注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
どうしても結婚したいです。
わたしが悪いですか?

自分や自分の行動を信じるには

レス6 HIT数 155 あ+ あ-

匿名さん
23/02/14 21:50(更新日時)

特に「これが」とかではなく、何事も基本そうなのですが
どうても「信じる」ということができなくて。
そういう姿勢で行動を起こしてるから「全力」じゃなくどこかで「諦めながら」やってるから結局意味の無いことになるんですよね。

ただでも「こんなのがなにか意味あるのかな」とか「まぁでもそうそう簡単には物事は変わらないからな」みたいなのが過ぎってしまうというか。

どうしたら、自分やその自分が起こしてる行動を信じられるでしょうか

タグ

No.3734106 23/02/14 18:20(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 23/02/14 18:50
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ eKs9Sb )

大体のことは信じてる

という事実にご自身で気づいて納得するのがいいと思いますよ。
人間、「何もかもを信じない」なんて矛盾してしまうから、できないのですよ。

最後は「信じない自分も信じられない」という意味不明なパラドックスが待ち受けてますから


「自分は信じることと信じないことを都合よく選んでいて、ほとんどの信じてることに無自覚で、一部特定のことになると信じられない自分に自覚があるだけなんだな」
と、気づけば話は早いです。

No.2 23/02/14 18:57
magician ( 40代 ♂ tPYASb )

何のためにその行動を取るのか(目的)、それで得られるものは何か(メリット)、それで失うもの(デメリット)、その行動を失敗させる可能性(リスク)、リスクの回避策とか対応策、などをきっちり考えて納得してから行動すればいい。 その辺をはっきりさせずもやもやしたまま行動するからダメなんじゃないかな。。 (^^;)

No.3 23/02/14 19:00
匿名さん3 ( ♀ )

自分が正しいと思う事をするようにしたらいいんだよ
どうなりたいのか
どうしたらいいのか
先に望む事の結果の為にどうすればいいのか

仕方ないとか どうせってのはやりきった事がなくて途中でやめちゃうから
そう思う経験しかしてない事だったりする
拘るのは自分が出来る事に対してで誰かがどうにかする事じゃないから
なんの為にやるかは自分がする事はどんな事も自分の為にやってる事で
それでどう変わるかなんてのは後からついてくる事
やる前からどうせ変わらないなんて思ったところでなんの意味もない
逆に変わらずそれを維持する事だって必要な事もある

それをやる意味や役割やよく知る事で意義があると思える事も多い
やる意味がないなんて思う事はその意味を知るといいよ

No.4 23/02/14 19:19
匿名さん4 

「信じて全力でやれば良い結果になる」ということはないです。

多分、主さんの良いところは『疑い続け、考え続け、冷静に現状を把握する。諦め半分でも行動は必ず起こし、やれるだけのことはやりとげる』というところなのです。

つまり現状で、主さんにとっての全力がちゃんと出ているのです。

主さんは、クレバーなリアリストタイプ、といったところでしょう。

No.5 23/02/14 20:49
匿名さん5 

結果に執着しすぎてるんじゃない?
結果が良くないことをプロセスのせいにして言い訳にしてませんか?

No.6 23/02/14 21:50
匿名さん6 

人は1日に3500回の判断して生きてるんですよ。そしてその大半が失敗でそれをリカバリーするためにその1/3を費やしてるんです。

なので主さんの行動も結局は自分の判断なんですよ。

気にするだけ無駄だと思います。判断から逃げたらそれは死ぬしか残ってないのです。

自分に自信を持つとは?自分を認めることなんだと思いますよ。

全ての結果は自分の決断の産物ですからね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧