5ヶ月赤ちゃん保育園預けるかどうか迷う
はじめまして。現在5ヶ月の一人目子育て中です。旦那は自営業、私はパート育休中です。旦那は私の気持ちを優先して働かないで一緒にいていいよと言ってくれてます。4月から保育園に受かり預ける予定で私も今のネイルサロンのパートに戻る予定でした。でも、まんままんまと子供が私を求めるようになり泣くことが増えてきました。まだ一才にもなってないのに預ける必要がないのなら、預けなくていいのかなと思ったり、一緒にいてあげた方が子供の将来にとってはママの温もりを感じて良い子に育つのかと悩んでます。オーナーともまだ私の気持ちが固まってないまま、保育園決まったから預けるという話をしてしまい、働く方向で進んでいます。どうしようかまだ悩んでしまうくらい、やっぱり一緒にいたい気持ちが強まってきたから、再度オーナーに来年の4月まで育休を伸ばしたいと言ってもいいのか、言ったらやめされられないか、どうしようか悩んでます。何かアドバイス頂けると嬉しいです(^人^)
タグ
お住まいの所は待機児童は少ないですか?
来年確実に入れるでしょうか? そこは大事だと思います。
今、最高に可愛いですよね。
でもね、どんどんおしゃべりを覚えて、アンヨができて、表情がもっともっと豊かになって、今よりも何倍も可愛くなるんですよ、我が子って。
いくつになっても決心は揺らぎます。同じことを繰り返すだけなんです。
お仕事を失う可能性があるなら、今思いきった方が良いんじゃないですか?
- << 4 いま待機児童は0になっています。 育休中ではありますが、自宅でもネイルサロン密かにしており、働くより正直自宅の方での収入の方が多いです。なぜ、パートに復帰しようと思ったかというと、私自身学費がローンで残っており、それを個人で払っています。なので、いままでは貯金で払ってきました。これからも自宅サロンの収益の方で賄えていますが、これから子供が成長するにつれて、子供いながらネイルをすることは大変になるのではないかと思い、自宅サロンで収入がなくなるときついです。なので、今は働けても動き出したら働けなくなるかもしれないから、もうこの4月から保育園に預けてパートで働けたら確実かなと思ってる節もあります。
これからむしろ手がかかって、自我も主張も強くなるので、ネイルサロンのパートの内容を、時短に出来たり、週3に出来るのでしたら、復帰して保育園と子育ての協力した方が気持ちは追い詰められないで済みますよ?
仕事で自己肯定感も上がる、自分の収入がある、大人でママ友でない会話出来る人がいる。
保育園の先生と子供の成長の様子を聞けて相談出来る。
思い切り遊ばせてあげられる。
完全に離職してしまうと、子供いると再就職は難しいです。
離職してしまったら、保育園も入れなくなります。
幼稚園は3才からですし、幼稚園で延長にしても、保育園と違って幼稚園は父兄の参加プログラムが多いですし、延長は補助金対象外です。
再就職出来て、小2くらいになる可能性もあります。
ブランク出来ると再就職は更に難しくなります。
ご主人の理解があって、子育てするのに周囲に協力してくれる親や、友達がいて、孤育てになる心配はない。と確信が持てるのでしたら、お子さんと一緒に過ごしましょう。
- << 5 ありがとうございます( ・∇・) やっぱりこれからが一番手のかかる時期ですよね。 それを見越して働くと決めて前に進んだ方がトータル的にみていいかもしれないですよね。 自宅サロンも密かにしているので、そちらの方の収入がパートを越していますが、これから手のかかる子供が家にいながらネイルをするのは想像できません。 今自宅サロンで収入ある、だから、パート行かなくていいやという気持ちで、今決めてしまい、後になり自宅サロンができなくなった時、後悔することは目に見えてるので、保育園にこのまま勇気持って預けてみた方がいいのかもしれないですね。
>> 1
お住まいの所は待機児童は少ないですか?
来年確実に入れるでしょうか? そこは大事だと思います。
今、最高に可愛いですよね。
でもね…
いま待機児童は0になっています。
育休中ではありますが、自宅でもネイルサロン密かにしており、働くより正直自宅の方での収入の方が多いです。なぜ、パートに復帰しようと思ったかというと、私自身学費がローンで残っており、それを個人で払っています。なので、いままでは貯金で払ってきました。これからも自宅サロンの収益の方で賄えていますが、これから子供が成長するにつれて、子供いながらネイルをすることは大変になるのではないかと思い、自宅サロンで収入がなくなるときついです。なので、今は働けても動き出したら働けなくなるかもしれないから、もうこの4月から保育園に預けてパートで働けたら確実かなと思ってる節もあります。
>> 2
これからむしろ手がかかって、自我も主張も強くなるので、ネイルサロンのパートの内容を、時短に出来たり、週3に出来るのでしたら、復帰して保育園と…
ありがとうございます( ・∇・)
やっぱりこれからが一番手のかかる時期ですよね。
それを見越して働くと決めて前に進んだ方がトータル的にみていいかもしれないですよね。
自宅サロンも密かにしているので、そちらの方の収入がパートを越していますが、これから手のかかる子供が家にいながらネイルをするのは想像できません。
今自宅サロンで収入ある、だから、パート行かなくていいやという気持ちで、今決めてしまい、後になり自宅サロンができなくなった時、後悔することは目に見えてるので、保育園にこのまま勇気持って預けてみた方がいいのかもしれないですね。
- << 7 ママ友に出張&自宅サロンしてるネイリストいました。 やっぱり、子供を預けているタイミングで施術するので、必須だと思います。 主さんの場合は奨学金の返済もある。との事なので、子育ても保育園の先生と協力出来ますし、子供とも適度に距離も置けますし、 本当に、1才ちょっと前から2才くらいは色々やらかしますから… 家の主人と、家の息子は2才で小さなサッカーボール大の石を女の子の顔に叩きつける。っていう事件を起こしました・・・。 すんでのところで、娘が盾になって被害者は娘でしたが… 似なくて良いところが似ます… 主人も息子もとても大人しいので、何にキレたのか全く解りません。 ちゃんと、保育園で先生がいて沢山遊べる方が夜も良く寝ますし、子供同士で仲良くなりますし、保育園は縦の年齢が幅広いので下の子の妊娠の時もすんなり受け入れてくれますよ。 美容師さんやスタイリストさんも、やっぱり、お子さん預けているタイミングでフリーでお仕事してました。 皆さん今は復帰していますが 預ける先があるのは大切みたいです。 せめて待機児童いて、保育園に入れなければ堂々と延長して育休取れたと思いますが、その間の自宅サロンはきっと無理だと思います。 日本はどういうわけか、一度離職してしまうと、子供いて再就職が謎に難しいので、預ける先があるなら預ける方が後々の後悔は少ないと思います。
- << 15 そうですよね。 自宅で今から動き出す赤ちゃんのこれからははじめてならなおさら先が読めません。 どんなふうになっても対応できるように保育園預ける事考えてみます!ありがとうございます!
>> 5
ありがとうございます( ・∇・)
やっぱりこれからが一番手のかかる時期ですよね。
それを見越して働くと決めて前に進んだ方がトータル的にみ…
ママ友に出張&自宅サロンしてるネイリストいました。
やっぱり、子供を預けているタイミングで施術するので、必須だと思います。
主さんの場合は奨学金の返済もある。との事なので、子育ても保育園の先生と協力出来ますし、子供とも適度に距離も置けますし、
本当に、1才ちょっと前から2才くらいは色々やらかしますから…
家の主人と、家の息子は2才で小さなサッカーボール大の石を女の子の顔に叩きつける。っていう事件を起こしました・・・。
すんでのところで、娘が盾になって被害者は娘でしたが…
似なくて良いところが似ます…
主人も息子もとても大人しいので、何にキレたのか全く解りません。
ちゃんと、保育園で先生がいて沢山遊べる方が夜も良く寝ますし、子供同士で仲良くなりますし、保育園は縦の年齢が幅広いので下の子の妊娠の時もすんなり受け入れてくれますよ。
美容師さんやスタイリストさんも、やっぱり、お子さん預けているタイミングでフリーでお仕事してました。
皆さん今は復帰していますが
預ける先があるのは大切みたいです。
せめて待機児童いて、保育園に入れなければ堂々と延長して育休取れたと思いますが、その間の自宅サロンはきっと無理だと思います。
日本はどういうわけか、一度離職してしまうと、子供いて再就職が謎に難しいので、預ける先があるなら預ける方が後々の後悔は少ないと思います。
- << 9 ありがとうございます! 子供も保育園にあずけるとメリットもたくさんあるのですね^_^ やはり自宅サロン子供いながら続けるのは今の0歳から2歳くらいまでの時期は子供自身の変化が大きいので、簡単に考えていて、無理だった時に後悔しても遅いですもんね。 預け先が決まっているので、一度預けてみて、また何かあったらその時悩んでまた決めてというふうにやっていきたいとおもいます^_^
>> 7
ママ友に出張&自宅サロンしてるネイリストいました。
やっぱり、子供を預けているタイミングで施術するので、必須だと思います。
…
ありがとうございます!
子供も保育園にあずけるとメリットもたくさんあるのですね^_^
やはり自宅サロン子供いながら続けるのは今の0歳から2歳くらいまでの時期は子供自身の変化が大きいので、簡単に考えていて、無理だった時に後悔しても遅いですもんね。
預け先が決まっているので、一度預けてみて、また何かあったらその時悩んでまた決めてというふうにやっていきたいとおもいます^_^
- << 11 将来的に今のネイルサロンにパート復帰せず離職になったとして。主さんが個人事業主として登録すれば保育園の申請は自宅サロンだけでも出来るかもしれませんが、 これから目の離せなくなるお子さんいての自宅サロンは難しいと思います。 (一応、妊娠、出産、育休中の母親のクビは切ってはいけない法律はあります。) ネイルサロンのパートの内容はオーナーと相談出来ると思いますし様子を見ながらで良いと思います。 お子さんの月齢で本当に園の枠が全く違うので、最悪4才からで構わないなら、手元に置いておくのもやり方ですが、どんどん活動的になるので、開き直らないと無理らしいです。 友人が自宅でネットショップやってますが預けないとかなり大変そうでした。 家族で派遣事務所やっているママ友は、ずっと保育園使ってました。 ご近所のママ友と連携していたので、時々家も引き取りしてましたよ。 研修受けて登録しておくと、ママサポみたいに自治体から保険料が出て子供を預かれます。 ママ友のネットワークを作れるなら、かなりおすすめです。 地域センター等に団体登録しておくと、ママサポのママが託児で預かるのに、集会室等が利用出来るので、インストラクターのママがエクササイズ教室開催してくれたりもしました。 子育て中の母親の味方で理解者は同じ子育て中の母親だったりするので、1人で頑張り過ぎないで周囲にSOS出してください。
>> 9
ありがとうございます!
子供も保育園にあずけるとメリットもたくさんあるのですね^_^
やはり自宅サロン子供いながら続けるのは今の…
将来的に今のネイルサロンにパート復帰せず離職になったとして。主さんが個人事業主として登録すれば保育園の申請は自宅サロンだけでも出来るかもしれませんが、
これから目の離せなくなるお子さんいての自宅サロンは難しいと思います。
(一応、妊娠、出産、育休中の母親のクビは切ってはいけない法律はあります。)
ネイルサロンのパートの内容はオーナーと相談出来ると思いますし様子を見ながらで良いと思います。
お子さんの月齢で本当に園の枠が全く違うので、最悪4才からで構わないなら、手元に置いておくのもやり方ですが、どんどん活動的になるので、開き直らないと無理らしいです。
友人が自宅でネットショップやってますが預けないとかなり大変そうでした。
家族で派遣事務所やっているママ友は、ずっと保育園使ってました。
ご近所のママ友と連携していたので、時々家も引き取りしてましたよ。
研修受けて登録しておくと、ママサポみたいに自治体から保険料が出て子供を預かれます。
ママ友のネットワークを作れるなら、かなりおすすめです。
地域センター等に団体登録しておくと、ママサポのママが託児で預かるのに、集会室等が利用出来るので、インストラクターのママがエクササイズ教室開催してくれたりもしました。
子育て中の母親の味方で理解者は同じ子育て中の母親だったりするので、1人で頑張り過ぎないで周囲にSOS出してください。
- << 16 ママ友ネットワーク大切ですね! 私も地元から離れて嫁にきたので、新しい場所でネットワーク広げて助け合えるような環境を作ります!!
子育てに対しての悩みは難しいですよね…
「こうした方が良い」
「こうしてはいけない」
色々皆さんの意見を聞いても、決めるのは主様ですから。
私事ですが…3人の子を持つ母親です。
3人共0歳児(産休明け)から保育園に通い、ある程度大きくなると泣いて離れない日もあったりと…悲しくなる時もありました。
親が望む大人に育って欲しい!と思っているなら…どんな子でも毎日一緒に居ようが、保育園に預けようが…難しいですよ。
子供達の人生は子供自身が作っていくと思っていますから。
自我が芽生えたら…しっかり話を聞いてあげて下さい。「どうしてそう思ったのか」
「なら、どうしたら良いと思う?」
読ませていただいていて思うのは…主様が仕事に戻るのか、お子様と一緒に居るのか…どちらにしようか迷ってますよね。
天秤に掛けて…
どちらを選んでも間違いないと思いますよ
- << 18 ありがとうございます! どちらを選んでも間違いない、この言葉すごく救われました^_^ 自分の心に従ってしっかりどうしたいか向き合い決めたいと思います^ ^
迷う気持ちがあるなら、ぜったい伸ばしたほうが良いです。
保育園は、乳児3人に保育士一人です。
もちろん保育士さんは懸命にやってくれますが、泣いてもすぐ抱っこしてもらえません。
2歳以下までは、保護者と密接なかかわりをすることで、情緒が育つ時期なんですよ。
あと1歳はめっちゃくちゃ可愛いです。
2歳でイヤイヤ期でいやになったけど、その前の1歳の時期は、体験できて本当に良かったです。
- << 19 そう言われると、すごく後から後悔しそうです。 なぜにこんなに自分が悩むのか、決めきれないのか、自分のしたい方にすればいいだけなのに、と思っています。色々な方向を考えて答え出します^ ^ありがとうございます😊
>> 14
迷う気持ちがあるなら、ぜったい伸ばしたほうが良いです。
保育園は、乳児3人に保育士一人です。
もちろん保育士さんは懸命にやってくれま…
そう言われると、すごく後から後悔しそうです。
なぜにこんなに自分が悩むのか、決めきれないのか、自分のしたい方にすればいいだけなのに、と思っています。色々な方向を考えて答え出します^ ^ありがとうございます😊
- << 21 >子供 愛着形成 いつまで? >まず生後12か月ごろまでの乳児期は「愛着形成期」と呼ばれています。 心理学では赤ちゃんが特定の人との密接な関係を求める気持ちを愛着(アタッチメント)と呼んでいて、愛着が作られると愛情や信頼感が育まれ、自己肯定感にもつながるとされています。 参考URL:保育士さん向け 愛着形成とは?判断方法やコツを解説!【チェック・時期・やり方】 https://www.hoikujyouhou.com/hoiku_club/33110
>> 19
もし主さんの保育園のO歳児クラスが決まっていなくて
自宅でサロンをして奨学金の返済をしていないのでしたら、
迷わず育休の延長をおすすめしたとは思います。
何故なら
赤ちゃんの愛着形成は2才弱くらい迄が愛着形成の大切な時期と言われているからです。
https://www.ibmjapankenpo.jp/i-support/stress/k01/k01_3_1.html
>お母さんに抱っこやミルクを飲ませてもらったりといったことを通して、赤ちゃんと保護者・保育者はお互いへの愛着をより一層深めより密接な関係を築いていくことで情緒豊かにのびのびと育っていく。と考えられています。
現在は第1段階を経て・第2段階。
>生後6カ月頃まで続き、人に対する親密な行動が特に母親に対して顕著になります。母親に対する見分けがつくようになり、母親に対する分化した反応が見られますが、母親の不在に対して泣くという行動はまだ見られない段階でもあります。
>第3段階 真の愛着形成
>この段階で子どもが親とその他を区別する能力は確固たるものとなり。逆に見知らぬ人に対しては警戒したり不安を感じるようになったり人見知りが起きるようになります。
↑
これが6ヶ月以降ですね。ここが大切と言われています。
そして
>第4段階
>母親などの特定の人物がいなくても情緒的な安定を保てるようになります。
>> 19
そう言われると、すごく後から後悔しそうです。
なぜにこんなに自分が悩むのか、決めきれないのか、自分のしたい方にすればいいだけなのに、と思っ…
>子供 愛着形成 いつまで?
>まず生後12か月ごろまでの乳児期は「愛着形成期」と呼ばれています。 心理学では赤ちゃんが特定の人との密接な関係を求める気持ちを愛着(アタッチメント)と呼んでいて、愛着が作られると愛情や信頼感が育まれ、自己肯定感にもつながるとされています。
参考URL:保育士さん向け
愛着形成とは?判断方法やコツを解説!【チェック・時期・やり方】
https://www.hoikujyouhou.com/hoiku_club/33110
お知らせ
保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧
子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩💼👩🏼⚕️👩🏻🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
人気の園、受ける意味ない?0レス 57HIT 通りすがりさん (30代 ♀)
-
保育園、幼稚園どちらにしましたか?8レス 176HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
保育士が子どものほっぺにチュー7レス 151HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
子供への携帯の与え方の価値観が夫婦で合いません12レス 250HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
保育園、幼稚園、決め手は何でしたか?6レス 118HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
保育士が子どものほっぺにチュー
面接時の園見学の時だったので流石に指摘はできませんでした。(匿名さん0)
7レス 151HIT 匿名さん (30代 ♀) -
主婦の場合、幼稚園?
保育園だと共働きとか、片親、介護に従事さているとかの理由がないと入れま…(育児の話題好きさん9)
9レス 312HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
保育園、幼稚園どちらにしましたか?
保育園 パート 9:00〜16:00勤務 幼稚園は行事が多いのと…(育児の話題好きさん8)
8レス 176HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
人気の園、受ける意味ない?0レス 57HIT 通りすがりさん (30代 ♀)
-
子供への携帯の与え方の価値観が夫婦で合いません
ありがとうございます。そう言って頂いてホッとしました… 旦那と時間を…(育児の話題好き)
12レス 250HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
うちの園、普通ですか?2レス 68HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
誕生会の写真2レス 98HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園バス停での自転車遊び、危険な場面に遭遇しました4レス 204HIT ♂ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
短期間で2度の転園は、酷でしょうか?5レス 214HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園の男女比が極端で転園させるか悩んでいます。1レス 147HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
うちの園、普通ですか?
コメントありがとうございます。 入園当時、子供の夜泣きが酷すぎてほと…(ストレスママさん0)
2レス 68HIT ストレスママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
誕生会の写真
ですよねー(♂ママさん0)
2レス 98HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園バス停での自転車遊び、危険な場面に遭遇しました
レスありがとうございます。 自転車で遊んでいるのは 年長の子(マン…(♂ママさん0)
4レス 204HIT ♂ママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
短期間で2度の転園は、酷でしょうか?
カリキュラムが〜、とかいいますけどそれは入園前にわかりますよね? …(匿名さん5)
5レス 214HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園の男女比が極端で転園させるか悩んでいます。
そうですね。転園させましょう。GWにでも。(匿名さん1)
1レス 147HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
40代50代で田舎の年収って
300〜400って普通でしょうか? 職種によりますが、地方の中小企業に 限った場合。 都会…
12レス 233HIT 匿名 ( 男性 ) -
彼氏の性格は変えられませんよね
こんばんは。 同じ職場の彼氏と同棲している女です。 彼氏の責任感のなさについて質問があります。 …
12レス 241HIT おしゃべり好きさん -
皆どうしてるのかな?
質問したいです.夫婦喧嘩をして、自分の気持ちや意見を発してるのに全く伝わらない、理解してくれない場合…
8レス 186HIT 結婚の話題好きさん (40代 女性 ) -
友達が外人の彼氏を連れて帰国
友達が海外から外人の彼氏を連れてきて日本で一緒に住むらしい。これ以上、外人を増やさないでほしいわ。な…
8レス 179HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
物理の教師の考えること
33歳の女です。 中2の時に 物理の教師から電話が来たり 2人で話そうよって言われて怖か…
9レス 178HIT パートさん - もっと見る