人を変える方法

レス30 HIT数 703 あ+ あ-


2024/06/11 20:15(更新日時)

人を変える方法ってありますか?

主人は家族思いの優しい人です。だけど個人的にはひとつ変えて欲しい部分があります。
それは、私の顔色を伺う癖です。
今まで生きてきた環境もあるのか、私の言葉ではなく態度や表情を見て行動します。
でも問題なのは、何かの拍子に爆発?することです。私の言葉通りの行動をしているわけではないのに、「我慢している」「合わせている」と言われる事があって、勝手な解釈でそんな事言われても…と困る事があります。

人って変えられるものではないのですが、私自身も言葉と態度が違う事があると言われても難しいです。言葉通りの顔とは…?分かりません。
主人の、顔色を伺う性格を変えるか、私の言葉をもっと素直に聞いてもらうようにするには、どのように言葉をかける(はたらきかける)のが良いのでしょうか。
アドバイスお願いします。

タグ

No.4071027 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1 自分が付き合い方や考え方を変えたら、相手が変わったり、変わったように見えたり(これはおそらく行動が変わるからですよね)するんですよね?
それって人を変えることと何が違うんでしょうか。
そうするためのはたらきかけを聞いていますが、何かありますか?それがないって事ですか?

No.5

>> 3 人を変えることは誰にも出来ないから、受け入れるか、合わない人とは一緒に居ないかそれしか選択肢がないと思います。 “どうすれば性格を変えられ… 別に受け入れてはいますよ。
必須ではないけど、困る事もあるから変えて欲しいと考えています。
よく分からないのですが、良いところにも目を向けて、欠点も見ては問題なんですか?視野が広いという解釈は出来ませんか?

No.6

>> 4 人の顔色を伺う、というのは、主さんの先入観でしかないように思います コミュニケーションエラーの原因として、どちらか片方だけに問題がある… 本人がそう表現していました。
どうも言葉より顔色(態度や表情)を察しようとする癖があると。

私自身も基本怖い 何を考えているか分からないと言われがちなので、言葉と表情が一致しない可能性はあります。常に笑顔でいるようにしても、表情をいろいろ研究しても難しくて…主人は「僕もそうだから分かる。家族の前でも無理して表情を作る必要はない」と言いますが、いや、めちゃくちゃ表情見とるやないかーい!と思います笑笑

No.9

>> 7 まあ、言葉は言葉でしかないですからね 動物とは言葉を使わずにコミュニケーションがとれるわけですから 言葉が全てではないです でも、… どう工夫するのか、具体的な例などありますか?
主人も基本的に無表情で、あまり参考にならないんですよね。ちなみにそれを指摘したら「人は見た目じゃないからね」と。その言葉そっくりそのまま返します…笑

  • << 11 まあ、決めつけでしかないのですが 顔色を伺う癖があるという自己申告は、主さんに短所を相談しているように見えて実のところ、長所の裏返しだと思っているのでは?と 自分は人の顔色にあわせて言動を選ぶことができる でも、あなたはそうしてくれない だからうまくコミュニケーションがとれないんだ と、このように思っているのでは?と感じました なので、 主さんが旦那さんの気持ちを汲み取るように努力してみるのも、新たな側面が見えてくるのかなと 具体例は難しいですね 今日なんかいいことあった?とか辛いことあった?とか、適当に聞いてみたら、当たったら喜んでくれるのでは?

No.10

>> 8 人に人は変えられないから旦那さんが変わろうとしないとムリですね。 でも旦那さんは変えたいと思ってないように感じますけど。変えたいのは主さん… 変えたいのは私です!
主人は顔色伺ってる方が楽みたい。それでたまに文句言って被害者ヅラ(ひどい言い方!)するのが楽なのかなという印象です。
義両親は優しいのですが、主人は男兄弟で全員理系 喋らない家庭だったようです。義両親も仲は良いですが阿吽の呼吸という関係です。
それに慣れているんだと思います。変わるのはかなり難しそうです。

No.12

>> 11 ありがとうございます!
ただ主人は無表情なタイプで、表情で考察されるのは苦手なようで💦
というよりそれを口に出されたくないという感じなのでしょうか。言わずとも気分に合わせた対応が欲しいのかな。多分。

No.14

>> 13 はい

No.16

>> 15 ずっとそうしています💦

No.18

>> 17 爆発って言っても怒鳴ったりするわけではないのですが…ふとちょっと困るようなワガママを言って、「いつも我慢してるのに」と言い出す感じです。
喋らず察するように過ごした事はありますが、半日ぐらいで私が限界でした🤣もっと長くやれば何か変わるのかな〜

  • << 21 >>ちょっと困るようなワガママを言って、「いつも我慢してるのに」と言い出す→「そっか、ごめんね」って言うだけにするとかは? 喋らず察するように過ごす→これが良いかも。たくさん話すと、頭がゴチャっとするタイプの人なのかも。 家族が話さず、静かな環境なら、あり得ますよ。 話したい時は、友人や実母や自分の家族と話して、旦那さんとは必要最低限にしたら、いわれなきクレームは受けずに済むかも。 >>もっと長くやれば何か変わるのかな〜→やってみる価値は、あると思います。

No.20

>> 19 私自身は元々喋らないタイプだったので、そういう意味では変わったんですけどね💦
確かに短期間で変わるのは難しいですよね。

No.22

>> 21 いつももう、そうかとしか言えないのですが ごめんねもつける方が良いのですかね?どうしてもごめんとは思えない。

ちなみに、
私が限界だった理由は、「どうしたの?」「口数が少ないよね」と主人が話しかけてくるからなんですよ。
私にはたくさん話して欲しいとのことですけど、それでも続けてたら主人が慣れるかもですね…

  • << 25 >>旦那さんも無表情、表情で考察されるのは苦手 主さんも人から、>>怖い 考えが読めないと言われる、言葉と表情が一致しない、旦那さんは理解して、>>「家族の前では無理して表情を作る必要はない」と言う >>主さんは、しゃべる方ではなかった 主さんは話す時>>「本当に私は、こう思うんだけど」「昔から思ってる」「本音は、家族にしか話せないけど、本音で話す」等と前置きして話した所で旦那さんは信じずに、 >>主さんが、困るようなワガママを言い、「いつも我慢してる」と言い出す >>喋らず察するように過ごしたら、今度は >>「どうしたの?」「口数が少ない」と話しかけてくる様になる>>「主さんにはたくさん話して欲しい」と言う でも話すと、結局主さんの>>言葉通りの行動してなくても「我慢している」「合わせている」と言われる→これは、旦那さんなりに、合わせてる(元の家族といるときに比べたら)つもりだから言い出す事で、結果主さんは困惑する 結論ですが、>>それでも続けてたら主人が慣れるかもですね…→これが良いです あなたは無理してまで話さない、そして気も使わない、どうせ信じないなら前置きなしで本音で話して良い  元々、表情ない夫婦なのだから、主さんも無理して、表情作らない 旦那さんが、口数少ないとか言っても、用事や話題がないなら、気を使ってまで話さない、余計な事言わない…が良いという事ですよ
  • << 26 追記 たぶん、人に話させて、後から意見だけ言ったり、クレーム(みたいな、本人的には意見?)付けたい、揚げ足?とりたい被害妄想みたいな感情もありそうですが。 でも、毎日相手すると疲れるしね  話すときも褒められたりのお客さん扱いとかそうそう気遣っていたら、あなたが辛いし、きりがないです。 夫婦なので気を使ってばかりもいられないので、あなたはつられず、とにかく無理しないほうが良いですよ。

No.24

>> 23 常に聞いてます。が、本人は普段自分に意見はない。だったら君に合わせたいと言っています。

No.27

>> 25 >>旦那さんも無表情、表情で考察されるのは苦手 主さんも人から、>>怖い 考えが読めないと言われる、言葉と表情が一… ありがとうございます。
ちなみに訂正しておきます。主人は元の家族といる時もずっと気を使って合わせていたとの事です。
それが染み付いていると。

No.28

>> 26 追記 たぶん、人に話させて、後から意見だけ言ったり、クレーム(みたいな、本人的には意見?)付けたい、揚げ足?とりたい被害妄想みたいな感情も… 私からすると言っていることが変わるので疲れるというのはあります。
主人はそもそも家族の会話がなく探り合いするのが面倒だったから、私とは腹を割って会話をしたいと言っていたので。でも主人にも腹を割るペースがあるのかもしれません。
今は無理して表情豊かにしているわけではありませんが、次は頑張って無表情にしてみるか…検討中です。

No.30

>> 29 気を使って欲しくないのに 自分は気を使っていて我慢して愚痴る
女子みたいですが、女子と関わっていると思って頑張ります💪

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧