義父が苦手。夫に伝えるべきでしょうか?

レス12 HIT数 461 あ+ あ-


2023/02/23 22:14(更新日時)

新婚ですが、義父と相性が悪いと思い始めました。私のことを全く配慮してくれないとか、こき使われるとか、そういうことはないんです。ただ、ハッキリ言って苦手なタイプです。

デリカシーがないことを言ったり、見栄っ張りで偉そうな感じです。夫と義母に対しても見下すような発言をしており、聞いていてとても不快でした。夫と義母はおとなしいタイプなので、言われてもヘラヘラして気にしていない様子です。

しかし先日、私の地元を貶して義父の地元を上げるような発言をされました。義父の地元の物の良さを紹介するのに、なぜ私の地元を踏み台に使ったのか?私には理解できず、すごく悲しかったです。しかも夫と義母もそれに対してフォローする様子もなかったのがすごく嫌でした。こういう感じのことが多々あります。私が気にしすぎる性格なのもあるかもしれません。私の心が狭いだけなんでしょうか?

夫の地元に行くと、必ず義実家で3〜5時間ほど過ごす流れになります。3日いれば3日全日です。夫に義父の批判を言うのもなぁと思い、「気を遣うから、長時間滞在はしたくない。」とそれとなく伝えていますが、あまりわかっていないようです。

夫は「早く慣れてほしいから」と思って、義実家に私を連れて行きたいのかもしれません。でも私にとっては、義父と過ごす時間が長ければ長いほど、義父だけでなく、義父に対する夫の対応を見てモヤモヤしたり悲しくなったりして、夫のことまで嫌になっていきます。新婚そうそうこんなことで悩むなんて、自分は最低だと思います。でもどうしても悩んでしまうんです。夫に正直にこの気持ちを話していいと思いますか?それとも辛くても隠して我慢して付き合うべきなのでしょうか?

タグ

No.3740346 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.7

>> 1 夫に話すべきだと思います。 苦手意識は簡単には無くなりません。 これ以上、嫌いになりたくないなら距離を置くのが一番だと理解してもらいまし… ありがとうございます。
そうですよね。
気を遣うから、だけだと、下手すれば「じゃあもっと行って気にならなくなるまで慣れてもらおう」とでも思われていたら怖いなとも思っていたので。
言い方は気をつけないとと思いますが、私的にも伝えるのがしっくりきます。

No.8

>> 2 絶対に今、ご主人に言うべきですね。 結局は後々何らかの形で悪影響が出て、そのときに言っても「何を今更」とその義実家ならなりそう。特に … ありがとうございます。
既婚の友人も、「黙っていても察してくれるだろうは無いよ。ちゃんと言いたいこと小出しに言わないと、自分が爆発してもっと大変なことになる。」と言ってました。
まさにそう言うことですよね。
言い方は気をつけないといけないと思いますが、わかってもらうだけでも気は楽なので、伝えてみようと思います。

No.9

>> 3 嫌いでも苦手でも夫の身内批判はしません。 そりゃ合う合わないがあるのは当然です。でもそれをわざわざ伝えたりはしない。 どうせ見ていれば分… ありがとうございます。
そうなんですね。
3さんと違い、私は自分勝手な嫁なのかもしれません。
自分で選んだことですが、結果的に夫は、私の家族のもとから大事な娘(私)をもらった(奪った)立場になるわけで。
私も、親にとっては親不孝な娘だと思います。
一人娘なので嫁ぐ時も相当もめました。
もうすでに、私の家族の不幸は計り知れないわけで、その上で夫サイドを立て私自身を殺すことは、私の家族にも申し訳ない、夫とフェアじゃないと思ってしまうんです。
もし私と夫の立場が逆で、私が父の批判を夫から相談されたら…と考えても、「言ってくれてよかった」と思うだろうし、万が一夫が我慢した結果不満が積もり積もって「もうやっていけない」なんてことになったときには、夫に対して「なんでもっと早く言ってくれなかったんだろう」と思うと思います。
気持ちの整理がつきました。
私は話してみようかなと思います。

No.10

>> 4 妻を守らない人と上手く家庭を築けないよ 友達も夫が無神経な人で自分の妻が姑からイヤミを言われても知らん顔 コキ使われても何も言わない … ありがとうございます。
おそらく夫や義母は感覚が麻痺しちゃってるんだと思います。
なので、知らんぷりしてるというよりは、まずいとも気づいていない可能性があります。
4さんのご友人も、もし都度不満を伝えていたら、何か変わったかもしれませんね。
私もきちんと伝えたいと思います。

No.11

>> 5 義父より麻痺してる旦那さんが大問題では… ありがとうございます。
確かに、長年ずっとそうだと、普通になってしまうのかもしれません。
夫は義父と仲が良いので、言い方は気をつけつつ丁寧に話したいと思います。

No.12

>> 6 自分なら夫には言わないですね… 絶対に言うべきとの意見を見てびっくりしています。 配偶者に親の文句を言われるのは決していい気分に… ありがとうございます。
6さんはそう思われるのですね。

確かに、私も同じ立場ならいい気分にはならないです。
でももし我慢した結果爆発して取り返しのつかないことになってしまったら?
義父への対応を見て夫にも不信感を抱くことがあるので、我慢していても夫との関係に影響が出てくる可能性があり怖いのです。
私も6さんのように、自分のことより相手の気持ちを考えられる人だったら、耐えられるのかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧