母親の過干渉がつらい

レス12 HIT数 387 あ+ あ-


2024/05/15 19:20(更新日時)

実母の過干渉がつらいです。

主人の仕事の都合で私の両親とは離れたところに住んでいます。

妊娠中からだったのですが、特に予定日が近くなってから毎日「そろそろかなあ?」「ちょっとお腹の子はのんびり屋さんなのかもね」などのLINE攻撃、1時間返信しなかっただけで「陣痛来てるの?」といった連絡が頻繁で、非常にストレスでした。

出産後、まだ分娩台の上にいる段階で出産の報告をしたら、陣痛が来た段階で報告が欲しかったのか、「いつの間に?」が第一声、、

大前提として心配してくれているのはわかるのですが、かなりしんどくて、、
姉が私より先に妊娠・出産しており、やはり同じだったようです。

実母にしんどいという気持ちを抱きたくないのですが、出産後も、予定が合わないと事前に言っていた日に、「ちょっと顔見るだけ行こうかな」と連絡が急に入ったり、疲れました。

余裕がなくてそっけない返信になると、急に敬語で不機嫌な連絡が来たりもします。
姉には、あんまり気にせず自分のペースで返信すればいいし、余裕なければ返さなくてもいいと言われたのですが、性格上気になってしまってストレスがなくなりません、、

タグ

No.4050599 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

>> 2 回答いただきましてありがとうございます。

母親が不機嫌を表に出すことで周りが動いてくれるのに味を占めている、というのが、目から鱗でした、、
親としての大先輩ですし、なんとなく手本のような気がしていましたが、そんな風に思わなくてもいいんだと何かが飲み込めたような気持ちです。

また、私の性格まで配慮したアドバイスをいただいてありがとうございます。
まさに記載いただいた通りで、姉の言うように適度な受け流しができない性格でした。

自分に必要以上に負荷をかけることは認識しながらも、無視してきてしまった自分の問題なので、「受け流す」ということを身に着けるいい機会だと思えるようにしたいと思います。

生きやすさと身勝手さ、私が区別して動けるか少し心配ですが、まずは母親のLINEを通知オフにしてみました。
できるところから始めてみます。本当にありがとうございます。

No.4

>> 1 >実母にしんどいという気持ちを抱きたくないのですが、 いや、ちゃんとしんどいという気持ちを自覚なさった方がいいです。 で、… 回答いただきありがとうございます。
人として当然のことと言っていただき、少し気が楽になりました。
母親に対してしんどいと思うなんて、という気持ちが自分を苦しめていたんだなと思いました。

とはいえ、やはり大切な母親なので、うまくいなせるように自分が変われるように努力したいと思います。
「それは母の問題、私の問題じゃない」と気持ちに整理をつけるところから始めます。
本当にありがとうございます。

No.8

>> 5 大変だね~。 ご出産おめでとうございます。 お姉さんがいて良かったです。 ひとりっ子だとスポイルされてるかも(^o^) うち… 回答ありがとうございます。
そうですね、姉がいてくれなかったらもっとしんどかったかなと思います。

やはり過干渉な方はいるんですね。
私も電波悪くて、、という方法を使ってみようと思います。

No.9

>> 6 何番さんか指摘してるけど、コントロールされてるよね 不機嫌になったら顔色伺って必死でさ… 主さんが無理して倒れたら、誰が赤ちゃんの世話し… 書き方が悪かったかもしれませんが、不機嫌な母親の顔色をうかがうようなことはしていないです。
疲れるなとは思っていますが、親が過干渉なことはわかっているので、コントロールされるような心の状態ではないです、、
「陣痛来た?」についてはさすがにカチンときたので、プレッシャーになるからやめてほしいと伝えました。
今後もあまりに干渉されるようだったらちゃんと伝えようと思います。

No.10

>> 7 お母さんモラハラですよね。不機嫌な態度で支配、コントロールするタイプ。フキハラでしたっけ、不機嫌ハラスメント。その対策をネットなんかで見ると… 書き方が悪く申し訳ありません。
コントロールされているようなことはないのですが、確かに不機嫌になられるのはなおさら疲れるので、対策確認しておこうと思います。
支配されないように気を付けます。

  • << 12 じゃあ、対応できてるんだね。 ちょっとした愚痴なのかな? 主さんのお母さんってよくも悪くも女って感じがする。ワガママでかまちょで望む対応してくれないとすぐ不機嫌になって、ひがみっぽい。女の嫌〜な部分だよね。 そういう面倒くさい人、いるいる。

No.11

スレ主です。

皆様ご意見やアドバイスをいただきありがとうございました。
不機嫌な母の連絡については、必死に機嫌を取るようなことはしておらず、「また始まった、、」と思えるくらいではあります。
出産前あまりに連絡頻度が高かったときは、プレッシャーになるからやめて、とも連絡しました。
親だから、と思いすぎていましたが、皆様がアドバイスくださったように受け流す力を身に着けて、自分の心を守ろうと思います。

必要以上に自分を疲れさせているのは自分なんだと気づけました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧