就職超氷河期世代

レス23 HIT数 1642 あ+ あ-

匿名さん( 40代 ♂ )
2025/05/15 12:09(更新日時)

2000年前後の就職難が今頃になって問題視されてるけど虚しいです。
当時は「努力不足」の一点張りで政府も大学からはなにも支援がなかった。
25年も経って、少子化、年金問題の原因と注目されても、今手遅れでしょう。
個人的には運よく正社員となることができたけど、非正規のまま貧困中年となってしまった同級生も多い。
あまりにも虚しいニュースだったので書き込んでみました。

タグ

No.3729100 2023/02/07 16:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2023/02/07 18:23
通りすがりさん1 ( 50代 ♀ )

私もつい先日、とあるスレッドにその意見書き込んだら、大卒ですぐに就職出来なかったひとは何らかの問題のある人だ、例えば発達障害とか、ってレス来ました

ビックリしました

あまりにも社会問題にうとい人で、それ以上はこちらからもレスしませんでしたが

就職難に上乗せするように、関西でも東北でも大震災ってありましたし

少なくとも私は自己責任とか、そんな簡単な理由とは思いません

正社員になれたのは『運』、私もそう思います

すごくモヤモヤしてたので、スレッド立ててくれてありがとう

No.2 2023/02/07 19:11
匿名さん2 

44歳です。

有名大学出れば将来は保証される。

そう言われて中学受験して有名大学に進学したけど、21歳の夏にこれまでの人生を全否定された気になりましたね。

地元の農協も落とされる始末。
(あとから知ったのは当時の農協はコネがないと入れない)

運良く就職できたけど・・あの夏のままで止まっている方も多いんですよね。
第三次ベビブームが来なかっただって?
大惨事の間違いだろ、って思います。
あの悲惨な氷河期が日本の命取りになるとは、当時は思いもしなかったでしょう。

No.3 2023/02/07 19:32
匿名さん3 

私自身は専門学校だったので運良く就職できましたが、同い年の大学行ってた友達たちは大変そうでした。
有名大学であれ、エントリーシート200社出しても数社面接できるかどうか。
本当に地獄のような就職活動だったと思います。

たぶん1さんのレスと、それへのレス見てました。
若い子からはそんな風に思われてるんだな…って、就職氷河期を目の当たりにしてる身としては悲しくなりましたよ。
就職氷河期が終わった途端、売り手市場になりましたもんね。
新卒だけ売り手市場になっても意味ないわ。

No.4 2023/02/07 20:34
匿名さん4 

就職はほぼ運だよ。
今も昔も大して変わらん。
就職氷河期より45歳役職定年で65歳まで消化試合の人生の方が不幸だろ。
氷河期世代がITバブルの主人公だったりするし。
ホリエモンとか三木谷の氷河期より少し上が注目されたけどそこより10才下くらいが成功組で一番おおいんでは?

No.5 2023/02/07 20:48
匿名さん5 

>> 4 主は一部の業界の話をしているのではないよ。
45歳定年とかITとかは限定的な話。
当時は運を発揮する場所もなかったんだよ。
主は就職氷河期問題は国家に暗い影を落とした大罪だと言いたいのでは?

No.6 2023/02/07 21:47
通りすがりさん6 ( 40代 ♂ )

私も40代だけど、まともに就職できなかった人なんか、同級生に数人程度ですよ

就職できない人に問題があると思いますね

責任転嫁としか

  • << 9 それならばなぜ政府が問題として掲げているのですか?
  • << 22 就職出来ない人に問題があるなら、その問題って、何なのでしょうか? とはいえ、ベーシックインカムがあるから、食いっぱぐれる心配は無いです✨ かーるく行けば良いのです☆

No.7 2023/02/07 21:54
匿名さん4 

はぁ?どっちが一部業界の話しをしてるんだ?会社回してる部長級以上は40代の会社がほとんどだろう?
役職定年の規定がなくても現実そうなのよ。
ちなみにうちの会社は従業員1000人で部長級は12人だ。90年代は40人の部長級がいた。
新入社員が50人。ポストなんて全然たりないのよ。

就職氷河期世代で就職先がなかったからパソコンオタクが起業したのさ。
あんたの会社の機関システムやWeb販売システム作ってる会社のオーナー社長はほとんど就職氷河期世代なのさ。
ほとんどチームラボとかの世代なのよ。

不景気で都会のオフィス家賃が下がり月10万のリース代払えば起業できる時代だったの。
不景気と就職氷河期世代がいなければ日本のデジタル化はもっともっと遅かった。
その波に乗れなかったやつと乗っかったやつ、富豪が多いのも氷河期世代なんだよな。30代以下の富豪は極端に少ない。
ITバブルに乗れなかったせい。

No.8 2023/02/07 22:10
匿名さん2 

>> 7 もう少しまともな文章書けませんか?
品がなさすぎますよ。

No.9 2023/02/07 22:13
匿名さん2 

>> 6 私も40代だけど、まともに就職できなかった人なんか、同級生に数人程度ですよ 就職できない人に問題があると思いますね 責任転嫁とし… それならばなぜ政府が問題として掲げているのですか?

No.10 2023/02/07 23:15
通りすがりさん6 ( 40代 ♂ )

>> 9 就職氷河期世代への支援策として用意した予算が8割余ってるからですよ

政府の考えが見事に外れたわけです

実際には、就職氷河期世代とか言い訳して正社員になれなかった人は、支援すると言われてもそれを受ける気が無い、そこまでして正社員として就職する気が無い人間が多いという残念な事実

でも、政府は見識の間違いと失政を認めたくないから、就職氷河期はあったということにしたいだけ

そんなことに予算使わなくて良いんですよ

No.11 2023/02/07 23:33
匿名さん5 

>> 10 就職氷河期はなかったと?

すごい独創的なご意見ありがとうございます。

No.12 2023/02/07 23:40
通りすがりさん1 ( 50代 ♀ )

自己責任論だけを強調して、絶対に他の人の苦労を認めない人っているんだねぇ

就職氷河期をあったことにしたいだけ、なんて説

初めて聞いた

まぁ、そう思いたいならそれでいいんじゃないですか


No.13 2023/02/07 23:52
匿名さん4 

まともな文章書けませんか?と品がなさすぎるがリンクしてないからわかりにくい。文章はいらない。
正解は品がなさすぎるからもっとまともに書けませんか?だな。

氷河期世代は公務員になりたいみたいだな。40代50代の中途採用で公務員になる意味はないような気がするが?
中途採用公務員は給料高いとは言えないだろ?
公務員が有利な年金や退職金も15年~程度じゃ意味無し!



https://www.agaroot.jp/komuin/column/employment-ice-age/



No.14 2023/02/08 00:01
匿名さん14 

>> 13 高圧的で自己顕示が強い。
アスペルガーかな?

就職氷河期かー、今は遠いけど当時は必死だったね。
少し間違えたらフリーター人生だったかも。
そう思うとぞっとする。

No.15 2023/02/08 00:09
通りすがりさん1 ( 50代 ♀ )

結局、『運良く』生活してる人が、苦労人をディスるだけのスレッドになっちゃうんだね

どうやっても人の痛みを理解できない人は、一定数いるし

あと10~20年もすれば年金受給者になるようなこんな嫌な大人たちを、ずっと苦労してきた今の若い人たちがめんどう見る世の中になるんだね

若い世代の子を持つ親として、本当に残念だし申し訳ないと思うよ


No.16 2023/02/08 00:11
匿名さん5 

>> 15 同意します。
低レベルなレスばかりで残念です。
子供にはこんな想いはさせたくないです。
あまりに不毛なのでこれでレスはやめます。

No.17 2023/02/08 00:12
匿名さん4 

文章が下手な就職氷河期世代から文章を注意された被害者だからな。
自分のことは棚に上げて障害者差別用語を突きつける最悪なやつもいるからさ。

No.18 2023/02/08 08:51
匿名さん0 ( 40代 ♂ )

皆さまレスありがとうございました。
核心をつくレス、トンチンカンなレス(笑)、色々ご意見をいただけました。
結論としましては就職氷河期は過去のものではなく、現在そして未来への負の遺産となるのは間違いないということです。

No.19 2023/03/02 13:29
匿名さん0 ( 40代 ♂ )

こんな記事があったのであげます。


https://news.yahoo.co.jp/articles/9059def19e1923717cc5317f1811c10a307b4caf

No.20 2023/04/04 11:43
匿名さん0 ( 40代 ♂ )

入社式が終わった。
売り手市場の為、有名大からは入ってこなかった。
もし2000年の超就職氷河期ならどこにも入社できないような若者ばかりに見える。
バブル世代の50代が不良債権化しているが、彼らも30年後にはそうなるんだろうか。
しかしそれでも幸せだ、氷河期世代はチャンスすらもらえずに老いていく者が多いのだから。

No.21 2024/02/22 21:07
匿名さん2 

ようやくバブル期の株価を更新できた。
株価の推移をたどれば2000年当時はどん底だったことがわかる。

No.22 2024/11/12 16:01
匿名さん22 ( 30代 ♂ )

>> 6 私も40代だけど、まともに就職できなかった人なんか、同級生に数人程度ですよ 就職できない人に問題があると思いますね 責任転嫁とし… 就職出来ない人に問題があるなら、その問題って、何なのでしょうか?
とはいえ、ベーシックインカムがあるから、食いっぱぐれる心配は無いです✨
かーるく行けば良いのです☆

No.23 2025/05/15 12:09
匿名さん23 

夏の選挙にむけて氷河期支援が話題にあがっているのであげます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧