独身ってどう思われているの?

レス21 HIT数 1497 あ+ あ-


2024/01/17 09:22(更新日時)

とある掲示板で
「大学無償化って聞いてイライラが止まらない。アラフォー独身の私はまだ税金とられるのか」って呟いてしまいました。

それに対しての返信が、割愛してますが、
「独身なんて自分のためにお金使ってるだけじゃん。普通に考えて子どもがいる家庭が独身に文句言いたいでしょ。この施策に文句を言っていいのは子どもが一人か二人いる家庭だけ」というコメントで、これに大量のプラス(いいね!)がつきました。「独身は子育て施策に文句言える土俵にすら立てていない」とも言われました。

「独身だってしっかり税金をおさめているのにそんな言われる筋合いはない」と反発してしまうと、ますますの言われよう・・・

確かにこれからの日本を支えてくれる子どもたちにも子育て世帯にも感謝しなければとハッとさせられましたが、「普通に考えて子どもがいる家庭が独身に文句言いたいでしょ」という言葉が頭から離れません。
掲示板の人に言われただけならいいのですが、そのコメントがプラスだらけなのを見ると、世間一般の考えはそうなのかなと辛い気持ちです。

ご意見を伺いたいです。

タグ

No.3934121 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.21

私も独身ですが子育てしてる人は偉いという風潮には辟易しています。
好きで子育てしてるわけでしょう?と。
ただ、大学無償化は別に良いのではと思います。

既に児童手当なんかもあって、子育て世帯が優遇されるような施策はたくさんある中独身には何もないよな感じますが、一人で生活してる世帯と、子どもがいる世帯、どちらが負担が大きいかは目に見えていますしこれからのために子どもへ投資することは社会の役割ではないかと思っています。

個人的にはこうして働いて納税しているので独身を下に見たり、子育てしてる自分達の方が偉いと思うのをやめてほしいという気持ちの方が強いですね。。笑

No.20

既婚者は既婚者で独身の税金から手当もらってますからね
独身のみならず全日本人から手当てもらってるので、感謝することあれど、独身を批判することなんて全くないですよ
その既婚者の意見が極端でおかしいのではないですか
してもらうのが当たり前みたいな気持ちでいるのではないでしょうか?
既婚者だってこの政策には批判意見があちこちから出てますよね、そちらには何も言わずにわざわざ独身に噛みついてる時点で、故意にやってる思想犯だと思いますし、子無しや一人っ子や2人の人にも攻撃するようになるのではないですか
反対者に既婚者もおりますので
感謝が足りない既婚者に限って独身批判しているように見えますね
普通の既婚者はありがたいなとしか思いませんよ

No.19

そもそも政治家の少子化対策のやり方が間違ってるからこういう風に子持ちと独身がこじれるんです。

少子化対策とか大学無償化するより国民の給料を上げるのが先では?と思いますよ。
もっといえば夫一人で一家を養えるぐらいでないと。
男性には男性にしかできないこと、女性には女性にしかできないことがあるんです。

それに大学って早くても19歳からですよね?
それまでの18年間子供を育てるのにいくらかかると思ってるのか。

独身や一人二人しかお子さんがいないご家庭は、お金がないから産むのを諦めてるのがほとんどだと思うんですよね

あと、子供を産む方って国の為に産んでるんですかね?
自分が欲しいから産んでるのではないですか?

確かに今の子供たちが将来私たちの老後を負担するのは確かです。
でも今の子ども達の児童手当等は独身や子供がいない人たちが出しているんです。

何が言いたいかというと国民も子供のいる世帯、独身や子供のいない家庭のお互いが感謝し合うべきだと思うんですよね。

No.18

それは、その女が既婚の方が独身より上と短絡的に、決めつけてる偏狭なせまい考えの証拠

確かに既婚で子供いる家族のが社会的には
客観的に立派ですが、空気として感じている事をあからさまに
ぶつけて言って来るのは無粋ですし失礼

慎重に生きてて独身だったり、出合いが無い、

忙し過ぎて余裕が無いなど、真っ当な理由で
独身の男女も沢山居ます

そもそも、その女も自分の選択から
旦那と結婚したわけで、更に子供を妊娠するのは、最終的に産むのは母に成る女性
その女で、全くの他人の独身に文句を言うのはお門違い!

主さんのように、デタラメな政策を通す
政治家を批判するのが、正解だと思います

それが普通のまともな日本人でしょう 

No.17

少子化対策としては、大学の無償化よりも、未婚の20代〜30代に届くような施策がいいと思います。
具体策はわからんけど。
まずは結婚率を上げてからでは?

No.16

どっちも余裕がないだけ。

悪いのはどっちの人でもなく、高すぎる税金と、そんな運営しかできない政府。

No.15

独身どうこう言う頭が悪い人間とは関わらなくて良いんでは?

No.14

思ったのですが……
あくまでも少子化対策ですよね!
人口増やすのが目的ですよね。

だったら、3人の子供で終わっている家庭は、目的を達成しているから関係ないのでは?

これから3人以上の子供を生む人が対象になるべきかと。

子供を産ませることが目的なんですよね?

今、生み終えている家庭にとっては、少子化対策じゃないですよ。子ども手当です。
目的が違ってきます。

子ども支援なら、他にも必要な人がいますよ。
経済的理由で行きたい大学に行けないなんてことがないようにするために、奨学金の額を増やし無返済にするとか。


人口増加対策と子ども支援対策は、きっちり分けて考えるべきかと。

ついでに一緒政策にするから、納得できなくなるのでは?


No.13

お互いに思いやりや歩み寄りが無いと攻撃するだけの発言になってしまうんだろうと思います。

ただ子持ち家庭が独身に文句言いたいのなら、自分の意思で子供を持ったんじゃないの?自分に負担がかかるからって理由で今居る子供要らねーの?じゃああんたの子供貰ってあげようか?あんたが楽だ得だという独身に戻れば?って思いますね。

自分だけの利益を考え独身で遊び回りたいから子供を持たない人なんて全体の何割なんでしょうかね。

No.12

独身がではなくて、子供に税を使うのが腹が立つに批判かもね。

私はみんながどんどん産むのが脱税金貧乏の一番の近道だと思うんですけどねー
病気や障害で産めない人はしょうがないとして。

3人以上産まないと人口が増えないから、3人目以降無料なんだろうな~と思っています。

大学無料より3人目産んだ人は1000万差し上げますって言った方がインパクトあってみんな産みそうな気がするんですがね。

ここまで少子化になったら致し方ないのかなと思う。
産める人が産まなかった代償はでかかったってことだよね。
主さん達の老後支えるのは今の子供達。
今の税負担より遥かに重い税負担でね。
嘆きたいのは今の何も知らないキラキラな目をした子供達かもしれないねぇ。

昔は普通に家庭もって普通に子供を産んでが当たり前だったのにね。
それで国が回ってたのに、歯車が狂った代償は思ってたよりデカかった。
今は若いし体も動くから気付かないかもだけど。
今がよければよしが安易すぎたよね。

でも今やらないと老後、急加速で野垂れ死が至るところで起こりますよね~
だからしょうがないにつきる。
産まないを選択した市民の結果だから。
まぁ、バカなお偉いさん方のお金の使い方も原因ですけど。

No.10

私もアラフォー独身ですが、大学無償化と聞いても何も思いません。
むしろ必要なことだと思います(無償化するなら一人目からにしないと意味がないようにも思いますが)。

「大学無償化って聞いてイライラが止まらない。アラフォー独身の私はまだ税金とられるのか」と意見に心が狭いなと思います。

でも「普通に考えて子どもがいる家庭が独身に文句言いたいでしょ」と言われたり、「独身は楽で良いわね」と言う人がいるなら腹が立ちます。
家庭を持ってる人だけが大変なわけじゃない。独身でも色々問題を抱えてる人もいるし、楽してるわけではない。
独身に文句を言いたいというのも何言ってるんだかと思います。

No.9

独身の方が意見をいうのは良いことだと思います。

今回の政策、イライラしかないです。

1人目でさえ経済的理由で大学断念している人もいるのに、3人以上いる家庭には全員ですか??

奨学金うけても、返しきれなくて自己破産なんてことも起きているのに?







No.8

>> 7 複雑な気持ちもありますよね。
この施策があって良かった!って思える時がくるといいなと思います。
ありがとうございます。

No.7

奨学金で大学を卒業した人間からしたら、何か複雑な気分ですが、時代ですもんね。

少子化対策と言うなら一人目からとは言わないまでも、二人目が出来たら無償化でいいのでは?
三人目からでは、ちょっと現実的ではないような気がします。

No.6

>> 4 今年1月、ひろゆき氏が 「日本人、初めて全都道府県で減少。  1年で80万人減ったので、山梨県民が全員亡くなったぐらいのインパクト。… ありがとうございます。たしかに、深刻な状況だからこそ出た施策なのだろうと色んな意見を聞く中で思いました。

私は、保育料無償化も高校授業料無償化も賛成でしたが、今回の施策が制限なく大学無償化なので、高校生の頑張って勉強して大学行くっていう意欲も低くなりそうだし、とりあえず大学行くっていう子も多くなりそうだし、2人いる家庭の子が私立は難しく、学費の心配ない3人家庭の子が私立含め自由に選べるなんてなると不公平だなと思い、政府に対して不満を持っていました。

でも、なりふり構っていられない状況というのもたしかにそうだよなと納得いきました。

No.5

>> 2 独身だから特にどうこうとは思いません。 そのお話も、『子育てに税金を投入するな』という考え方が叩かれただけだと思います。 ありがとうございます。
初めの私の呟きに対してはプラスが多く、叩かれたのは上記の「普通は子育て家庭が独身に文句言いたい」とのコメントだけだったのですが、それに対するプラスが多く独身を批判されたようになってしまったのは、私の中でおっしゃるように「子育てに税金を投入するな」との考えが少なからずあったのが見えたからなのかもしれないです。

本当は独身批判ではなく、私の考え方への批判だったのでしょうね。

No.4

今年1月、ひろゆき氏が

「日本人、初めて全都道府県で減少。
 1年で80万人減ったので、山梨県民が全員亡くなったぐらいのインパクト。
 少子化が続く限りは、毎年80万人ぐらいの日本人が減っていく事になります」

という発言をし、かなり注目されました。

そのくらい日本の人口減少は深刻であり、今まで見てみぬふりだった政府も、少子化対策に大きく舵を切らなければならなくなりました。

第三子以上の大学料無償化もその一環。

批判する人の気持ちは理解できます。
が、客観的に見た時。
批判が出ようが何しようが、もうなりふり構っていられない状況だとも思っています。

  • << 6 ありがとうございます。たしかに、深刻な状況だからこそ出た施策なのだろうと色んな意見を聞く中で思いました。 私は、保育料無償化も高校授業料無償化も賛成でしたが、今回の施策が制限なく大学無償化なので、高校生の頑張って勉強して大学行くっていう意欲も低くなりそうだし、とりあえず大学行くっていう子も多くなりそうだし、2人いる家庭の子が私立は難しく、学費の心配ない3人家庭の子が私立含め自由に選べるなんてなると不公平だなと思い、政府に対して不満を持っていました。 でも、なりふり構っていられない状況というのもたしかにそうだよなと納得いきました。

No.3

>> 1 誰かと関係がこじれるとか嫉妬心とかがない限り、子育て世代が独身に文句言いたいなんてないです。 働く全員に感謝し、納税者全員に感謝してるかと… 客観的なご意見いただけありがたいです。
将来の医療費は今の子どもたちが納税するというのも、たしかにそうだよなとハッとさせられました。

子育て世帯が独身に文句を言いたいなんてないと聞けて安心しました。
ありがとうございました。

No.2

独身だから特にどうこうとは思いません。
そのお話も、『子育てに税金を投入するな』という考え方が叩かれただけだと思います。

  • << 5 ありがとうございます。 初めの私の呟きに対してはプラスが多く、叩かれたのは上記の「普通は子育て家庭が独身に文句言いたい」とのコメントだけだったのですが、それに対するプラスが多く独身を批判されたようになってしまったのは、私の中でおっしゃるように「子育てに税金を投入するな」との考えが少なからずあったのが見えたからなのかもしれないです。 本当は独身批判ではなく、私の考え方への批判だったのでしょうね。

No.1

誰かと関係がこじれるとか嫉妬心とかがない限り、子育て世代が独身に文句言いたいなんてないです。
働く全員に感謝し、納税者全員に感謝してるかと。

あなたが将来お世話になるであろう医療費などは今の子供達が納税することになります。
そして、私達は父親母親世代の医療費や祖父母の年金を出してるって感じですかね。

子育てしてないと意見言えないことなんてないですよ。でも、やってみないと分からないこともあるよねというのは誰もが思うところでしょうか。
独身でいることだって、悩みがないわけではないですからね。

  • << 3 客観的なご意見いただけありがたいです。 将来の医療費は今の子どもたちが納税するというのも、たしかにそうだよなとハッとさせられました。 子育て世帯が独身に文句を言いたいなんてないと聞けて安心しました。 ありがとうございました。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧