義理の関係、お祝いは?

レス19 HIT数 371 あ+ あ-


2024/10/24 14:14(更新日時)

不仲で疎遠になっている義姉が新築して妊娠中、もうすぐ出産だそうです。
私達夫婦は妊娠のことは知らず、同居の義母も何も言ってこないのですが‥たまたま電話の会話が聞こえてしまってあれ?と気づきました。
新築祝いは来てねと言われてましたが、義姉の度重なる意地悪に私が参ってしまい、会うのを控えるように旦那が配慮してくれて疎遠になってます。新築祝いはお誘いもなかったし、もしかしたら義姉の旦那さんが察して無理に誘うなと遠慮してくれた感じだと思います。
新築祝いが行われたのかも私と旦那は知らないし、義母も何も言ってきません。義母は義姉の家に頻繁に行っているようですが、私には何も言わず隠れてサッと出かけて行きます。義母とは完全同居に近い感じですが、義姉のことを除けばそれなりの関係をたもってます。
旦那は自分からは動きません。
この状況で、まずは新築祝いをどうすれば良いと思いますか??
わたしは‥義姉は私の事が昔から嫌いだと思うし、私も散々意地悪されたのでこのまま疎遠で静かに暮らしたいです。でも義理の関係なので、せめてお祝いは送ったほうが良いのか?と思いますが‥逆にあちらも貰ってもお返しやら何やらと面倒になるのかな。それがきっかけで頻繁に来られてもまた困ります‥
ちなみに出産祝いは私は一度も義姉から貰ってませんし、義母に聞くにも義母の前で義姉の名前は出せない雰囲気です。
一体どうすべきでしょうか?

タグ

No.4162427 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6

>> 1 このまま疎遠で どうもありがとうございます。
このままで良いかな‥

No.7

>> 2 特に直接お祝いの催促やアピールがあった訳でないなら知らぬふりで良いのではないでしょうか。 ずっと疎遠にしているのなら中途半端に近付くよ… ありがとうございます。
まさに私の考えていたことを書いてくださりありがとうございます。
嫌われている理由は、私が先に結婚したり出産してとか、兄弟を私に取られた、孫が出来て自分が中心でいられなくなって面白くない、専業主婦で楽でいいねとか、楽しそうでいいね、とかそんな事です。
上の事は私にはどうにも出来ないし、なのでお互いに嫌いで分かり合えないと思います。
お互いに会えば嫌な思いをします。
なのでこのまま静かに疎遠で暮らしたいのです。良い人ぶるわけじゃないですけど、義理だけは果たしておかないとまた後で何を言われるか‥と怖くて。
このまま、こちらからは行動せずに様子を見ます。

No.8

>> 3 これを機により疎遠に そうですね、これをきにですね。
せっかく疎遠になっているのに、自分から壊すことないよね。

No.9

>> 4 放置で ありがとうございます。
とりあえずこのままでいようと思います。
義母は元からすごく秘密主義ですが、妊娠出産のことも私や旦那に話してくれないのはすごいなと感じました。義姉から伝えてこなくても、毎日顔を合わせていれば自然とこうなりました〜って話す事かと思ってました。
なので、むこうも私とはこのまま関わりたくないんだなと思って。もしかしたら、あちらはどうしたらいいかわからなくてという事かもしれませんし、そこまで深く考えてないかもです。
でも、こうして私はまた嫌な気持ちになってます。今まで出会った人の中で1番、苦手です。なのでもう疎遠しかないですよね。

  • << 11 主さんが優しくてつけ込まれてきたのですから無視で(黙殺)でいいんですよ。 まさかのお仕事毎日一緒にしているとは思わなかったので、その辺もなるべく1日でも早くご主人に整理して貰って義母さんには引退して貰いましょう。 義母も義姉も極端なんですよ。 ある程度ちゃんとしていたらこんな事にはなっていないのに、たった一言も言えないんですから、ちょうど良い距離間の望める相手ではありません。 今の被害者意識で黙ってるくらいじゃないと元に戻ってしまうので徹底的に黙殺しましょう。 別に何かの拍子に新築や出産に関しても何処かでバッタリ会ったりした時に、相手側が○○月に出産しました。ってきちんと報告してくれたら改めてお祝いしたら良い話だし気にしなくていいんですよ。 ご主人がどう考えているかは不明ですが義母に関しては同居に関しても老人向けのサービス付きのマンションとか考えた方がいいですよ。 変に意固地になってる環境が長いと被害者意識からおかしくなってくるので・・・ とにもかくにも今は黙殺しましょう。 主さんもお仕事続けるなら義母に引退して貰うとか他所に修行に出た方が良いと思います。 同居ストレスなのかと思っていましたがまさかの家族経営の家業?に主さんも参加してるとは思わなかったです。 事務所は自宅とは別って事でいいんですかね? 知り合いが家族経営の家に嫁入りしてますが家は近くても別ですよ。

No.10

>> 5 疎遠になってて向こうが何も言ってこないなら、主さんは何もしなくていいのでは。 たまたま知ってしまったというだけのことだし。 あとはご… ありがとうございます。
その通りですよね、そうします。
旦那は何もしないし、今が平和なのだからわざわざ声をかけることはしなくていいと。
逆に声をかけたら、また家に頻繁に来て心無い発言をしたり元に戻るかもよと。 
私は義姉の声を聞くだけで震えが来るほどトラウマなんです。なので悪く思われても疎遠でいこうと思います。

No.12

>> 11 ありがとうございます。
そうですね、ちょうど良い距離感が上手く出来る関係なら今こうなっていませんよね。
今までも何度も何度も出来る限り歩み寄ってなんとかならないかと努力しました。でも結果これなので、もう黙ってます。バッタリ会うとかのタイミングでまた考えようと思います。
旦那は私と義姉は、このまま何もせずに親の葬式で会うくらいでいいんじゃない?と。
義母は死ぬまで仕事してお金を稼ぐつもりです。携帯や車、出来る限りのものを会社名義にして会社のお金でなんとかして、ローンも光熱費も私達待ち、自分はお金をため込んでます。
家と事務所は別です。でも家でも仕事でも旦那無しで義母と一緒はキツイので、時間をずらしたり今は毎日出勤していません。
今は義母から嫌がらせなどは無く、家も軽く壁というか仕切りを作って自由に行き来できないようにしたので、以前と比べれば全然なんとかなってますし気が楽です。

No.14

>> 11 主さんが優しくてつけ込まれてきたのですから無視で(黙殺)でいいんですよ。 まさかのお仕事毎日一緒にしているとは思わなかったので、その辺もな… 嫁に来たときは私も世間知らずだったかもしれません。悪口を言われても我慢して、バカみたいに一生懸命良い嫁キャンペーンをして甘く見られていたんだと思います。旦那の家族ですから、やっぱり家族の一員になりたかったし、
せっかく縁あって嫁いだのだから仲良くしてほしかったです。
でも、良い嫁キャンペーンを終わりにできて良かったです。
義姉は小さい頃から性格が原因でイジメられたり職場でも上手くいかず、義母も昔から親戚中からトラブルメーカーと嫌われていたと。義父も自分中心で変わってます。
結婚前はみんな猫を被っていて、色々分かりませんでした。
そんな人達と上手くやれるほどの器は私にないし、正直人を傷つけるばかりの人達とは旦那の家族でなければ1ミリも関わりたくない人達で、こういう人達には初めて出会いました。
人間ってこんなに意地悪なんだ、こんなに自分さえ良ければって人がいるのかと衝撃でした。
ここで皆さんに聞いてもらって、改めて自分の気持ちが分かりました。
みんな自分さえ良ければいいとしてます。
なので私もこの人達との関わりに限っては自分の事を中心に考えていきたいです。義姉や義母にされたように露骨に虐めたりはしませんが‥関わらない、それが1番ですね。長文失礼しました、なんだかスッキリしました。

No.16

>> 13 >家も軽く壁というか仕切りを作って自由に行き来できないようにしたので 業者頼んでバッキリ壁にしてしまっては? 主さんが悩む… ありがとうございます。
子供達が大きくなったら、壁を作ろうと思ってます。義母の育児への協力などは私からお願ない限り一切ないですが、今はまだ小さくて子供達にはおばあちゃんとの良い思い出だけを残してあげたいので(実際はそうでもなくても、子供達には自分は愛されていると思って欲しいので)
私が拒絶するような態度を見せるのは良くないかな?と。でもまたトラブルなどあればそうなると思います。
私が神経質すぎておかしいの?と悩む事もあるので、常識的と言ってもらえて少しホッとしてます。そうですね、何度もお願いしたりチャレンジしてきましたがどうしても適度な距離が難しいみたいなので極端にするしかないんです。

  • << 19 優しいお気持ちは分かるんです。 ただ子供って下手に隠しても気付いて気に病むので、話せる範囲で良いのでありのままお話する事をおすすめします。 子供って世界の中心が自分でとても小さい世界の中で暮らしています。 だからこそ、よくない事が起きたときに自分の知っている中で材料を探して自分で答えを出してしまうと、大抵が「自分のせい」になってしまいます。 今のハンパな状態の方が不自然なので、きちんと塞いで壁にしてしまって(出来うるなら痕跡すら消してしまって) 「訪ねる時は家のドアを出て、訪ねる家のチャイムを鳴らして訪ねる。」「それが一番いいのよ。」って教えてあげてください。 「急に後ろに立っていたら驚くでしょう?」 「家を訪ねる時も同じ、来ましたよ、入っても良いですか? たったドア1枚、チャイムを鳴らすだけで心の準備も、ちょっとした片付けもできるでしょう? 親しき仲にも礼儀ありって思ったから、このドアは要らないね。ってなったんだよ。」 でいいと思いますよ。 お子さんに幸せな記憶を残してあげたいのでしたら、 ちゃんとお話してあげてください。 「本当のドアがないとついつい、ノックを忘れちゃうけど、本当のドアがあったら忘れないでしょう? もしドアが開いていても、ちゃんとノックして声かけてから入ろうね。」 それだけ伝えれば大丈夫ですよ。

No.17

>> 15 >みんな自分さえ良ければいいとしてます。 >なので私もこの人達との関わりに限っては自分の事を中心に考えていきたいです。 そう… ありがとうございます。
嫁いできて、ずっと周りは敵ばかり。旦那は味方になってくれるけど実際家にいないので守ってもらえない。落ち着いて暮らせない、育児できない。という状況でしたのでここで聞いてもらえるのはすごく助かってます。
今は以前より落ち着いた暮らしが出来ているので(義母の声を聞いたり、義姉から電話がきていて話し声が聞こえるのも存在を感じるだけでトラウマですごくストレスですが、それは同居だしお互い様なので仕方ない)
幸せになれるように進んでいこうと思います。

  • << 18 お返事ありがとうございます。 全く別の話になりますが、 最近お昼休みにTBSラジオの「ジェ一ン・スーの生活は踊ろう」を聞いています。 相談コーナー「相談は踊る」があって丁寧に寄り添ってくれて回答をされていて好感が持てます。 色々膿んでしまう様なので、ながらでラジオ流してみませんか? TVって特有に視聴率取ろうって感じとか強いですが、ラジオってもう少し弛い感じがあると思います。 インターネット(スマホ)とかの検索やSNSってどんどん欲望や悩みとかに染まっていくので似たような情報ばかり集まる傾向(っていうかそういう特性)あるんですよね。 以前の職場ではながらでラジオは流しっぱなしでした。 今は昼休みはパケが集中するのでほとんどスマホの検索が役にたたないんです。(仕事の合間で一斉に皆がスマホ使い出すんだと思います) それでイヤホンでポケットラジオを聞いています。(半ば聞いてない) ぐるってまわって、結構良いですよ。 好きなBGM流すのも良いですけど、雑談とかニュース交えて、映像使えないので苦しいCMとか、そして古かったり最新の曲が流れる。っていう 無音で仕事だけしてると煮詰まるので いかがですか?
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧