中3娘に、私のことを認めて欲しいと喚かれた

レス5 HIT数 349 あ+ あ-


2023/04/16 22:52(更新日時)

https://mikle.jp/viewthread/3774062/#res2

このスレ主です

中3娘が、今日は部活休みだったし
塾も休みだったからずっと家にいました

久しぶりにたくさん寝れた、って嬉しそうにしてたと思ったら
急にお母さん、私のこと認めてよ?
最後の大会で入賞しなくても、美術でこれから描くポスターで選ばれなくても
私のこと人として認めてくれる?

って聞いてきました。
どうして?認めてるよって答えました。

今まで、○位以内の成績取れとか
絶対入賞しろとか言ったことはありませんが
娘が絵で入賞したり、工作が展覧会に展示されたりするたびに義実家と私の実家に報告して手紙書いたりしていました。
それがプレッシャーだったんですかね?

タグ

No.3775024 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

知らないうちに、プレッシャーを掛けてしまったんですかね。
思春期と受験生と言う事で娘さんも色々考えることもあるのかも。

言葉って難しいですよね。
私にも、高校生と中学生の子供がいますが、そんなつもりはないのに、よく高校生の子に怒られます。

No.2

そうですね。プレッシャーをかけるような言葉は言っていなくても、主さんの態度や行動からプレッシャーを感じてしまっていたのかもしれません。

No.3

たぶんですが、前のスレにあった

>あとは部活(テニス部)でも、美術の絵でも全然入賞しない!小学生とか中1まではいつも入賞したのに!どうしよう!って言っていました。
>誰が医学部だの薬学部だのそんな話嫌い!だの、お母さんおばあちゃんと電話しないで!とキレたりしてます。

この二つがポイントなんじゃないかなと。

>娘が絵で入賞したり、工作が展覧会に展示されたりするたびに義実家と私の実家に報告して手紙書いたりしていました。

これ、娘さんからしたら「お母さんは、私が入賞することで自慢している」と感じたのかも。
でも今回はできない、どうしよう、お母さんが認めてくれないかも、部活のせいって言われたらどうしよう。
そう悩んだのかもしれません。

特におばあさまの「私の母が薬学部がいい」という発言がプレッシャーになっているのだと思います。


貴方の価値は入賞では決まらない。
部活はあなたが楽しく過ごせていればそれでいい。
何より将来何になるかは自分で、高校3年間と、それで決まらなかったら大学に言ってから考えればいい。
だからそんなに苦しまないで。

とでも声をかけてあげてはどうでしょうか?
できればあなたの言葉で、本心からの言葉をかけてあげてください。
慰めるだけの言葉は悪化させます。


貴方が娘さんにどうなってほしいでしょうか?

No.4

あーそれ、「条件付きの愛情」になっちゃってますね。

検索してみてください。

この問題にぶち当たっている親子、世の中にたくさんいます。

No.5

もっと深刻に捉えた方がいいと思います。
中学三年生の子がそこまで思い詰めてるんです。
もっとコミュニケーションや話し合いの場を設けてみてはどうでしょうか。
この投稿文を拝見しただけなのでどういう生活をされてるかは分かりませんが、お子様にプレッシャーがかかっていることは分かるでしょう。
子供の味方でいてください。
子供が『お母さんおばあちゃんと電話しないで』と言ってるのであれば子供の前で電話しないこと。
おばあちゃん家に行った際に『薬学部がいい』とか学歴系の話したら『そういう話しないで』
と言うこと。それだけでも変わりますよ。十分。
自分は子供の味方だと、あなたの幸せが私の幸せだとそう伝え行動することで変わります。絶対に。
育て方を間違えたとかそういうこと絶対言わないでください。
お子様がそうなってしまったのは紛れもない環境のせいだと気付いてください。

もっとお子様と向き合い、お子様が過ごしやすい家庭になることを祈っています。
部外者が失礼致しました。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧