息子からの相談。ご意見願います

レス4 HIT数 272 あ+ あ-

相談したいさん( 40代 ♂ )
23/10/05 14:16(更新日時)

相談させていただきます。

小学3年生になる息子の友達に、足に障がいがある男の子がいます。
私も詳しい事はわからないんですが、男の子は通年専用のブーツを履いていて、身体の成長もゆっくりな感じで、同い年の子達と比べて身長も低いです。
ですが、車椅子とかではなく、学校内では自分の足で歩いていて、送り迎えだけ親御さんがされているようです。息子の話では学校の成績はかなり良いとの事です。

息子とその友達は、最近よく近所の公園でサッカーをするそうです。
息子の表現をそのまま引用しますが、友達は幼稚園児レベルのサッカーはできますが、小学生レベルのものはできません。

最初は友達のレベルに合わせてサッカーをしていたそうなのですが、1度本気で試合をしたそうで当然大差で勝ってしまうと、友達は泣きながら家に帰っていったそうです。

昨晩、息子から「今度サッカーする時、手加減した方がいいのかな?それとも本気でやるべきかな?」と聞かれて、私ははっきりと答える事ができませんでした。

頭のいい子らしいので、息子が手を抜けばすぐに気づくでしょう。1度本気でもやっていますし。
しかし、本気でやれば、試合にはなりません。

息子に何と話すべきか、皆さんならどうすべきだと思いますか?

タグ

No.3892429 23/10/05 09:57(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/10/05 10:06
匿名さん1 

何かしらのハンデを付けるのはどうですか?例えば息子さんは、足以外の体のどの部分も使わないとか。

No.2 23/10/05 10:26
相談したいさん0 ( 40代 ♂ )

>> 1 ご返信ありがとうございます。

ハンデを付けるですか、なるほど。本文には載せていませんが、ゴールの大きさのハンデはつけてやっているそうです。
息子のゴールスペースに比べて、友達のゴールスペースは体格に合わせて狭めだそうです。

でも、それくらいでは足りないのでしょうね。
1つの提案として話してみようと思います。ありがとうございます!

No.3 23/10/05 12:30
匿名 ( 84RCSb )

色んなやり方をしてみたらいいと思う。
それで、一緒にやりたくなけばやめるし、相手に合わせてでもやりたければ誘うだろうし、二人で話しながら遊べるなら遊ぶのでいい時期かと。
そのうち、貴方の息子さんが本格的にスポーツやり始めたら相手にしなくなるおそれもありますが、、、。
友達も結構いれかわると思うから、深く考えなくていいと思うけどね。

No.4 23/10/05 12:34
匿名さん4 

その友達本人と息子とで要相談してみるのはどうでしょう。

「本気を出すと前やったときみたいに大差ついちゃうから、バランスよく戦えるルールを色々試行錯誤して探っていこう」と言って遊びながらお互い楽しめるゲーム性のあるルールを探っていく…というのはどうでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧