分が悪い」
「女性店員の笑い声がうるさい」
「接客してきた女性店員に失礼な話し方をされた。教育不足」
みたいな感じで、わたしと特定できる内容がもっと書いてあります
連絡手段は電話とメールどっちもです

それで上司からは注意を受けたんですけど
どうしても仲が良い男の先輩達とシフトが同じ日とかだと
話したくなり、共通の趣味の話になってしまいます(仕事終わりに飲みに行くくらい仲良いメンツです)
そしてわたしは楽しくなってくると声が大きくなりやすいところも確かにあります
またお客さんに対しても、あまり堅苦しくしたくない気持ちがあり
元々遊園地や子供向けショーのバイトをしてたのもあってタメ口混じりになってしまいがちです

上司は流石に4回目のクレームとあって少し怒っていました
雑談するなとは言わないけどさぁ…、仕事が終わってから話してください、みたいなかんじでした

これでクビになるとかはないんですが、
メンツが離れない限り喋らないのは無理でしょうか?

よかったらアドバイスお願いします!

タグ

No.4332976 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1 レスありがとうございます
個人的に注意されてるかはわかりませんが、全体宛てのメールでの注意はありました。それは読んでます
メール内には、実際にお客さんから来た文章も転載されててそれを読めば、男性陣も自分のこととわかるようになってます

No.5

>> 3 4回もクレームされるようじゃだめだよ 早めに反省しないといけないよ? 遊びに来ているわけではないのだから。 きっと明るくて元気がいい… レスありがとうございます
予想してもらってるとおり、テンションは高めだし元気いいねと言われるタイプではあります
今の周りにいるスタッフが、正社員バイト問わず年が近い人が多くて、それが楽しくて喋りがちです
逆にエリアマネージャーとかパートさん(親世代)ばかりの時はほぼ雑談はしないので
そうやって区別しがちなのも自分に甘いのかもしれないです
はっきり言ってもらえて嬉しいです

  • << 22 >>テンションは高めだし元気いいねと言われるタイプではあります 大人になって言われる元気いいねは あんた、うるさいよの裏返し うるさいと言われてるんですよ。 大人になってうるさいとわかりやすく言われるようになるのは稀ですから。 まだ優しく元気いいねと言われてるうちに 悪い癖や習慣を見直すべき。 できないなら精神科へいき何かしら診断もらって障害者雇用枠で雇ってもらった方が周りもあなたも楽よ。 4回も同じ事で注意ですか、職が合わないのでは? 転職しては。

No.6

>> 4 仕事とプライベートは、別物だと思う。 自分が逆の立場だったなら? 常に、よく考えてみては? レスありがとうございます
自分はあまり店員さんのおしゃべりが気にならないタイプかもしれないです
それもあって今回みたくずるずる4回まできてしまいました

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧