友達の子供の事で…

レス6 HIT数 563 あ+ あ-

育児の話題好きさん( 20代 ♀ )
2023/05/29 16:50(更新日時)

子供3歳男
私の友達(同級生) 子供上の子5歳 女の子
下の子(3歳)男の子 私も友達もシングルマザー

先日子供たちも含め遊ぶことがありました。夜もお泊まりさせて頂きました!朝から公園へ行き子供たちを遊ばせていたのですが、私は子供に付きっきりで、自分の子を見ていました!(他の子に押されたり、遊具から落ちないかなどの心配から)
友達はその間座って携帯をしていました。その時です。友達の子供(3歳の子)が、ママ〜と私の事を言い駆け寄ってきては、こっちで遊ぼーと私の子供から距離を離します。ですが、私も目を離したくは無いのでママに言っておいで〜と流していたら泣き出してしまいました。そしてママ友が来て、なに?行ってやればいいじゃない!と言われました。なので私も自分の子供から目を離すのが心配だから見てくれるなら良いよ?と言いました。すると、見とくから行っておいでと言われたのにもモヤモヤですがその後もあなたのママじゃ無く、𓏸𓏸のママだょ!と言ったあとからはママとは言わなくなったものの、これ開けて〜ジュース買って〜これ買ってーなど行くとこ行くところで言ってきました。ジュースやお菓子、などは買いましたが、おもちゃはさすがにママに言いなさい!と突っぱねました。それからは素っ気なくしてしまいました。ですが、抱きついてきたり、我が子を呼ぶと我が子より全力で走ってきます。それにももううんざりしていたのですが、私の子供を噛んだり、目を続いたり、蹴ったり叩いたりと中々泣かされることも多々。内心その子が嫌いです。私の子は仲良くしたい様で優しく接しているのに基本スルーでこちらに来ます。私の子も、𓏸𓏸のママ!など、言っていました。
私の友達は、あ、子供たち見てくれてありがとう〜程度です。子育て方針が違いすぎて疲れました。終いには(3歳の子)が風邪を引いているのに来ました。私はどうしたら良いのでしょうか



23/05/28 17:29 追記
愛情不足なんだな。とは思いますが、私の子供では無いので育てかたも違いますし、口を出す気はないです。よっ着いてくる子をどう対応していいのか分かりません。

タグ

No.3801727 2023/05/28 17:17(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2023/05/28 17:31
匿名さん1 

放置子に近いのかなと思いました。
そう言う子らは、相手をしてくれそうな大人に懐きます。

距離を置いて、母親に気付いてもらう他ないと思います。
連絡がきてもしばらく放置し「ごめん、忙しかったー」、アポ無しでこられたら「これから用事がある、または義母が来る」等、ことごとく断るのです。
普通の人ならば察して離れて行きます。

No.2 2023/05/28 22:49
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 レス回答ありがとうございます!
悩みだったので他の方々の意見が聞けて心が少し楽になった気がします。私としても子どもに冷たく当たることはしたくないのでやっぱり素っ気ない態度をとったあとは自己嫌悪に陥ります。ですが調子に乗られてもこちらも困る為素っ気なくしてしまいます。

携帯ばかりで子供が何度ママと呼んでも聞こえておらず5回ほど呼ばれてやっと、何?って感じです。放置っ子なのでしょうか?
ですが私の友達は、子供が大切でしっかりしていると自分で言います。大切なら風邪をひいてキツくなるかもしれない、人に移すかもしれないと思ったら自宅待機で安静にして様子を見るなどするのが普通ではないか?と思うのですが私がおかしいのかな。過保護すぎるのかな。なんて思えてきたりもするほどです。

私の育てかたでは子供はなんにもできない子になると言われました。
ですが、子供が危ない遊具を登っている時は下でいつ落ちても助けられたりサポート出来るように待機していることが悪いことなのでしょうか…
サポートをするとなんにもできない子になるのでしょうか…私は親からサポートされながら育ったため放置する事が怖くて出来ません。まだ3歳なのでサポートは必要だと思うのですが…

長々すみません。周りの友達に相談してもいい話なのですが、広まったりすること、それで傷つく人が出ることが怖くて話せませんでした。

No.3 2023/05/28 23:47
匿名さん1 

>> 2 身近な人には言いづらいですよね。
子供に悪気はありませんから、冷たい態度を取るのも難しいですしね。

個人的にですが、物心ついていない子があまりにも他の大人に懐く事は、間違いなく愛情不足と捉えます。放置子とはまた違うのかも知れませんが、子供にとっては同じ事です。
また、今の年齢で主さんの見守りとサポートは過剰とは思いません。

何もできない子になる、と言うのは厳密には自身で決められる力、考えられる力を奪う事です。
それは例えば主さんのお子さんの年齢ならば、「ここで遊びたい」と言うのを「危ないからダメ」と最初から禁止し、親が安全なものを選んで押し付けそれを強制し続ける事です。
それでも本当に危険だと思ったならその危険性を論じる事になりますが、それを幼子に理解させるには労力が必要なので、場合によっては問答無用で禁止させるのも悪ではないと思います。

年齢に応じて徐々に手を離し、見守る事はする。そしていずれは、完全に親の手を離れて生きていく。
けれど今は、主さんの見守りやサポートが必要な年齢です。
自信を持ってくださいませね。

No.4 2023/05/29 00:15
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 ご丁寧に長文を打って下さりありがとうございます!そうなんです。きっと子供には悪気は無いのでしょうが…私としても自分の子が一番可愛いと言うとそうですし、我が子がそれで少し悲しそうな顔をするのを見てそこまでしてこの子に構わないでいいな。と思ってしまいました。

友達は…彼氏がいるので夜中に会いに出て朝に帰るような所もあり…私には考えられない子育て事情ですが。そこを注意したりはしません。そこそこの方針もありますし。言っても治らないのは分かっているので。ただ。子供にパパを作ることに必死で今までに4人の新パパ(彼氏を紹介)してますが子どもの気持ちがぐちゃぐちゃになりそうですね。
私もシングルですが…幼稚園に預けるまでは手元で見るつもりなのとパパは…作る気がないです。でもそれを話すと、パパが居ない子供は可哀想!や、
無責任。そして4歳から預けることについても子供が友達と遊ぶ時間を奪ってて可哀想じゃない?と言われます。友達数人に。ですが。子供とじっくり過ごせる時間は学校に行っていない4歳までだと私は思います。私が自己中なのかもしれませんが子供は毎日幸せそうに笑ってくれます。私とも遊ぼうと言ってくれます。(私しかいないからでしょうが…)買い物に行く時もとても嬉しそうです。ですが周りの意見はいつも冷たいです。
正直ママ友など必要無いのですが、地元なのもあり誘われて断ることが続くと結構面倒です。

No.5 2023/05/29 00:59
匿名さん1 

>> 4 自分の周りには、父親そして母親がおらずとも幸せを掴んだ友人知人がたくさんいます。
中には、「あんな(父、母)親、別れてくれて本当に良かった」と言っている人もいます。
両親がいて幸せならば良いかも知れませんが、子供は子供なりに親の幸せを願っています。
それを自身のために無理無理、と気付けば、子供も当然傷付きます。
親が思っている以上に、子供は親の顔色を読む事に優れています。
主さんのお子さんは、今幸せそうなのでしょう。それが答えです。それで良いのです。


そうですよね、安易に関係を切れと言われても、なかなか難しいのが世の常と言うもの。
安易に断れなどと意見し、失礼致しました。
とは言え、今のままでは主さんの心も、そしてお子さんの心も壊れてしまうかも知れません。
ハッキリ言いつつも、笑顔で、と言うのはどうでしょう。
向こうのお子さんが来た時に「はい、ママって言ってるよ」と受け渡し、「相手してやって」と言われたら「私じゃダメなんだ、ママが良いみたい!」と頑なに突っぱねてみては。

No.6 2023/05/29 16:50
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 ありがとうございます!!身近に片親でも幸せに育っている方も居るということが聞けて私も子供を幸せに育ててあげたいと思います!!私の場合は。未婚で産んでしまったので自分勝手、親のエゴと言われればそれまでですが。我が子を産んで、後悔したことはありません。我が子もきっと。優しいので。産んでくれてありがとうといつか言ってくれるような子になってくれそうな気もします。勝手ながらですが。親身に相談に乗って頂き感謝しかありません。身近に主様の様に素敵な綺麗な心の持ち主がいればいいのですが…私はまだそのような方にはあまりであっていません…。心の優しい綺麗な方とお話をするとこちらまで黒いモヤモヤした気持ちが飛ばさり浄化された気分です!!ありがとうございました!!

友達の件は、そうですね。完全に切るのは難しいかもしれませんが距離を置きたいので置きます!!
アドバイス、相談、ありがとうございます。
励ましもありがとうございます。私のやり方でも。子供が幸せと思ってくれれば周りの意見にいちいち悩まされないようにもっと心を持ちます

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧