注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
父の日のプレゼントまだ決まってない…
駅でおかしな人に遭遇

小①の算数

レス11 HIT数 1532 あ+ あ-

詩香( lIK )
07/02/26 22:45(更新日時)

最近、娘が学校で「くりあがりのたしざん」を勉強してます。
内容をみてみると、私(旦那も)が習ったことのないような計算方法でした。娘にとっても難しそうです。それで旦那と少しもめてます。
私は学校ではこうやってるのだから、それでやるしかないと言う考え。
旦那は、子供が混乱し理解できないなら、きちんと学校に伝えるべきだと言う考え。
小①の子供を持つお母さんに聞きたいです。「くりあがりのたしざん」お子さんはしっかり理解できてますか?

タグ

No.39697 06/12/07 01:57(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 06/12/07 05:33
♀パパ1 

お母さんでは無いですが参加させて下さいね。自分も小①の娘がいますが、繰上がりの計算を家で教えるときは、8+3=11の時最初は指折り&オモチャ等で教えて、とりあえず10までの計算を教え、記憶させます。その後に、1個の余りを足すことを教えます。学校の授業では、先生に聞けない子供もいる&計算が出来る子供もいるので、ご両親で解り易く教えてから、それでもお子さんが解らなければその時に先生と相談した方が良いと思いますよ。頑張って下さいね。🙏

  • << 3 ありがとうございます。お父さんからの意見も大歓迎です。 10までの数の計算を記憶させるのですね。うちの娘はたまにそれが間違えてしまっていて、計算方法は間違ってないのに、もったいないなと思うことが度々あります。なるほど、やってみます。

No.2 06/12/07 08:18
♀ママ2 

くりあがりの足し算では、例えば、7+5=12では、10にするには、7は後いくつで10かと言う事ですね。この場合、5から3貰い10にして2が余るから12と言う事?ですね。くりあがりさがりは、マスターしないと、筆算になると大変です。ウチに3年生の娘いますが、まだ出来ない子がいて大変そうです。理屈がわかったら、練習問題をやるといいかもです。

  • << 4 ありがとうございます。 そこでつまずいてしまうと困るので、(来年には掛け算もありますし)最近は特訓中です。必ずプリントや私が作った問題を毎日30問ほどさせています。算数は理解し、解けると楽しいものですからね。

No.3 06/12/07 08:55
詩香 ( lIK )

>> 1 お母さんでは無いですが参加させて下さいね。自分も小①の娘がいますが、繰上がりの計算を家で教えるときは、8+3=11の時最初は指折り&オモチャ… ありがとうございます。お父さんからの意見も大歓迎です。
10までの数の計算を記憶させるのですね。うちの娘はたまにそれが間違えてしまっていて、計算方法は間違ってないのに、もったいないなと思うことが度々あります。なるほど、やってみます。

No.4 06/12/07 08:59
詩香 ( lIK )

>> 2 くりあがりの足し算では、例えば、7+5=12では、10にするには、7は後いくつで10かと言う事ですね。この場合、5から3貰い10にして2が余… ありがとうございます。
そこでつまずいてしまうと困るので、(来年には掛け算もありますし)最近は特訓中です。必ずプリントや私が作った問題を毎日30問ほどさせています。算数は理解し、解けると楽しいものですからね。

No.5 06/12/23 01:38
埼玉人 ( cAlf )

🏫「くりあがりのたしざん」というのは初めて聞きました。世代が違うというか…😂。私には、それが何だかサッパリ解りません🐙。世代が違うと何もかも違うのかしら…?
私がその子の親だったら、自身も解らない事をカミングアウトして相談します。
難しいですねェ~💦

  • << 7 私は昭和40年代生まれですが、🎒1年の2学期に、9+6=15とかの計算を、くりあがりのたしざんとして習いました。ひきざんも、あとから習いました。キーワードは、10をバラにするか、10を作るか、それを早く頭の中で処理するかでした。当時は、👹の様に計算を練習してました。

No.6 06/12/24 02:00
詩香 ( lIK )

>> 5 そうなんですよ。旦那とふたりで「余計ややこしくしてないか?」って意見が一致したほど計算の仕方が大変なんですよ。なんとか娘も今それに慣れてきたところですが、親の私達のほうは納得いってません。でも納得してないからと別の方法で教えても、子供は戸惑うでしょうし…難しいですね、本当に…。出来たとおもったらもう引き算になり、ゆとり教育ではなく詰め込み教育?と思ってしまいます。。。

No.7 06/12/27 19:38
♀ママ2 

>> 5 🏫「くりあがりのたしざん」というのは初めて聞きました。世代が違うというか…😂。私には、それが何だかサッパリ解りません🐙。世代が違うと何もかも… 私は昭和40年代生まれですが、🎒1年の2学期に、9+6=15とかの計算を、くりあがりのたしざんとして習いました。ひきざんも、あとから習いました。キーワードは、10をバラにするか、10を作るか、それを早く頭の中で処理するかでした。当時は、👹の様に計算を練習してました。

No.8 07/01/02 13:30
詩香 ( lIK )

>> 7 ありがとうございます。
確かに、考え方としては間違ってはいないと思うのですが、今は答えをだすまでに3回頭の中で計算することになります。私は二桁の計算になると10の位、1の位をすぐ教わり、
 13
+ 5という計算式でやっていた記憶があります。24年前の話なので記憶が曖昧なのかもしれませんが…。

No.9 07/02/26 08:11
♂♀ママ9 ( 30代 ♀ )

私には小学四年生と小学一年生がいます お兄ちゃんの時は小学三年生でくりあがりの足し算を学校で教わりました 最初に覚えること 基礎が大事だとゆう事で 去年から一年生でくりあがり計算方式になりました 確かにどっちとも取れますよね 最初からか 徐々にからか 私も先生と同じ考えです お兄ちゃん達をみていて個人差や学習能力の差もありますが 苦労してるな~ と感じたからです 一年生も苦労はしていますがマスターしてしまえば… 親も考えるところですが 子供に見合った教育とは本当に難しいですよね 私もいまの教育はゆとりではなく詰め込みだと思います 土曜日が休みな分 1日の勉強の量が半端なく思います 前に先生と話した時に 1日に漢字ならば2つ3つ覚えなくてはならなくて 可哀想と言ってました 家は塾に通ってないので 具合い悪くて1日休んだだけでも 分からない事が増えてしまいます どうしたもんかと悩みどころです 長文失礼致しました

No.10 07/02/26 11:51
バアバ10 

4月から一年生になる子を持つ母親です。なんとなく気になってこちらを拝見していたのですが、読んでも読んでも『くりあがり足し算』なるものの見当すらつかず、たかが足し算なのになぜか昔とやり方が違うんですよね😭⁉自分は教えてやれるのか、とても不安になってしまいました💧💧

No.11 07/02/26 22:45
♂♀ママ11 

小1娘ママです。そうですね~。やっぱり10を作るやり方の方がやりやすいのかなって、私的にも娘的にも思います。9+5= は、9にあといくつ足したら10になる⤴からはじまって、『1』→1といくつで5(二つ目に足す数字)なる⤴『4』と言うことで 『』の 数字を続けて書いて14って塾では教えてもらってました⤴

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧