離婚を決断できない

レス8 HIT数 551 あ+ あ-


2023/01/03 09:15(更新日時)

離婚を迷っています。
3LDKで息子、主人、娘と4人暮らし
それぞれ各部屋があり主人、息子は部屋から出てこず、基本娘とリビングで過ごしていて、夕飯時に声をかけて4人揃うという感じで、特に会話があるわけでもなく夕飯を食べたらまた主人と息子は自室へ。
個々会話せずルームシェア状態。
離婚するなら娘が私、息子は主人がと決まっていますが、経済的な理由(収入月10万程度)と誰と結婚してもいずれ恋愛感情なくなり、会話もなくなるなら不便はないのだからいいか?と今の踏ん切りがつかず、2年もこのような状態です。
客観的に見て離婚したほうがいいようでしたら後押しお願いします。娘が小学校に上がる前に離婚か離婚しないでいくか決断しようと思っています。

タグ

No.3704999 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

経済的理由だけで離婚を踏みとどまってるなら、それは辛くないですか?
それって、主さん自身が一人の大人として生きていく力がないと認めてるようなもので、生かしてもらうために飼い犬になってるのと同じじゃないかと思います。
その気になれば、子供を育てていくくらい稼げます。
基盤が整うまでご実家に頼る事もいいと思います。

自ら恋愛感情などはないと認めてるなら、そんな関係は解消した方が子供たちにとってもいいのではないかと思いますよ。
旦那さんとは合わなかったんですよ。
誰でも夫婦になれば恋愛感情がなくなるわけではないですし、若い頃の好き好きじゃなくても大切なパートナーとしての愛情はちゃんと持ち続けます。
結婚して30年の私だって、老いを感じてなお妻は好きです。
その実感が持てないのなら、夫婦生活を続けていくのは時間の無駄のように思います。

  • << 6 素晴らしいですね。結婚30年経ち好きだと言える。理想です。どのような日々を過ごせばそんなふうにいられるのか…

No.2

我が家でも仮面夫婦を続けています。

主人は不倫発覚してから人が変わりました。
穏やかな人でしたが、今では無口で息子とだけ話をするくらい、私の受け応えには聞こえないくらいの声で一言返しです。

娘には常にイライラしてそれを見て私がストレスが溜まります。

離婚は息子が反対しているので我慢しています。

我が家も主人と娘は自分の部屋に篭ります。
私と息子だけはリビングにいます。

我が家で私は扶養外れて働いていますが、主人はいわゆる高所得者層であり、お金には何ら不自由なく暮らしています。

娘は私立高校で、所得があるため学費が満額かかってしまいこの先を考えても離婚には踏み出せません。

我が家はもう主さんの6年ほどこの生活を送っています。
悲しいですね

  • << 7 似ていますね。私の言ったことが聞こえていないかのようにほとんど無視です。息子が離婚は嫌だと言っていますし、お金に不自由なく生活させてもらっていますが満たされない思い…。あと何十年もこんな家族で一緒にいて楽しいのだろうか。なにか打開策があればいいのですが、わからず時が過ぎていくばかりです

No.3

ご主人と関係が悪く言い争いが絶えないような家庭ならまだしも、現状離婚するような事でも無いように思います。
子供が大きくなったら、仲良くてもそんな感じになりますよ。
うちは子供が大学生、大学かバイトや遊びに行く時以外は部屋にこもっていて
食事の時しか出て来ません。
夫も割りと部屋で好きな事をしてます。
でも子供と関係が悪い訳でも無いですし、
あまり話す事も無いし恋愛感情なんてとっくに無くなった夫とも仲は良いです。
子供に自室を与えたらそうなります。
自分の部屋は居心地良いですから。
ご主人が憎くて仕方ないとかで無いなら、
別れる理由は無さそうですよ。
というか主さんだけが離婚を考えているのか、ご主人も離婚迷ってる感じなの?

  • << 8 言い争い出来るほど会話が無いですね。 自室で引きこもっている彼らのご飯だけ用意するのが虚しくて。ルームシェアしている他人のようで。息子は寂しさから私と妹に嫌がらせをしていたようですが一緒に出かけようと声をかけても断られ部屋にこもっているし部屋に入られるのは嫌だとのことでどうしようもなく。恋愛感情なく話すこともないご主人と仲がいいのは凄いですね。娘がまだ園児で小さいのに自室にこもってテレビばかり見ている主人が信じられません。離婚の際は主人が息子、私が娘を引き取ると決まっているため、離婚したら食事の用意が大変になるのと娘と離れるのは嫌だと主人は離婚は望んでいません。つまらない家庭で発達障害の息子の面倒事を引き受けるのが苦痛で離婚したいのは私だけです。

No.4

ドラマの様な家族愛に欠けるから離婚が過るんですか?

家族で反りが合わないとか家族団欒しないとか珍しくないと思いますが。
離婚したとして何が変わるんだろう?
目障りな物を見ずに済む?
夫や息子の面倒をみたくないって事ですかね?

存在が憎いくらいなら離れて暮らせばいいです。
ただ寂しいってだけなら突飛な選択ですかね、離婚しちゃダメとは思いませんが。

愛がなくて辛いとか、恋がしたいとか、思いやれる夫婦を望むなら離婚して婚活ですね。
今のままでは満たされないので。


いつか子どもも手を離れます。
子どもが自立した後の夫婦は仲良しだったり空気だったり仮面だったりそれぞれです。
叔母は離婚して20年ずっと一人ですが、寂しいと思ったことはないと言っていました。
主が今後どんな生き方を望むかでは?

No.5

>> 4 実はうちの父がDVでよく暴れていたので普通の一般家庭というものを知りません。
なので余計にドラマのような家庭を夢見て、息子を可愛いと思えない、団欒がないことに家族でいる意味あるのだろうかと思いました。子供が自立したら迷いなく離婚ですね。お金の心配もなく自分だけの生活だけみればいいので。行事にも参加してくれるので父親としては悪いわけではないんですよね。ただ私が夢見た夫婦像ではなかったので寂しいだけですね…。でも誰といても恋愛感情は数年で薄れ興味がなくなるなら新しい人を探しても意味がないかなと思い踏み切れずにいます。

No.6

>> 1 経済的理由だけで離婚を踏みとどまってるなら、それは辛くないですか? それって、主さん自身が一人の大人として生きていく力がないと認めてるよう… 素晴らしいですね。結婚30年経ち好きだと言える。理想です。どのような日々を過ごせばそんなふうにいられるのか…

No.7

>> 2 我が家でも仮面夫婦を続けています。 主人は不倫発覚してから人が変わりました。 穏やかな人でしたが、今では無口で息子とだけ話をするくら… 似ていますね。私の言ったことが聞こえていないかのようにほとんど無視です。息子が離婚は嫌だと言っていますし、お金に不自由なく生活させてもらっていますが満たされない思い…。あと何十年もこんな家族で一緒にいて楽しいのだろうか。なにか打開策があればいいのですが、わからず時が過ぎていくばかりです

No.8

>> 3 ご主人と関係が悪く言い争いが絶えないような家庭ならまだしも、現状離婚するような事でも無いように思います。 子供が大きくなったら、仲良くても… 言い争い出来るほど会話が無いですね。
自室で引きこもっている彼らのご飯だけ用意するのが虚しくて。ルームシェアしている他人のようで。息子は寂しさから私と妹に嫌がらせをしていたようですが一緒に出かけようと声をかけても断られ部屋にこもっているし部屋に入られるのは嫌だとのことでどうしようもなく。恋愛感情なく話すこともないご主人と仲がいいのは凄いですね。娘がまだ園児で小さいのに自室にこもってテレビばかり見ている主人が信じられません。離婚の際は主人が息子、私が娘を引き取ると決まっているため、離婚したら食事の用意が大変になるのと娘と離れるのは嫌だと主人は離婚は望んでいません。つまらない家庭で発達障害の息子の面倒事を引き受けるのが苦痛で離婚したいのは私だけです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧