こどもにたべさせたいもの

レス4 HIT数 703 あ+ あ-

♀ママ
06/12/16 16:55(更新日時)

うちの子はアレルギーはないものの、好き嫌いが多いです。
どうしても栄養が偏りがちになるのですが、
みなさんは健康のためにはどういうものを食べさせてますか?
どうしてもご飯だけ・・になりやすいので、雑穀でも混ぜてみようかなと思ってます。

No.40052 06/12/13 20:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 06/12/13 21:54
♀ママ1 

はじめましてm(_ _)mお子さんはいくつなのですか?好き嫌いがあるからって、食べさせない方向に行くのは良くないと思います。小さい子であれば、たくさんお野菜食べたら可愛くなるよ。とか、強くなるよ。等、言い聞かせて食べる様に出来れば良いですね。食べず嫌いなら尚更です。見た目を良くしても、気分が変わって食べようかな?という気になると思います。大変でしょうが、食事は大切な事なので、頑張ってください。

No.2 06/12/14 00:52
♀ママ2 

一緒に料理をさせるといいって聞きました。子供は無邪気だから自分で切った野菜や、自分で盛り付けした料理は食べたくなったりするそうです。忙しくて手伝われるのがジャマかもしれませんが、親が『あ~そうじゃない』とか口を出したりせずに一歩下がって子供にさせるのがいいらしいですよ。包丁などは料理に使うものだという教育にもなるみたいです。テレビの受け売りですが、私も子供が大きくなったらそうやって手伝ってもらうつもりです☺

No.3 06/12/14 11:19
バアバ3 

子供の大好きなメニューに、嫌いなものを細かくしたりして、うまく隠して入れてみては?
そのうち段々大きくしていって、気付いたら、
「前から入ってたよ?食べられたじゃない。えらいねー」とほめてあげるのも手です。
古典的手法で、お母さんの料理の腕にもかかっていますが…。

私の彼の子(連れ子になるかもしれない)は、緑色の食べ物全般ダメでしたが、ハンバーグが好物なので、付け合せのポテトサラダとか、ポタージュとか、テキトーに色々なものに入れたり、ペースト状にしてクッキーやケーキに混ぜ込んだりするうち、固形のまま食べられるようになりましたよ。

No.4 06/12/16 16:55
♀ママ4 

小さいうちからおやつには野菜を与えていました。食事の時食べなさそうな素振りを見つけるやいなや「これ好きだよね~」と誘導します。極めつけは「出された物は嫌いでも食べる!」お陰様で、私の体が小さいのにも関わらず人並み以上の心と体に育っている途中です。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧