新入社員の妊娠はどう思われるのか?
現在大学4年で、卒業式終わりました。
しかし妊娠してしまいました。
彼氏も同い年です。
交際6年です。
彼とはいつかは結婚したかったので、それはいいのですが時期が…
新入社員が妊娠って、噂にはされますが仕方ないですよね。
会社には言いづらいですけど、報告するしかないですし。
彼も同じように報告するでしょうが、私は長期間休むことになりますからね。
自分の身の周り、又はみなさんの職場で、新入社員が入社前とか1年目とかで妊娠したって経験ありますでしょうか?
タグ
新しいレスの受付は終了しました
小さい会社ではなく、とても大きな会社で社員数も多いです。
新入社員もたくさんいて、私が1人いなくなることで壊滅的なことにはならないようで。
本日の入社式では新入社員1000人は超えてました。
もっといたかも。
大きな所で全員集まったかと思います。
一定期間休むことにはなっても、会社のことを頭に入れておき、復帰した際に何も知りませんとならないようにしたいです。
こんな私でも受け入れてくださり、ご迷惑にも関わらず妊婦としての配慮をしていただき感謝です。
こちらの掲示板では、厳しい意見もあり、優しい意見もありました。
みなさんの勤めている環境とかで意見や考えが変わるのかもしれません。
妊娠が分かった時は焦りましたし、どうしようとばかり考えてしまいましたが、子供じゃなく成人した大人だし、社会人だし、母親にもなるんだし、シャキッとしなきゃだめだなと思いました。
みなさんにご迷惑をおかけします。
謙虚な気持ちで、みなさんの意見を聞き、周りを巻き込んで、育児、家庭生活、仕事…と頑張っていきたいと思います。
皆さまありがとうございました。
悩みは解決済となりますので閉鎖いたします。
お忙しい中、ご意見いただきありがとうございました。
本日は入社式のみで終わりましたが、明日からは本格的に新入社員としての労働が始まります。
明日からの研修頑張ります。
なので私は総合的な研修のあとは、配属先での新人としての業務というより、他の妊婦さんと同じ扱いみたいな形で仕事を継続していくようです
休みの制度は詳しくは分かりませんでした。
電話では人事課の方なので、厚生関係は厚生の方の方が詳しいのかもしれません。
妊娠8カ月⁉︎で産休。
お休みに入り出産
育休が取れないのなら、年次有給休暇ですかね。
たぶん取得できない可能性高いです。
なので欠勤となって給料は減額してしまいますが。
病気休職みたいのもあるらしいのですが病気ではないので。
具合悪くて休むなら病気欠勤みたいなものかもしれません。
細かいことは総合研修後、事業所の事務担当の方から詳しくお話しを伺いたいと思います
私の自治体では、保育園は6カ月から入れる⁉︎みたいです。きちんと調べればもっと早くから入れるのかもしれません。
私の会社では子供が3歳だか5歳までは時間が短い勤務のようです。
子供が具合悪ければ保育園も休み。途中で体調悪くなれば迎えの電話。
私、旦那、実母、義母、急遽の時にはみんなで助けあって対応していきたいと思います。
私は出産しまして、来年度の新入社員の配属先でのOJTで一緒に学べるか、少し遅れるか。
あとは中途採用の方も不定期で新人教育をしていたり、別の部署からの転勤の方も教育をしていたりとするようです。
私が復帰しだい、配属先でお世話になり、本格的に仕事を始めます。
長くなります。
何枚かに分けて返信させていただきます。
色んなご意見ありがとうございました。
あれから毎日が色々忙しくしていて、ミクルを見る暇もありませんでした。
返信等できず申し訳ございません。
色々なご意見ありがとうございます。
まず、私は結婚しました。入籍済ませました。
旦那と2人暮らしもはじめております。
もちろん出産もします。
お互いの両親も了承済で学生でなく社会人なのだから、自分達で周りの助けを借りながらもやっていけるはずだからです。
彼は会社に連絡し、結婚することや配偶者が出産することを伝えました。
彼の仕事にはそこまで影響はないと思います。
職場の飲み会、同期達の集まりでのネタにはなるかもしれませんが。
私も会社に同じようなことを伝えました。
最初の一カ月は会社全体の研修となります。
座学がメインです。何か仕事をするわけではないです。
なので、身体に支障なければ通勤しますし、研修も受けます。
その後、新人達は配属先へ分かれますが、私の会社はたくさんの事業所があります。
社員さんが妊娠された場合は、どんな職種に勤めていても、比較的安定した内勤業務に移るようです。
簡単なデスクワーク、事務の手伝いなどなど。
そして自宅からなるべく近めで、大きめの事業所に一時的に通勤先が変わるようです。
続きます
私が主さんの親の立場なら 入社は辞退させるかな
健康体で入社をしたとしても先輩達に教えて貰いながら仕事をする その間って先輩達は自分の仕事+新入社員への指導をしなくてはいけない
そこに妊婦となれば気を使い結局 そのしわ寄せは同じ入社した新入社員
まわりに凄く迷惑をかけるし
初めての妊娠で初めての就職
下手したら流産してしまう
彼氏とすぐにでも入籍して彼氏にはせめて金銭的な事だけでも父親の役目を果たして貰って私が娘を助けるかな
就職は子供が幼稚園にあがるまでは我慢させる
仕方ないでしょ?
きちんと避妊しなかったのだから
昔 避妊具の自販機があって確か「明るい家族計画」って名前だったような気がする
若い頃は不思議に思っていたけど子供が欲しくないならきちんと避妊しろよって事なんだよね
主さんの親は妊娠していてもそのまま働けと言っているの?彼氏は結婚して俺が稼ぐから働かなくていいよと言わないの?
会社は妊娠していてもいいよと言っているの?
どうなってるのだろう?
>> 48
何度もレスするのも何ですが、最近のこうした風潮が目に余ります…。
若い人に対して
・避妊は絶対では無いと脅し
・妊娠はリスクと…
>いずれにしても、主さんが、お相手と赤ちゃんと力を合わせて、幸せな家庭を築いて行かれますように、お祈りしております。
そこは、結婚して、妊娠継続して無事に産んで幸せになる事を私も願うし応援します。
>お相手
喜んで結婚してくれるとよいね
>力を合わせて、幸せな家庭を築いて行かれますよう
だとしたら、無理してお勤めするのでなく、専業主婦になる方が良いと思いますよ。
無理してお勤めしても、大変ですし、産休だけで復帰しないといけないです
常識的に考えたら、妊活は結婚してからする事ですし
ここまでタイミングが悪かったら、就職よりも、赤ちゃんを大切に考えて、辞退した方が赤ちゃんの為だと思いますよ。
>望んでも授かれない大切な命
なんですよね?
>> 50
少子化とこういう話は正直あまり一緒くたに考えられないですね💦
どうしたって無計画とは思われるけど、誠心誠意周りには謝罪して、育休が明けたら…
皆さんが、育休取れない。
無謀って書いてるし
法律で決まってるんですよ。
そもそも有給休暇も労働日の8割以上の勤務してなかったら無理ですよ。
産後に産休だけで復帰して看護休暇貰っても
っていうか…何処におすまいか不明ですが、O歳児の保育園
保育園入れても、熱出したりしたら預かってくれないし、お迎えですよ。
そもそも6年お付き合いしていても、結婚するの?
1人でも産むの?
勤務先って、新人の頃なんてコロコロ変わるし、下手したら僻地に辞令ですけど?
彼も新社会人ですよね?
新入社員って離職率高いんですけど?
頑張ってとしか言えないでしょ
>> 55
産休って、産後8週で復帰だら?
めちゃキツイよね。
キツいと思いますよ。
私は緊急帝王切開になって、出血量多でした。
8週間なんて、赤ちゃんのお世話はしてましたけど、ほとんどの時間は赤ちゃんと家の中でしたよ。
1ケ月健診も予防接種も行きましたけど、タクシー乗っていってタクシーで直帰でした。
主人や実家の両親、義両親と義姉がサポートしてくれてやっとって感じでした。
なんとか動ける様になったのは半年後(26週相当)です。
そもそも出産も予定日よりも1週間早かったです。
私は妊娠中の悪阻も軽く、切迫早産で安静等はなかったですが、義姉は悪阻が重くて、切迫早産で安静でほぼ10ケ月間、安静か入院していたので離職しました。
子供にも体調不良があるので、子供が中3になった今でも、ほぼつきっきりなので、ずっと専業主婦です。
英語も堪能で簿記とか資格も沢山持っていても、フリーランスさえする暇がないです。
ご主人も育児にも協力的ですが仕事が忙しいので母の協力は必須です。
避妊していても授かる事もあるので、その辺は2人で話しあって協力していくしかありませんが、未婚での妊娠は本当に大変だと思います。
希望通りに結婚出来て産めると良いですね。
そして出来うるなら無理してお勤めするのでなく、子育てに専念される方が良いと思いますよ。
お勤めしようって気持ちは前向きで良いですが、お腹の赤ちゃん守れるのは母親の主さんだけですからね。
>> 50
少子化とこういう話は正直あまり一緒くたに考えられないですね💦
どうしたって無計画とは思われるけど、誠心誠意周りには謝罪して、育休が明けたら…
だ一から
>育休
取れないの
今3ケ月で、予定日通りに産休に入っても、就業して1年未満の人は産休だけなんですよ。
当たり前ですが、同い年で新卒のご主人も育休取れません。
そして、もし、悪阻や切迫早産で安静にね。ってなっても、有給休暇も
>労働基準法第39条とは、労働者の年次有給休暇に関する規定を定めた法律のことで、労働者の雇入れ日から6か月継続し、全労働日の8割以上の日数に出勤した場合は必ず10日間の有給休暇を付与しなければならないとされるものです。
そもそも、ここの主さんの場合は、雇い入れ日から6ヶ月継続して、全能労働日の8割以上の出勤もできるか怪しいんですよ。
勤務日初日から有給休暇を付与する会社もありますが、それはあくまでも、
>全労働日の8割以上の日数に出勤
するのが前提での付与であって
主さんの場合は、出産予定日には勤務して最大でも7ケ月くらいしか勤務しないわけで、8割以上の出勤出来なかったら、欠勤です・・・。
まあ、法律で妊婦、経産婦はクビ切れませんから、クビの心配はないですけど
頑張ってね
としか言えない・・・
>産休のみ(8週間で復帰)
となります。
ちなみに産後8週間は母体保護で労働禁止です。
私は緊急帝王切開となって、出血量多で半年くらいマトモに歩けなかったので、無理ですね・・・
>> 49
なんだろう?
妊娠はめでたいよ。
でも、状況が盛り込みすぎなんですよ。
仲良し夫婦でも大変なはじめての妊娠と子育てを、新卒社会人で…
産休って、産後8週で復帰だら?
めちゃキツイよね。
- << 60 だよね
- << 61 キツいと思いますよ。 私は緊急帝王切開になって、出血量多でした。 8週間なんて、赤ちゃんのお世話はしてましたけど、ほとんどの時間は赤ちゃんと家の中でしたよ。 1ケ月健診も予防接種も行きましたけど、タクシー乗っていってタクシーで直帰でした。 主人や実家の両親、義両親と義姉がサポートしてくれてやっとって感じでした。 なんとか動ける様になったのは半年後(26週相当)です。 そもそも出産も予定日よりも1週間早かったです。 私は妊娠中の悪阻も軽く、切迫早産で安静等はなかったですが、義姉は悪阻が重くて、切迫早産で安静でほぼ10ケ月間、安静か入院していたので離職しました。 子供にも体調不良があるので、子供が中3になった今でも、ほぼつきっきりなので、ずっと専業主婦です。 英語も堪能で簿記とか資格も沢山持っていても、フリーランスさえする暇がないです。 ご主人も育児にも協力的ですが仕事が忙しいので母の協力は必須です。 避妊していても授かる事もあるので、その辺は2人で話しあって協力していくしかありませんが、未婚での妊娠は本当に大変だと思います。 希望通りに結婚出来て産めると良いですね。 そして出来うるなら無理してお勤めするのでなく、子育てに専念される方が良いと思いますよ。 お勤めしようって気持ちは前向きで良いですが、お腹の赤ちゃん守れるのは母親の主さんだけですからね。
>> 46
思った以上に、妊娠を「管理できること」と捉えている人が多く、驚いています。
仲の良い、育てる気のあるカップルに授かったのであれば、経緯…
>>仲の良い、育てる気のあるカップルに授かったのであれば、経緯をとやかく言っても始まらないんですよ。
後先考えず本能の赴くままにヤル。人はそのような生き物をケダモノといいます。
新人には万全の体調で入社することが望まれますが、妊娠なんてあまりに会社を舐めきっています。一般的には妊娠はおめでたい事なのでそこは一旦会社も「おめでとう」と形式的に言うでしょう。ですが「もう、あなたは必要ありません。変わりをさがすので辞めて下さい」というのが本音でしょうね。
>> 48
何度もレスするのも何ですが、最近のこうした風潮が目に余ります…。
若い人に対して
・避妊は絶対では無いと脅し
・妊娠はリスクと…
コロナ禍に旅行や会食に行ってコロナに感染。これから入社するというのにその自覚の無い行動を散々叩かれた馬鹿な学生がいましたけど、それと似たようなもの。妊娠すれば入社早々会社を休む事になるのに何セックスして中出しされてんだって事。自身が置かれた立場を考えて中出しされなきゃいいんです。
多少下品な話になりましたが、入社を控えているならそこまで気を遣うべきだったんです。でも、それを怠ったから避難されて当然かと。
それに少子化とかそんな話はどうでもいい。これから新入社員として働く人間としての意識の話ですから。
少子化とこういう話は正直あまり一緒くたに考えられないですね💦
どうしたって無計画とは思われるけど、誠心誠意周りには謝罪して、育休が明けたら一から頑張る覚悟で復帰されたら良いのではないかと。
ただこういうのってわりと高確率でそのまま辞める人が多いので、そういうつもりがなく、主さんがきちんと職場復帰する前提で考えているなら応援したいです。
- << 53 育休は、在籍1年以上してなければ取れませんよ? 取れるのは、産休だけです。 法律で決まっています。 産後8週で、復帰することになります。
- << 58 だ一から >育休 取れないの 今3ケ月で、予定日通りに産休に入っても、就業して1年未満の人は産休だけなんですよ。 当たり前ですが、同い年で新卒のご主人も育休取れません。 そして、もし、悪阻や切迫早産で安静にね。ってなっても、有給休暇も >労働基準法第39条とは、労働者の年次有給休暇に関する規定を定めた法律のことで、労働者の雇入れ日から6か月継続し、全労働日の8割以上の日数に出勤した場合は必ず10日間の有給休暇を付与しなければならないとされるものです。 そもそも、ここの主さんの場合は、雇い入れ日から6ヶ月継続して、全能労働日の8割以上の出勤もできるか怪しいんですよ。 勤務日初日から有給休暇を付与する会社もありますが、それはあくまでも、 >全労働日の8割以上の日数に出勤 するのが前提での付与であって 主さんの場合は、出産予定日には勤務して最大でも7ケ月くらいしか勤務しないわけで、8割以上の出勤出来なかったら、欠勤です・・・。 まあ、法律で妊婦、経産婦はクビ切れませんから、クビの心配はないですけど 頑張ってね としか言えない・・・ >産休のみ(8週間で復帰) となります。 ちなみに産後8週間は母体保護で労働禁止です。 私は緊急帝王切開となって、出血量多で半年くらいマトモに歩けなかったので、無理ですね・・・
- << 63 皆さんが、育休取れない。 無謀って書いてるし 法律で決まってるんですよ。 そもそも有給休暇も労働日の8割以上の勤務してなかったら無理ですよ。 産後に産休だけで復帰して看護休暇貰っても っていうか…何処におすまいか不明ですが、O歳児の保育園 保育園入れても、熱出したりしたら預かってくれないし、お迎えですよ。 そもそも6年お付き合いしていても、結婚するの? 1人でも産むの? 勤務先って、新人の頃なんてコロコロ変わるし、下手したら僻地に辞令ですけど? 彼も新社会人ですよね? 新入社員って離職率高いんですけど? 頑張ってとしか言えないでしょ
- << 65 >育休が明けたら 産休しか取れないってば
なんだろう?
妊娠はめでたいよ。
でも、状況が盛り込みすぎなんですよ。
仲良し夫婦でも大変なはじめての妊娠と子育てを、新卒社会人で未婚の女性が、これから結婚して、勤めて、無事に妊娠継続して、産休だけで乗りきれるの?って話なのよ…
責めてるとかじゃなくて、前向きなのは良いことだけど、前向きと、「無謀」は天と地ほどの差があるんだよ。
未婚の時点で、まず結婚出来るのか?
新卒社会人で、これから悪阻やら、切迫早産やら、妊娠中毒症やら、高血圧とか、妊娠型糖尿病とか…何が起こるかもわからない。
破水したり陣痛来る迄、予定日通りに産休に入れる人も時々いるけど、そんな人は一部で皆大変ですよ。
それこそ私も最初に授かった子供は流産しましたよ。
結婚するのも、子供産むのも、暮らすのも、何でもホイホイ援助してくれて助けてくれる親もいるし、息子が悪い。って、さっさと結婚させてくれる親もいるかもしれないけど、同じくらい反対する親もいるし、ビビって逃げ出す男もいるのよ。
仲良し夫婦でも大変なはじめての妊娠と子育てを、新卒社会人でお互いにこれから入社式です。ってなったら、研修かねて仮配属なら、勤務先すら正式配属までは何度も移動する事も珍しくない。
仲良し夫婦でも、大変で離婚したり、離職する事もある、妊娠と出産と子育てを、新卒で産休だけで乗りきれるの?って話なのよ…
少子化になるくらい大変なのよ…
- << 55 産休って、産後8週で復帰だら? めちゃキツイよね。
何度もレスするのも何ですが、最近のこうした風潮が目に余ります…。
若い人に対して
・避妊は絶対では無いと脅し
・妊娠はリスクと教え
・妊娠したら故意と責める
そりゃ少子化にもなりますね…。
避妊が絶対でないのですから、妊娠も不可抗力と捉えて良いと思いませんか?
実際に、生き死にのことなんで、思った以上にコントロールできませんよ。
…
いずれにしても、主さんが、お相手と赤ちゃんと力を合わせて、幸せな家庭を築いて行かれますように、お祈りしております。
- << 51 コロナ禍に旅行や会食に行ってコロナに感染。これから入社するというのにその自覚の無い行動を散々叩かれた馬鹿な学生がいましたけど、それと似たようなもの。妊娠すれば入社早々会社を休む事になるのに何セックスして中出しされてんだって事。自身が置かれた立場を考えて中出しされなきゃいいんです。 多少下品な話になりましたが、入社を控えているならそこまで気を遣うべきだったんです。でも、それを怠ったから避難されて当然かと。 それに少子化とかそんな話はどうでもいい。これから新入社員として働く人間としての意識の話ですから。
- << 67 >いずれにしても、主さんが、お相手と赤ちゃんと力を合わせて、幸せな家庭を築いて行かれますように、お祈りしております。 そこは、結婚して、妊娠継続して無事に産んで幸せになる事を私も願うし応援します。 >お相手 喜んで結婚してくれるとよいね >力を合わせて、幸せな家庭を築いて行かれますよう だとしたら、無理してお勤めするのでなく、専業主婦になる方が良いと思いますよ。 無理してお勤めしても、大変ですし、産休だけで復帰しないといけないです 常識的に考えたら、妊活は結婚してからする事ですし ここまでタイミングが悪かったら、就職よりも、赤ちゃんを大切に考えて、辞退した方が赤ちゃんの為だと思いますよ。 >望んでも授かれない大切な命 なんですよね?
>> 46
主さん
妊娠おめでとうございます
横失礼します。
>思った以上に、妊娠を「管理できること」と捉えている人が多く、驚いています。
結婚してるご夫婦ならともかく、学生で就職控えてるんだから管理は出来ますよ。
セックスしなけりゃいいんですよ。
>仲の良い、育てる気のあるカップルに授かったのであれば、経緯をとやかく言っても始まらないんですよ。
結婚してるご夫婦ならともかく学生ですよ?
就職控えてるんですよ?
そもそも6年お付き合いしていても、結婚出来るかもわからない。
結婚は同意の上でするんですよ。
しかも成人同士でも、就職控えた学生です。
親も反対する可能性もある。
別に結婚出来て、産めて育てられるなら頑張って欲しい。
ただ1年未満だから産休は使えても、主さんもご主人も育休は使えません。有給休暇も・・・
自分の入社試験で同期になる予定で一緒に研修受けた友人は、入社前に妊娠が分かって、つわりが酷くて結局は入社辞退して、結婚も出来なくて、赤ちゃんは産んだみたいですが未婚のシングルマザーになりました。
同僚で正社員で産休、育休を使って、更に有給休暇と看護休暇をフルに使ってもお子さんの体調も自分の体調もどうにもならず最終的には離職しましたよ。
それこそ産休だけで職場復帰、ご主人も新社会人でお互いに給与も安くて馴れない生活で、妊娠と産後育児。頑張ってとしか言えない。
思った以上に、妊娠を「管理できること」と捉えている人が多く、驚いています。
仲の良い、育てる気のあるカップルに授かったのであれば、経緯をとやかく言っても始まらないんですよ。
子供は授かり物だ、というのは本当で。
欲しいと思ってもできないとか、妊娠したとしても流産してしまうパターンも、予想以上に多い。私自身も流産を体験しています。
しかも、人命がかかっている内容です。
妊娠初期の人を責め立てるということは、そのまま胎児にストレスを与えて、育ちを悪くする、ということに繋がるんですよ。
そこは一旦「おめでとう」と言うものです。
主さん、あまりこのような内容は見ずに、まずは来てくれた赤ちゃんに感謝して、穏やかに過ごしてくださいね。
- << 54 >>仲の良い、育てる気のあるカップルに授かったのであれば、経緯をとやかく言っても始まらないんですよ。 後先考えず本能の赴くままにヤル。人はそのような生き物をケダモノといいます。 新人には万全の体調で入社することが望まれますが、妊娠なんてあまりに会社を舐めきっています。一般的には妊娠はおめでたい事なのでそこは一旦会社も「おめでとう」と形式的に言うでしょう。ですが「もう、あなたは必要ありません。変わりをさがすので辞めて下さい」というのが本音でしょうね。
- << 56 妊娠を責めていると言うより、入社辞退しないことを責めてるんでしょ?
- << 57 妊娠自体はおめでたいことです。でもその時期が適切だったかというと決してそうじゃない。 皆さんそこを指摘しているのですが・・・
入社試験で一緒だった方は友達になりましたが、入社前に妊娠が分かって辞退されました。
更に、恋人とは結婚出来ず、グダグダになりました・・・。
せっかく就職内定したので、このまま勤める事が出来て、産休はどうにか取れるかもしれませんが、その後は直ぐに産休明けからの職場復帰になると思いますよ。
結婚も出来て、就職も継続出来て、お子さんも無事に産めて、保育園も入れると良いですけど…
色々大変だと思います。
>労使協定の締結により、育児休業ができない場合があります。
>一定の範囲の有期契約労働者は、育児休業がとれます。
>「労使協定により適用除外」とすることができるのは次のいずれかです。
>・雇用期間が1年未満の労働者
産休は取れても、育休は多分無理です。
悪阻や切迫早産、妊娠中毒症、出社できるか難しいです…。
>年次有給休暇が付与される要件は2つあります。
>(1)雇い入れの日から6か月経過していること
>(2)その期間の全労働日の8割以上出勤したこと
健診とか難しいです
ですが
>産休・育休を理由に解雇されることはありません。なぜなら、会社が産休・育休を理由として妊産婦である労働者を解雇する行為が法律で禁じられているためです。
>妊娠を不利益として扱うことはできず、妊娠以外の不利益が生じた場合でも、産休期間及びその後30日間の解雇は禁止されています。
でも欠勤の可能性ありです
うちの職場にも入社1年経ってから妊娠した子が居ました。来月には復帰というところでまた妊娠。育児休暇中です。
正直、勤務していた期間より休んでる期間の方が長いです。
女だらけの職場なので子育て経験者も多く子持ちには皆優しくしてくれます。
が、それでも陰で言われてますよ。
せめてある程度の仕事が出来るようになっていれば周りの反応も違ったのでしょうけど、出来ないうちから長期休む、復帰してきても役に立ちませんからそりゃ言われますよね。
雇用条件ってよく分かりませんけど
自分が仕事決まった時は
決まったといえど内定だから何かあれば就職できないから羽目を外すような行動はするなと言われましたけど、その辺ってどうなんでしょ?
主さん大丈夫ですか?
主さんは自分への応援メッセージが欲しかったんじゃないですか?働いている社員としては、妊娠している新入社員が入って来るなんて、驚き以外のなにものでもないから。結婚してないのだから、避妊をするとかしなかったんでしょうか?厳しいようですが社会を甘く見てますね
ウチの会社にも入社後しばらくして妊娠しましたっていう馬鹿な女がいましたけど、今まで長時間かけて研修してきたのは何だったんだって、皆呆れてましたね。
ですから、主さんも早い内に入社を辞退した方がいいです。会社も人手不足でしょうから早く変わりの人を採用したいはずですし、復帰したところでほぼ見知らぬ人が散々会社に迷惑かけての事ですから、総スカンにされるのは目に見えていますので。
就職が決まっていて、なに妊娠なんかしているんですか?
少しは先の事を考えるべきでしたね。簡単に妊娠って犬や猫じゃないんだから。
怪我や病気で休まざるを得ないなら仕方ないが、妊娠なんて自分で防げたもの。それで入社早々会社に迷惑かけているのだから良い顔される訳がありません。こういう自制心もない、危機管理の出来ない人間は辞めさせる状況にもっていくのが普通の会社です。
マジレスすれば。
妊娠が分かった時点で、すぐに会社に連絡を入れ、相談もしくは入社辞退の申し出をしていたら、
出産後、会社はあなたを快く受け入れてくれていたと思うよ。
目先のことや自分だけのことだけてはなく、先々のことや会社のことも考えて動けるようにならないとね。
それが、結果的には自分に返ってきて、結局自分が不利になるだけだから。
こういう時に会社を経営して雇う立場の視点のない人は良くないですね
例えば小さいバイト先で想像したらわかりますか?
今度働きに来ることになった子がいて妊娠しました
いつまで続けるかわかりません
会社は募集の際に何人も応募がありましたが、この子なら会社のために働いてくれそうだと他の人を不採用にしてまで雇いました
会社はすでにあなたが働きに来るものとしてスケジュールを組んでいます
給料も支払います
1人欠員が出ると、他の人に負担がいきます
バイトのようにすぐ雇えるものではないです
こういうことを考えてない人が多くてびっくりしますね
会社は慈善事業ではなく、社員家族を養うために社員全員が一丸となって会社のために働いてお金が動いてる場所です
そのことの重みをもっと考えた方がいい
不満が出るのは、そこまで考えてない態度のようなものもあると思いますよ
先輩で似たような方がいます。
大学4年生の時に妊娠され、お腹が大きい状態で新人研修を受けていたそうです。ずいぶん噂はされたと思います。たぶん産休は取って、育休は取れずに復帰したのだろうと思います。
ただ、その方はとても仕事が出来て性格も良い方なので、入社から20年近く経った今はとても出世され、周りからの信頼も厚いです。
主さんは大変だし怖い気持ちもあるかもしれませんが、謙虚さを忘れずに、出産、仕事、育児とやるべきことを淡々とやっていくしかないように思います。
がんばって!
おめでとうございます!
産休育休時短は周りの負担は大きいですが、お祝いごとなので私は喜んで応援できます!よかったねって思って頑張ってフォローできます。
負担が自分にきて大変。迷惑だと思う人がいることも理解はできるけど、そんな人にはなりたくない。
私は不幸ごとや解雇や辞職のフォローするより産休のフォローする方がずっといい。
お子さんの成長聞かせてもらえると嬉しいです。
お若くて大変と思いますが強く頑張ってください。
妊娠おめでとうございます。
まず早急に採用担当の方に連絡をして妊娠した事を報告して、採用担当の方の指示をもらってください。
もう新年度まで10日ほどしかありません。
企業側も新入社員さんたちのためにいろいろ準備しています。
新入社員さんが妊娠したらどう思われるかはその企業、職場によると思います。
基本的に新卒の新入社員さんの採用は1年前から行います。
働くまでの1年の間に何が起こるか分かりません。
1年の間に病気になったり亡くなったり。これは誰にも分からないことです。
だからこそ採用する時は人を多めに採用すんです。
もっと言えば入社してからすぐ辞める人もいます。
そのために人事の方は多めに取るんです。
ただ主さん。
仕方の無いというセリフは主さんではなく周りの方です。
職場に迷惑をかけるのは事実ですからそこは誠意をもって採用担当の方に謝罪してくださいね。
主さんの妊娠は周りの方には関係のないことですから。
妊娠は素晴らしい事かもしれません。
ですが、その状態の妊娠は世間から冷たい目で見られても仕方ないという事をまず自覚した方が良いです。
「いつ妊娠しても良い状態」ではない中で避妊しなかったというのは、周りにかける迷惑の大きさも変わります。
社会人のデキ婚とはわけが違います。
何も産休育休が迷惑って訳じゃないんです。
まだ何の力もつけてない、言い方悪いですがお荷物状態の新人を、お金をかけて育てようと会社はしてるのに、力になる前からすぐに長期休むのが目に見えてる、スタート時から体調不良等でまともに働けないかもしれない状態。しかも復帰後も新人と同レベルの力しかない。
会社にとってはマイナスですもん。
それでも、表向きはおめでとう、無理しないでねと対応してくれる会社も多いでしょうが…。
その中でも堂々と権利を主張する強さがあるのなら、堂々と権利を主張すれば良い。
権利を主張するよりも迷惑をかけたくないと思うなら内定を辞退すれば良い。
- << 69 同意。 入社してからの妊娠とはわけが違うと思いますしね。 それから、まだまだ日本は「働くお母さん」に 優しい環境が整っていません。 子供のことは女性が メインで動くようになるので、フルで仕事なんて無理です。 旦那さんが完璧に家事育児を半分 背負うのなら可能かもですが そうなると、旦那さんも職場でフルで働くのは困難になります。 これが、日本の現状です。
なんかさ、妊婦さんに向かって会社に迷惑だの白い目で見られるだの恐ろしい社会だね。そりゃあ少子化にもなるわ。
妊娠て本来おめでたいことなんですよ。それをなんで責められてるんだろうか。主さん、あまりここにいない方がいいかも。心の貧しい人しかいない。人が足りなくて余裕のない会社で働いてる人達ってかわいそう。どんだけ小さい会社で働いたら悩んでる新人にこんな冷たいこと言えるんだろう。人の命より仕事が大事か、こんな心が貧しくなってまでやるお仕事ってさぞかし立派なんだろうね。そういう会社に入らなくてよかった。
休んでる人の事を迷惑だなんて思ったこと一度もないですよ。病気で1年近く休職して戻ってきた社員いますけど、無事で良かった!!としか思いませんね。別に仕事量増えたりなんかしませんし。休んでる人を迷惑がったりしてピリピリした空気出される方がよっぽど迷惑。おばちゃん達怖いね。
ウチの事務員さんは出産1か月前まで働いてました。リモートで出来る仕事とかやってたり。逆に休んで!?と思いましたけどね。会社によってやり方は違いますが、方法はあるかもしれないので相談してみてくださいね。体調悪い時は無理せず。
妊娠を甘く見ない方がいいです。
流産する恐れだってあるのに、会社は責任取れないでしょ。つわりなんて、いつ始まるか分からないです。しかも、いつまで続くか分かりません。
私は、半年入院しました。妊娠はみんなと同じではないので
体質で妊娠前期は本当に違うと思います。子宮口がちょっとでも開いたら絶対安静で出産まで入院した知り合いもいます。
会社に迷惑がかかるのが現実ですよ。
両親や彼氏とよく話し合って会社に伝えた方がいいですね。
私が近い感じでしたね、、
30で入籍して旦那の地元で再就職。
経験8年の中途入社でしたので割と即戦力扱いでしたが、正直前職より人手不足でハードな現場で自分の能力不足を感じながら付いていこうと必死でした。
入社1年半で妊娠し2年で産休育休に入りました。
入社1年ちょっとで妊活を始めるのは迷いましたがもう31だったので夫からも「これ以上は遅らせたくない」と言われていました。
ただ、つわりとかは無かったし、生まれた子の体も割と強くて、産休ギリギリまで遅刻早退欠勤なしでフルタイムで働き、産後もほとんど欠勤なしで、延長保育を利用してたまに残業も引き受けました。
同僚や先輩には独身女性も少なくなかったですが、皆さん優しかったです。
もちろん状況が状況だけに裏では「迷惑」と言われていたかもしれませんが。
ある女性同僚が「昔いた子持ち社員がミスしたときやら事あるごとに“私は小さい子どもを育ててるんだから大変なのよ。もっと考えて気遣ってよ”って態度だったけど、あなたはそういうの一切ないから安心してる」と言ってくれました。
そのように見てくれる先輩たちに感謝もしていますが、恐らく妊娠・出産・子育てしながらの労働も本人の態度次第なんだと思います。
迷惑をかけて当たり前ではなく、「せめて少しでも自分に出来ることを」という行動や感謝の姿勢で、周りの態度も軟化するのではないかと思います。
雇用契約書はどうなってるか見てみたり、人事に言うしかないですね。
契約すらしてないなら妊娠報告したら採用見送りか辞退するように促されるのでは。
計画性が無さすぎるとみなされるし
とりあえず社会人の基礎、報連相ですからね。
今すぐ言いましょう
言わずに入社したらそれこそ、、、
そこ先居場所はないでしょうね。
3人の子を育てている母です。
妊娠中なら、ここのスレを読むのはお腹の赤ちゃんに悪い気がします。
あなたはもう、母親なのです。
会社の人にどう思われようが、旦那さんと、お腹の赤ちゃんが幸せならいいのです。
子は授かりものです。産みたくても妊娠できない友達を何人も見ています。何かひどいことを言われたら、そんな人がいる会社辞めればいい。無責任だとか言われる筋合いはありません。
もし、周りを気にしすぎてしまうのならそれもお腹の子にストレスがかかるから辞めればいい。仕事なんて、いくらでもあるしどうとでもなりますよ。子どもはその子しかいません。代わりはいないんです。
報告するべきことを報告して、会社に相談して、決めていけばいいと思います。
絶対に負けないで、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
子どもは宝物ですよ。
凄いね😃
自分の都合が優先される新人社員なんだ😃
当てにならないのに。
そういうのは理想で言わずに、今すぐ内定貰った会社に報告したら?
気長に出勤日まで待つつもり?
もう学生じゃないんだから。
それともコネで入れた会社なの?
いきなり育休取れへんやん。
どうするん、それ。
彼氏はわざわざ言わないんじゃない??
何のメリットもない。
まあ、結婚するならそれは報告しないと
アカンやろけど。
まあ、ホンマにタイミングが悪すぎやで
仕方ないけど。
元気な赤ちゃん産んでや。
おめでとうございます。
会社でどう思われるかは、もちろん色々あるとは思いますが…。
私は、どんな状況でも、安定したカップルにお子さんができることは、喜ばしいこと、と思ってます。
また、社会がそうやって子供ウェルカムにならないといけないな、と感じてます。
主さんは気兼ねせず、労働者の権利として制度を利用しましょう。
そのことが、あとで妊娠した人が産みやすくなる社風を作るかもしれないし。
また採用がうまく行かないことは、経営していたらごく当然に起こることです。
対処法は会社側が考えることであって、主さんが考えることではありません。
感謝は必要で、子供と一緒にありがたいなぁと思いながら過ごしたり、子供に助けてもらったことを伝えたり、手が離れたら会社や社会に恩返ししよう、と思ったりする必要はありますが、罪悪感を持つ必要はないです。
あと何より、人1人を作るって、めっちゃくちゃな大仕事です。
これから凄いボリュームの仕事をすることになるので、まずはそちらを頑張りましょう。
- << 21 >労働者の権利として制度を利用しましょう もしや、育休が取れると思ってます??? 取れませんよ。 取れるのは、産休だけ。 産後も、2ヶ月後には復帰する必要があります。
- << 45 >>主さんは気兼ねせず、労働者の権利として制度を利用しましょう。 妊娠している新入社員。おそらく入社してすぐに長期休暇。法的には労働者なんでしょうけどそんなの本当に労働者とは言えない。まともに働いてない、会社に何の貢献もせず自分の不注意でただ迷惑をかけているだけ。でも、会社の制度はちゃっかり利用する。こんな図渦しい話はありません。 子供を産むのは悪いことではありませんが、自分の管理能力の無さには罪悪感を持つべきです。
>彼とはいつかは結婚したかったので、それはいいのですが時期が…
で入社はするのですよね?まあ周りに気遣われながら暫くは働くの?悪阻時期の間は?
それと結婚するにも出産するにもその費用は?まさかの親に出させるとか?
なんかすごい世間知らずな行為ばかりで常識ってものが無いのかな?って思います。
普通かどうかで言えば普通では無い事は自覚してるのかな?
誰かに迷惑かけながら結婚して、また誰かに迷惑かけながら出産するってことが自覚出来てるのですか?
主さんは入社したところで即戦力では無いのです。その会社に取って利益を上げられない立場なのだとわかってないでしょうね。戦力になる前に休まれてその間保証もしなくてはならない人材、会社にとって迷惑なだけの存在なんだって理解出来ないのでしょうか?
一般的な常識では言えば入社辞退だと思うし、身内に迷惑しか掛けられない夫婦になるしか無いと思います。
結婚、出産は自立した大人がすることだと思います。
育休からの復帰後は、会社の人のフォローがないと成り立たない。
何の実績も経験もない、交流もない人のフォローを前向きにやると思う?
上司に言われて渋々やるだろうけど、不満がたまって職場の雰囲気悪くなるよね。
うちの会社は圧倒的に女が多いですが、入社1年で妊娠、育休取った子はもちろん総スカンでした。
会社になんの貢献もせず、周りに迷惑かけるだけで退職せず、のうのうと在籍する新人の神経疑います。
病気や怪我は予期できないけど、妊娠はやることやったら出来るわけで。
そんなことも自制できない人には入社してほしくないです。
産休、育休の規定は会社によって違いますけど、ご自分で思われてる通り仮にとれたとしても周りからはよく思われないですよ。
入社時に『実は妊娠してます。ご迷惑をおかけするかもしれませんが頑張ります』って挨拶した子がいましたが、すぐに『つわりがひどくて』で休みがちになって、周りからは白い目で見られてました。
大人なんで、みんな表面上は『おめでとう』『無理しないで』って言ってたし、もちろんお祝いもしましたけど、実際にはあれこれ言われていましたよ。
でも事実、働きに来るはずの人が妊娠したから働けない、でもその人が来たから新しい人員は補充されない、となったから同僚の不満がたまるのは当然といえば当然なんですよね。
1〜2年働いて妊娠した子は若いうちに産んだ方が良いよ、と好意的でしたけど働く前からの妊娠は『働けないって分かってたでしょ』感があるからあまり好意的に受け取る人はいなかったですね。
だって仕事しないまま出産育児でいなくなって、戻ってきても『子供が』でお休みやら早退になりますし、言い方悪いですが当たり前に働けるのは入社何年後?って感じじゃないですか。
妊娠したから就職辞退した人、就職して一年足らずで妊娠して辞めた人いました。
こんな事言うのは駄目だけど、辞退してくれて良かったです。
会社からは辞めてくれとは言えないし、まだ会社の利益になるような仕事が出来るようになってない段階で産休育休がーとか言われたら困っちゃうし…。
皆大人だから、おめでとうと言いお祝い渡したし、体調を気遣ったりしたけど、内心いい気はしてませんでした。
その人の穴埋め問題とかもあったから。
新しいレスの受付は終了しました
妊娠中掲示板のスレ一覧
もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
極度の心配性2レス 80HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
マタニティマーク、つけましたか。1レス 72HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
妊娠初期にマイナーな症状出た人1レス 73HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
つわりのピークはいつ??2レス 98HIT 匿名さん (40代 ♀)
-
産後入院中の面会に来てほしくない4レス 165HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
極度の心配性
ありがとうございます。紹介制度があるとのこと、安堵しました。本当に昔か…(匿名さん0)
2レス 80HIT 匿名さん (20代 ♀) -
マタニティマーク、つけましたか。
付けました。 たいがいの方が、心よく譲ってくださいましたよ。 …(匿名さん1)
1レス 72HIT 匿名さん (20代 ♀) -
産後入院中の面会に来てほしくない
コロナとは未知のウイルス感染症なので、病院や行政施設は厳格にマスク着用…(匿名さん4)
4レス 165HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
妊娠初期にマイナーな症状出た人
下腹部痛があるなら今日にでも産婦人科へ。 放置しない方が良いです …(匿名さん1)
1レス 73HIT 匿名さん (20代 ♀) -
つわりのピークはいつ??
しんどいですよね… 私は5週目あたりから、食後に疲れが出て、ん?と思…(匿名さん2)
2レス 98HIT 匿名さん (40代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
双子妊娠のトラブル。MFICUに入院中。応援してください2レス 178HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
夫の態度にショックを受けました16レス 707HIT マタママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
女の子希望だったのに17レス 787HIT プレママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
退職を匂わせてくる会社31レス 1774HIT ワーママさん (20代 ♀) 名必 年性必 1レス
-
閲覧専用
新入社員の妊娠はどう思われるのか?77レス 6763HIT ちょっと教えて!さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
双子妊娠のトラブル。MFICUに入院中。応援してください
主さん頑張っていらっしゃる…! いま3人分の代謝してるんですから、も…(匿名さん2)
2レス 178HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
夫の態度にショックを受けました
みなさん、ご意見ありがとうございました。 いろんな考え方があるん…(マタママさん0)
16レス 707HIT マタママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
女の子希望だったのに
あなたがそういう男なんだね。自分が哀れだからって女を意味なく中傷するの…(匿名さん14)
17レス 787HIT プレママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
退職を匂わせてくる会社
実績のない会社よりも、転職で産休、育休、時短などの手厚く、実績のある職…(通りすがり)
31レス 1774HIT ワーママさん (20代 ♀) 名必 年性必 1レス -
閲覧専用
新入社員の妊娠はどう思われるのか?
小さい会社ではなく、とても大きな会社で社員数も多いです。 新入社員も…(ちょっと教えて!さん0)
77レス 6763HIT ちょっと教えて!さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
陣痛か破水したら、タクシーか救急車9レス 17270HIT 匿名さん (♀)
-
母乳の出は毎回違いますか?3レス 1414HIT 匿名さん
-
極度の心配性2レス 80HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
これって双子だったりしますか?15レス 16897HIT プレママ
-
17週 8割男の子と言われました(画像あり138レス 72643HIT 匿名さん (♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
一週間連絡なかった彼に連絡したあと
以前相談した者です やらないでと言われたことを何度かしてしまい彼を怒らせてしまいました なんでこ…
11レス 292HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) -
図々しい息子夫婦
私は姑の立場です。 息子夫婦なんですが、私の姉が県外に住んでいて、自分達が食べる為のお米を作っ…
10レス 225HIT 聞いてほしいさん ( 女性 ) -
昔の人って何ですぐキレるの?
別に大した事のない些細なたった一つの事でも気に食わないとすぐにキレる 他の人が別にそんな事ぐらいい…
11レス 225HIT 社会人さん -
教えていただきたいです。
先日中学の同窓会に参加した20代半ばの女です。昔から付き合いの友人から、キャバ嬢みたい!と言われまし…
7レス 114HIT おしゃべり好きさん -
職場の話しかけ辛い人
職場の女性(30歳)なのですが、とても話しかけ辛いです。 業務で話したいことがあって声をかけるので…
8レス 142HIT おしゃべり好きさん (30代 女性 ) -
2人目について妻と意見が割れています
2人目について妻と意見が割れています。 私は40代前半、妻は30代後半、今年5歳になる子供と3人暮…
27レス 661HIT おしゃべり好きさん - もっと見る