日本文化にどうすれば興味を持つ事ができるのか

レス10 HIT数 276 あ+ あ-


2025/01/19 22:34(更新日時)

日本文化にどうすれば興味を抱く事が出来ますか?
私は中国古典全般を毎朝・毎晩読書し肝銘を受けています。三国志演義もかなり好きで集中し過ぎて寝食を忘れてしまった事さえありました。
古代中国の文化や現代中華人民共和国の文化が好きですが、どうしても日本文化や日本神話、日本の和歌や文化といったものが心に感動を受けません。
ただ、山川草木を美しく思う心はあるとは思います。ですがただそれだけです。
何か部屋に飾ったりすれば日本文化に関心を持つ事ができるようになりますか?

タグ

No.4220867 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.10

無理して興味を持つのは矛盾してます
帰った方がいいよ

No.9

興味がない人間なら致し方なし

No.8

>> 6 あなたは日本文化に興味を持っていると思いますよ。 いつも米を食べていませんか?米は大事な日本文化です。 あんパンは好きですか? … お米やお酒やお茶なども中国から、伝わり、日本独自にアレンジされてます。
逆に生粋の日本文化は家紋、浮世絵、落語、神道、オセロなどがあります✨️
欧米文化なら、クリスマス、ハロウィン、バレンタインなどがあります☆

No.7

近代以前の日本はほとんど中国の文化を取り入れてますよ。そのまま取り入れたものもあればそこからアレンジが加わって独自に進化したりしたのが日本の文化です。
天平文化なんてのがその例でして、とくに奈良時代くらいの頃は盛唐文化を積極的に取り入れてました。平安京なんかも唐の長安を模してつくられたものです
一度正倉院に足を運んで宝物が公開されてるときに見学したらいいのでは
中国文化がお好きなら胸を打たれるものがあると思います。日本の文化から中国文化を探求したり共通項を探してみたりすると面白いかもしれませんよ

No.6

あなたは日本文化に興味を持っていると思いますよ。

いつも米を食べていませんか?米は大事な日本文化です。

あんパンは好きですか?
パンは、もともとは外来ですが、日本では独自の発展をしています。

何も日本文化のすべてを網羅する必要はないと思います。そういうことは、マニアな人達に任せておけばいいです。

  • << 8 お米やお酒やお茶なども中国から、伝わり、日本独自にアレンジされてます。 逆に生粋の日本文化は家紋、浮世絵、落語、神道、オセロなどがあります✨️ 欧米文化なら、クリスマス、ハロウィン、バレンタインなどがあります☆

No.5

なんで、興味も関心もないことに無理矢理、目を向けなきゃいけないとお考えなんですか?

No.4

其れなら、関連書籍やインターネットなどで調べて置くべきだと思われます✨️
中国文化や欧米文化があっての日本文化だと、予め、ご投稿させて頂きます。

No.3

日本の歴史を知ることが良いと思います。
全国あちらこちらにある史跡巡りをして、その土地土地にどんなことがあったのか知りその時代の人々のことを思い巡らすのです。

No.2

何か興味を抱かないと困る事でもあるのですか。

経験から申し上げますと、無理矢理興味を持とうとしたところで無駄に終わると思いますよ。
多くの大人が数学の公式等を忘れてしまっているのが良い例です。

No.1

興味って自然発生的なもんだし

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧