歩行器の使用について

レス12 HIT数 453 あ+ あ-


2023/03/11 00:09(更新日時)

円盤型の歩行器についてです。
以前から調べていて、歩き方に癖が付いたり、発達に影響が出る可能性があるというような内容を見て使用しないつもりでいました。

ですが先日知らない間に義理の母が購入していました。 

現在妻の病気等あり、自分は東京、妻と子どもは他県の妻の実家で生活しています。
義理の母でかつ、子どもの面倒も見て頂いている手前言い出し辛く、妻の実家にいるので出来るだけ使わせないというのも難しい状態です。。
一人で調べれば調べるほど不安になって自分の子どもなのに。。とか何故言わずに買ってしまうのか、と義理の母に対して怒りのような感情も出てきて自分が嫌になります。

妻を通して等やんわりとでも伝えるべきでしょうか?
実際に歩行器を使用されていた方や、先輩方のお話をお聞きしたいです。

長文ですみません。。

タグ

No.3749702 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

歩行器
ガッツリ使ってましたよ
3人の子供に。

歩き方は別に異常なし

と言うか
実際、歩行器のお世話になるのは
ほんの少しだよ?

歩けるようになったら
使わないから

気にしすぎ。
多分、奥さんも赤ちゃんの頃
お世話になったはず。

No.2

ご自身の言葉で
相手を責めることなく話せば良いだけですよ

No.3

それは長時間長期間使った場合でしょ?
歩行器なんて昔はどこの家庭でも使ってたよ
みんな歩き方おかしいか?
ネットの情報に踊らされすぎじゃないかねえ

No.4

友達の家は使ってました

とくに、問題は起きてません
とても楽なんですよね

歩行器って、枠あって手の届く範囲も限られてますし
転ぶ心配も無いので

ひたすら進んで
ガッチャンってぶつかって
又ひたすら進んでガッチャンってぶつかって

放置しておいてもほとんど問題も無いので

育児する側はすごい楽ですよ

勝手に拾って誤飲もありません

ハイハイだと、あっちこっちに、
ベビー用の柵を作ったり
転ぶ度に対策したり

あちこちに手が届くので大変なんです

だから、義母は買ったんだと思います



家は買ってません
でもあまりハイハイしない子供でした

柵を作ったり、ベビーサークルに入れたり、頭の後ろにクッション背負わせたり色々しましたよ

別に歩行器使ってなくて後悔はありませんが

見て
楽そうだな
とは思いました

No.5

妹は(もしかしたら私も?)歩行器使ってたようですが、特に問題ないです。もう成人してますが。

それより今はビタミンD不足からくる「くる病」が増えていると以前テレビで見ました。背中や足の骨が変形したりする病です。普通に立ってるのにO脚が更に酷くなったような感じでした。
ビタミンDは食事+お日様(紫外線)を浴びる事で生成されるようです。もちろん浴び過ぎもNGですが、今は紫外線対策に過剰になりすぎてビタミンD欠乏症の子供が増えてるそうです。

思わぬところにも発達の影響ってありますから、何でも適度に使えば問題無いと思いますよ。

No.6

私も子供に歩行器を使いましたが
本当に短期間でした。

すごくありがたかったのが
私が食あたりでトイレから出られないとき
歩行器にヒモをつけて、握りしめて 子供の安全を守ることが出来たこと。

一瞬も目が放せない時期、何が起こるかわかりません。

ちなみに、その子供は何の問題もなく生きてます。

No.7

ウチの子どもも6か月から歩行器使っていました。といっても使っていたのは2.3ヵ月です。丁度ずり這いを覚える時期だったので、ずり這いばかりしていると摩擦で体中ブツブツが出来て痒くて寝られず夜泣きが凄かったので、寝る時間、ずり這いする時間、歩行器で遊ぶ時間と上手く使い分けていました。

個人的な意見ですが、義母も奥さんも毎日子どもの面倒見ている訳だから発達に変な影響あったらすぐ気づくし、乗せるのやめるよ。

No.8

私は使ってた写真が残ってます。
もうおばちゃんですが。
足は悪くないけど、母が目を離した時に縁側から庭に落ちて、頭を縫う大怪我をしました。
今でも跡が残ってます。
大丈夫だとは思いますが、目を離さない様にだけ、気をつけてあげて下さいね…

No.9

うちは使わなかったな〜歩行器。

けど歩行器で歩き方が変になったって初めて聞きました。

歩行器ではないけど、歩行器みたいな形の足だけ入れてピョンピョン跳ねて遊ばせるやつ?あれは股関節脱臼になりやすいとは聞いた事ありますが。。。

No.10

私はわりと反対派です。

が、主さんのお子さんがどんな子かにもよると思いました。

動き回りたい子なら、拘束しない方が良いかもしれないし、でもオモチャとして楽しんでくれるかもしれない。

手の届くところに色々あるのが好きなら、オモチャを置いてあげてたら幸せかもしれない。

そういう様子を知ってるのは、身近な保護者だと思います。

一律に全て良くないと判断しなくて良い、大事なのは我が子に合うかどうか、じゃないでしょうか。

まずは奥さんにお子さんの様子を聞いて、それから主の気持ちを伝えて、話し合うのが良いんじゃないかと。

けど、お子さんを思う気持ちのある、素敵なパパだと思いました。

No.11

奥さんは何と言っているんですか?

No.12

心配しなくて大丈夫です。うちの子供、3人とも使ってましたが、なんの問題もなく育ってます。私自身も弟も使って育ってます。極度な使い方をすれば、そりゃあ成長に影響あるかもしれません。腰が座ってないのに乗せたり、1日ずっーと歩行器に乗せっぱなしだとか。主さんの奥さんは、そんな極端な使い方をする方なんでしょうか? 使う期間なんてほんとに短いもんです。過度に心配する必要はないです。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧