注目の話題
俺は正しい!まともだ!
マイナンバーカードを持ってない人へ
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです

発達障害の特徴

レス11 HIT数 557 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
23/11/07 18:53(更新日時)

発達障害の特徴に「仕事ができない」をあげる人がいますが、これは働くことにむかないという意味ですか?

専業主婦や家事手伝いをしてる人に、仕事やバイトをするより家事をするほうが楽しくて合うという人がいますが、こういう人は発達障害の可能性がありますか?

タグ

No.3899746 23/10/16 16:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 23/10/16 16:14
おしゃべり好きさん1 

家事労働だって仕事にはなるしそれなりのスキルがいるし求められるよ。
発達障害は不器用だしヤル気おきない人多いから家事も普通に不得意な人が多い
というよりは仕事(労働)もできないし、家事も不得意が正しい

ただし仕事と違って家事は自分のペースでできるし、スキルがいるといっても自己流でできるし評価されたり責任があったりとかでもないから仕事するよりはマシって人もいるだろうし、反対にその自己流とかペースっていうのが難しいから淡々と言われた作業するだけの仕事ならそちらのほうが得意という人もいるしその辺はそれぞれ

No.2 23/10/16 16:42
お茶の間の姉さん2 

人と関わることが苦手で一人で作業する方が好きってゆう人もいます。
でも人と関わることが苦手だから必ず発達障害とは限らないと思います。

No.3 23/10/16 16:54
匿名さん3 

「仕事ができない」とよく言いますが、能動的な行動が苦手、意味を理解して自発的に動けないって意味だと思うんですよね。
なので、家事をしても同じことが起きます。
そういう意味では、内容さえ選べば、まだ仕事の方が「出来る」かもしれません。
考えて、記憶して、判断して、動く、というのが家事には求められますからね。
人によって様々なので、一概には言えませんが。

No.4 23/10/16 17:03
匿名さん4 

仕事やバイトの能力が劣るのは、職種にむいているか、対人関係がわるくないか(または合うか)、教育係が怖いなど勤務中に緊張感があるかで印象がかわります。

No.6 23/10/17 09:19
匿名さん6 

家事が得意な発達障がいもるからそれだけでは何とも言えない。昔から人間関係で何月あれば発達障がいと思われると思う。

No.7

削除されたレス (自レス削除)

No.8 23/10/17 09:59
匿名さん7 

皆さんありがとうございます。主です。
仕事やバイトができないと書きこみをされているのは、入社して半年までの人じゃないかと思います。
参考にさせていただきます。

No.9 23/10/17 10:20
匿名さん9 

ここでそうだよ、それって発達障害だと思う!

の声が上がれば納得するの?
人には色んな背景があるし、レス者達にはその本人さんを皆目知らないし。
それを気にしてる主さんが発達障害みたいじゃね?と思う人が多々入れば、主さんも周りからそう見られてる、思われてるとなるね。

No.10

削除されたレス (自レス削除)

No.11 23/11/07 18:53
匿名さん10 

はじめて働いた小さい会社の教育係の女性が自己愛性パーソナリティ障害にちかい感じでした
女性に発達障害があるかはわかりませんが、作業内容がむいてるみたいでした
友人は少なくないそうです
わたしが自宅で母の家事を手伝うと話したとき不愉快そうでした

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧