この状況はマシな方なのでしょうか

レス7 HIT数 158 あ+ あ-

新米ママさん( 20代 ♀ )
2025/02/03 00:51(更新日時)

これは普通というか、私が期待しすぎなのでしょうか。

生後3ヶ月の男の子を育てる者です。
現在育休中で、夫は医師です。
夫は仕事が忙しく、帰ってきたら疲れているのはよくわかります。
息子のお風呂は夫が担当で、私が夕食の後片付けをしている間は泣いている息子をあやしてくれます。
疲れている中ありがたいです。
寝かしつけはしません。なので、息子を確実に寝かしつけてから私は遅い時間にお風呂です。夜間の授乳もミルクですが、夫は起きることなくずっと私です。
ただ、休日は夫がご飯を作ってくれることもあります。
ですが、それ以外はやはり私がずっとお世話です。昼寝の寝かしつけも私。もちろん夜も私が寝かしつけます。
仕事で疲れている夫に無理にさせるのもなと思い、黙々と育児をしていますが、もう少し私の大変さを知ってくれたらいいなと思うのです。
夕食の準備をしたら夫がご飯を食べている間に息子をあやして、自分はほとんど毎日冷たいご飯を食べる。息子の寝かしつけに時間がかかって自分はいつも温かいお風呂に入れない。休みの日だって夫は好きな時間に好きなだけ休めるけれど、私はずっと息子にかかりきり。
もう少し、私の状況に心を傾けることはできないのかなと悲しくなります。
話し合えばいいのでしょうが、嫌です。
そのせいで、私もイライラして夫婦の会話も減りました。
こういう状況はどこの家庭でも同じなのでしょうか。
SNSを見ていると、奥さんを大事に思って育児に積極的に参加してくれる旦那さんもいて、羨ましいなと思います。

25/02/02 15:50 追記
夫と大変な気持ちを共有できなくて、いつも孤独です、

タグ

No.4232778 2025/02/02 15:49(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2025/02/02 15:54
匿名さん1 

他の仕事はクビになっても変わりはいるけど医師は難しいと思う。
子供見ながら昼間あったかい風呂入ればいいじゃない。
ごはんだって電子レンジであっためればいいのにいつも冷たいごはんっていつの時代なの。
旦那も孤独だと思います。

No.2 2025/02/02 15:57
匿名さん2 

SNSを真に受けない方が良いのと、どこもそんな感じというか、やってくれてる方だと思うのと、何科の医師か知らないけど、疲れて診療させて医療ミスで訴えられて職を失ったりしたくなければ、シッターとか利用する事を考えては?

No.3 2025/02/02 16:50
匿名さん3 

友達はそれを承知で結婚しました。医師の生活を支えるから子育ては任せてと。
一日ひとつかわいいところを報告してみれば?
睡眠が取れなかったりのイライラもあると思う。毎日お疲れ様です。

No.4 2025/02/02 19:22
匿名さん4 

うちも主人は医者ですが、100%完全ワンオペでしたよ。
お風呂を手伝ってくれたりお料理してくれたり羨ましいです。

ですが初めての育児ですよね?
お辛いお気持ちも分かります。
ベビーシッターや家事代行などお願いしてみたらどうでしょうか?
我が家も頻繁に利用してましたよ。
夜泣き酷かった時は一時保育を週1、その日以外に週1で自宅で2〜3時間ベビーシッターさんお願いしてその間に睡眠時間に当てたり買い物したりしてました。

市の育児サポートなど、利用できる制度は利用しましょう。
私は嫁友と主人の愚痴を言うのがストレス発散です。

主さんも頑張って、医者はいざという時は頼りになりません。災害時の際も帰ってきません。
利用できるサービスを使って一人で抱え込まないようにしてください。

No.5 2025/02/02 20:47
匿名さん ( wE2jG )

>こういう状況はどこの家庭でも同じなのでしょうか。

全然違うね。

我が家は子供3人なんだけどさ、妻は主さんよりも遥かに大変だったと思うよ。

>話し合えばいいのでしょうが、嫌です。

もうこれ言い切っちゃてる時点で無理で仕方ないと思いますよ。

夫婦なんて根底は信頼関係で出来てるし、それを保持するのは話すことなんだから。

子育てなんてさらにそう。連携しなきゃ大変なのは当たり前、だからあんな時どうする?こんな時は?って話して普通。

>夫と大変な気持ちを共有できなくて、いつも孤独です、

そりゃそうでしょうよ。話さないんだから。

そして主さんって言い合いと話し合いの違いすらわかってないんじゃない?

>もう少し、私の状況に心を傾けることはできないのかなと悲しくなります。

出たよ、察してちゃん。旦那さんは旦那さんの仕事で主さんと同じく1杯1杯なんだよ。だから話し合うのさ。

「私の大変さわかって」とかアレやってコレやっては所詮言い合い。話し合うってそんなもんじゃない。それすら分からないのに夫婦してるって謎ですよ。

そもそも会話でのコミュニケーションが足りてない機能不全夫婦なんだろうね。嫌ならしなくていい思考変えた方が良いのでは?

誰のための子育てなんだか。笑顔もない親夫婦の形見せられる子供が可哀想ですね。

No.6 2025/02/02 21:03
匿名さん6 

スレ主が旦那の仕事を手伝えるなら(そして、実際に手伝っているなら)要求しても良いけどさ

私は旦那の仕事を手伝えない。
旦那は私の仕事を手伝え。
これで、対等な夫婦関係と言えると思う?

No.7 2025/02/03 00:51
匿名さん7 

お風呂入れてくれたり、休日にご飯を作ってくださるいい旦那様だと思います!
私の旦那は経営者ですが、帰りも遅いですし休日も家事などを手伝う事は無く完全にワンオペでした。
また、家族以外の人に子供を預けたくないと考える旦那だったので、外部サービスなども特に何も利用しませんでした。
ミルクは無し、完全母乳育児で夜寝ない時は抱っこしたまま寝てたりしました💦

毎日旦那が22時ごろに帰宅し、私がお風呂の間(15分とか)でも子供が起きないか見ていてくれるだけで私は感謝し、起きたらすぐ呼びにきてね!とダッシュでお風呂に入っていました。
育休中なので、やはり子供のお世話は自分がやるべきだと考えていましたよ。
旦那は掃除とか洗濯とか毎日やらんでもええんやで〜俺は汚い好きやし〜と言ってたので、その点は気が楽でした。

ですが一度だけ、突発性難聴になりかけたので、体調にはくれぐれもお気をつけて下さい!
あとストレス発散に母とかに愚痴ったりしてましたよ!笑

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

パパへの不満掲示板のスレ一覧

ワンオペママが抱える育児に参加しない旦那👨‍👦への愚痴や不満😤、仕事と育児に奮闘するワーキングマザーのイライラを吐き出してもらう「パパへの不満」掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧