果たして35歳専業主夫希望の男に需要はあるのだろうか

レス34 HIT数 592 あ+ あ-


2025/01/05 12:03(更新日時)

当方35歳男です。
お相手の年齢不問で専業主夫として養ってくれる女性が、果たして存在するのかというものです。

というのも両親が結婚しろと煩いものの、結婚して女性を養う気は一切なく、ある程度の年収と資産も貯まり、一人で暮らす分には困らないため、女性に養ってもらうといった条件でもないと結婚するメリットが無いためです。

自分は性欲があまりないため、お相手の年齢は不問、子どもは養子でもいいと思っています。

25/01/05 12:03 追記
沢山ご意見をありがとうございました。
このまま結婚はせず、実家の土地を手放せないか税務署に相談してみようと思います。

タグ

No.4211622 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6

>> 2 専業主夫希望ならば、家事育児はほぼ100%ワンオペで、ほぼ年中無休。 住む場所によっては地区活動、子供会活動100%。 子供がいたら幼稚… 私の年収が家賃収入込みではありますが600万、これ以上の年収の方だと高齢、もしくはハードワーカーと思われるため家事育児は100%こちらが負担することになるとは思っています。

とはいえ、条件に合う女性はほぼいないようですので、生涯独身のままでいた方が良いと判断いたしました。

No.7

>> 3 そんな理由で?とは思うけど、相手がそれでもいいと言うなら、いいんじゃない? そういう人に巡り合えるかどうかは知らんけど。 だけど、養… こう言ってはなんですが、育てても問題ない子どもを選別する点も含めて養子を希望しています。

私は親子の愛情というものを理解できないため、ある程度成長して利害関係を理解し、将来のビジネスパートナーとなれるような子どもしか持つ気にはなれません。

No.8

>> 4 私としては全然需要ないと思う。 イケメンなら、ホストでもしてお客様の女性から見つけられるかも? あるいは金持ちとか稼ぎ手のお婆さ… やはりそうですよね。
ご意見ありがとうございます。

No.9

>> 5 うーん。 無くはないのかもしれないけど、初めからそのスタンスだと選ばれる可能性はすくないかもなぁ? やっぱりさ、いざとなったら生活費も含… そうですね。
夫婦の愛情、親子の愛情、そういったものではなく、あくまでもビジネスパートナーとしての形態の一つとして考えています。


収入がなくなればすぐに見捨てるとは考えていませんが、双方の利害の一致が前提だとは思っています。

No.10

>> 1 しないほうがいいです。 ご意見ありがとうございます。

No.15

>> 12 何が哀しくて何も無い人と結婚するわけ? 無駄でしか無いし 今時、女性だって働きもしないような 仕事も出来無い続かない女なんて 誰も需… そうですね。
ご意見ありがとうございます。

No.16

>> 13 頑張って下さい ありがとうございます。

No.17

>> 11 年齢不問ならいくらでも相手はいるでしょう 50代以上からは人気あると思いますよ ご意見ありがとうございます。

No.18

>> 14 主さんと結婚するメリットは何ですか?相手にメリットを求めるなら自分もメリットを提示しましょう。でメリットがなくなれば離婚ですね。 一応以下のことが行えることでしょうか。
お相手が高齢の場合は介護要員、ハードワーカーであれば家事全般。
現職のスキルを活用するのであれば、マクロやスクリプトの作成、中小企業規模での帳票管理。
そのほかには畑仕事と山林の下草処理でしょうか。

No.20

>> 19 そうですよね。
ご意見ありがとうございます。

No.22

>> 21 実家から自立して一人暮らしをしています。

No.24

>> 23 盆と正月に帰省したときに言われる感じですね。
結婚に乗り気ではないことも伝えていますが、自分以外に土地を相続する人間もいないので、土地が放棄されてしまうことを気にしているようです。

No.27

>> 25 土地を相続させたい理由がわかりません。放棄されると何か問題が?? 先祖代々の土地だからじゃないですかね。
お墓も敷地内にありますし。

私としては処分したいんですけど、水道すらもない山奥の土地なので、タダでももらってくれる人がいるかどうか。

No.29

>> 26 無理じゃないですかね。 >>介護要員はするつもり、女性が忙しいならという条件付きで、家事全般やるつもり→専業主夫になる覚悟はな… ご意見ありがとうございます。
性格が歪んでいる自覚はあります。

No.30

>> 28 うわあ、それは面倒な土地ですね。 厳密には主を結婚させたいんじゃなく、相続してくれる孫が欲しいだけなんですね。 そうだと思います。
父すらも祖父に結婚しないなら家から追い出すと言われて、仕方なく結婚したと言っているくらいですし。

No.32

>> 31 そうですよね。
ご意見ありがとうございます。

No.34

>> 33 そうですね。
都内にマンションを2部屋持っているので、抱き合わせて引き取ってもらう条件で養子を探そうと思うも、養子を引き取るには結婚している必要があるのですよね。

税務署に土地の譲渡や返還について相談してみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

結婚したいっ!掲示板のスレ一覧

婚活掲示板は、結婚を本気で考えている人のための応援掲示板です。婚活に関する質問や、彼氏・彼女との結婚の悩み🤔を語りましょう。すでに結婚している人たちからのアドバイスや、経験に基づいた回答も大歓迎❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧