子連れ出社が迷惑だと思ってしまう

レス29 HIT数 3641 あ+ あ-

聞いてほしいさん
2022/11/10 22:30(更新日時)

子連れ出社が迷惑だと思うわたしは心が狭いんでしょうか?

ワーママが圧倒的に多い職場で子連れ出社に寛容でみんなであやしている状況なので
会社的には全く問題ないようです。

子供が苦手というか嫌いなアラフォー独身です笑

ちょうど騒がしい頃の子と乳児を連れてきてる人がいて
乳児がずーっとぐずっててモヤっとしてしまい
さらにそのモヤっとする自分に心が狭いなぁと自己嫌悪です。

タグ

No.3668317 2022/11/09 10:58(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2022/11/09 11:11
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

乳児室?託児室に入れずフロアで社員であやしてるんですか?
だとしたらものすごく迷惑ですよね。

  • << 4 託児室はないらしく 狭いオフィスであやされてます。それも暇な人みんなで囲んで和気藹々と😓 社風なんでしょうがなんだか💦

No.2 2022/11/09 11:26
匿名さん2 

心が狭いわけではないと思います。
私も以前勤めていた個人病院で保育園からの電話で子供を連れてきたり小学生の夏休みで子供の預け先がなく休憩所に子供がいて気をつかいました。
たまに病棟もウロウロしてます。
緊急時は仕方ないですが親も慣れてしまって子供がいる日数が多くなり院長から職場に子供を連れて来ないように注意されました。
正直ホッとしました。
小さい子だと奇声あげたりするので気が散ったり集中力が低下します。
職場が子連れOKにしてるとママさんには最高な職場で子供嫌いな人には最悪な職場環境だと思います。
私は子供嫌いではないですが仕事中、子供が泣いたり遊んだりする環境だと集中出来ないので嫌ですね。

  • << 5 ありがとうございます。 コロナで保育所が使えないからという理由ですが 子供さんも感染者の場合もありますし なおさらおうちにいた方がいいのでは?と思ったり。 大きい子の方は幸い静かですが 乳児はやっぱり泣きます。 仕事に集中できません😭

No.3 2022/11/09 12:02
匿名さん3 

私もその状態なら迷惑だと思ってしまいます。
うるさいだけじゃなくて、単純に危ないし何かあった時の事を考えたら怖い。
それに仕事の効率も下がってしまう。

せめて託児ルームとか、子連れ出勤した人は別の部屋で仕事するとかしてほしい。

子連れに優しい会社って、そういう事じゃないんじゃないの?と思ってしまいます。

  • << 6 都心のオフィスなどは託児室はあるらしいのですが なんせ田舎なので。狭いオフィスでそのままです😓 他の面々が全くと言っていいほど気にせずにむしろ場が華やぐだとか、可愛いーだとか してたのでわたしがおかしいのかと思いましたが 一般的な感覚でもそうなんですね。 ワーママ全面支援みたいな社風のようで 入った会社を間違えたかしら😓

No.4 2022/11/09 12:20
聞いてほしいさん0 

>> 1 乳児室?託児室に入れずフロアで社員であやしてるんですか? だとしたらものすごく迷惑ですよね。 託児室はないらしく
狭いオフィスであやされてます。それも暇な人みんなで囲んで和気藹々と😓
社風なんでしょうがなんだか💦

No.5 2022/11/09 12:23
聞いてほしいさん0 

>> 2 心が狭いわけではないと思います。 私も以前勤めていた個人病院で保育園からの電話で子供を連れてきたり小学生の夏休みで子供の預け先がなく休憩所… ありがとうございます。
コロナで保育所が使えないからという理由ですが
子供さんも感染者の場合もありますし
なおさらおうちにいた方がいいのでは?と思ったり。
大きい子の方は幸い静かですが
乳児はやっぱり泣きます。
仕事に集中できません😭

No.6 2022/11/09 12:26
聞いてほしいさん0 

>> 3 私もその状態なら迷惑だと思ってしまいます。 うるさいだけじゃなくて、単純に危ないし何かあった時の事を考えたら怖い。 それに仕事の効率も下… 都心のオフィスなどは託児室はあるらしいのですが
なんせ田舎なので。狭いオフィスでそのままです😓

他の面々が全くと言っていいほど気にせずにむしろ場が華やぐだとか、可愛いーだとか
してたのでわたしがおかしいのかと思いましたが
一般的な感覚でもそうなんですね。

ワーママ全面支援みたいな社風のようで
入った会社を間違えたかしら😓

No.7 2022/11/09 14:50
通りすがりさん7 

子連れを認めるなら、会社側がちゃんと仕事に支障がないように配慮すべきだと思います。

私は保育士でしたから、子どもは大好きです。
子どもが多少騒いでいる中でも仕事はできます。
でも、主さんの状況はやはり違うと思います。
仕事の能率が下がる、ミスが増えたら上司は注意しますよね?

仕事の場なんですから、仕事に集中できない状況を作る会社が無責任です。
子どもたちだって、居場所の無い中で過ごすのは可哀想です。
一時的なつもりだとは思いますが、コロナはまた流行りだします。
次から次と続く可能性もある。
私は上司に対策を求めます。


  • << 9 上司まで一緒くたになって 可愛いーとメロメロでした💦💦 でも仕事しなきゃ多分注意するんでしょうね😓 他の人は子供さんが病気したとかで 普通に休まれてる方もいるのに その人は責任感が強いのか😓 仕事には代わりはいるけど、子供さんにはお母さんしかいないのでちょっと考えてほしいものです。

No.8 2022/11/09 17:34
匿名さん8 

子連れ出勤にしないと、ママさんは会社を休むことになりますね。そうなったほうが困るから一時対策として認めたのだと思います。

心が狭いと思いません。
子供かわいい、子供好きって思えない人にとっては、すごく真っ当な反応です。
嫌いなんだからしょうがないって思っていいのでは?

問題は業務の妨げになっているかどうかですよね。なっているようならその点をついて上司に相談するのはありかも。
目にあまるようなら上司もモヤモヤしているかもしれないし、改善策を考えてくれるかも。

コロナはまだ続きますよ。
この際、ゆるゆるはやめてきちんとしたほうがいいような。

  • << 10 おそらくその人と上司の話の流れ的にそうなんだと思います💦あと査定の関係ですかね?時期的に欠勤はなるべく避けて?みたいな。 私は嫌いだから地獄なんですけど 嫌いでなくても静かなオフィスでずっと泣き叫ばれたら困りますよね。 でも赤ちゃんは泣くのが仕事だからって気にしない人ばかりで 上司含め支障になっていないので突けないしという💦

No.9 2022/11/09 20:04
聞いてほしいさん0 

>> 7 子連れを認めるなら、会社側がちゃんと仕事に支障がないように配慮すべきだと思います。 私は保育士でしたから、子どもは大好きです。 子ど… 上司まで一緒くたになって
可愛いーとメロメロでした💦💦

でも仕事しなきゃ多分注意するんでしょうね😓

他の人は子供さんが病気したとかで
普通に休まれてる方もいるのに
その人は責任感が強いのか😓
仕事には代わりはいるけど、子供さんにはお母さんしかいないのでちょっと考えてほしいものです。

No.10 2022/11/09 20:15
聞いてほしいさん0 

>> 8 子連れ出勤にしないと、ママさんは会社を休むことになりますね。そうなったほうが困るから一時対策として認めたのだと思います。 心が狭いと思… おそらくその人と上司の話の流れ的にそうなんだと思います💦あと査定の関係ですかね?時期的に欠勤はなるべく避けて?みたいな。


私は嫌いだから地獄なんですけど
嫌いでなくても静かなオフィスでずっと泣き叫ばれたら困りますよね。

でも赤ちゃんは泣くのが仕事だからって気にしない人ばかりで
上司含め支障になっていないので突けないしという💦

No.11 2022/11/09 21:52
匿名さん11 

嘔吐下痢の子どもを連れてきててフロアの数人(あやしてた)がうつりました。

  • << 17 子供って感染症を親にうつすっていいますものね💦💦

No.12 2022/11/09 22:24
匿名さん12 

うちは小売業ですが、マネージャーが子連れ出勤しても私はなんにも思わなかったけど裏で騒いでる人はいましたね……。

会社が許してるならいいのでは?と思ってしまうけど人それぞれなんですね💦

  • << 18 100歩譲って静かならまだしも 走り回られたりギャン泣きされたら たまらないです😭

No.13 2022/11/09 22:28
匿名さん13 ( 30代 ♂ )

子供が苦手だって事すら、表立っては何か否定される世の中ですよね。

新幹線だったかな。
小さい子連れが隣に乗車して来て、うっかり「最悪」とボソッと本音をこぼして、イヤホンして我慢していただけで、その本音を聞いてしまった親の書き込みから炎上してしまった。なんて記事を最近見ました。

申し訳ないのは分かっているけど、広い心で受け入れて欲しいとか。
小さい子連れも気兼ねなく旅行してもらいたいとか言うけど。
何か違う気がするんですけどね。
社会が向くべきベクトルが。

申し訳ないのを分かってて、指定席の新幹線に乗ってしまえるんだなとか。
子供が小さい内に旅行しても、記憶に残ってないのになぁとか。
そういう感覚って持つ事すら、ダメなのかなって。

話がそれてますけど、主さんの感覚はおかしくないと僕は思いたいですね。

No.14 2022/11/09 22:38
匿名さん14 

まあ、どこにでも一人は面倒な独身お局はいるからね
モヤモヤしようが放っとけば良い

No.15 2022/11/10 09:18
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

上司も一緒にあやしてる、社風でしょうね
スレ主さんは入る会社間違えた?
間違えましたね。
今から転職するか、上司に気持ちを正直に話して
仕事が捗らないからどちらかにリモートにできないのか
と直談判してみては。
モヤっとし続けるよりマシなのでは。

  • << 19 転職したばかりかんです😭 意見しずらいけど、あまりにもひどければ😓

No.16 2022/11/10 10:45
匿名さん16 

例え主さんと同じ様な状況になってたとしても
14さんみたいな考えでいられたら
受け入れて平気でいる事なんか無理ですね
当たり前だと思われて平気な事はないので
最低限の気遣いや思いやりがなかったら
誰かから理解される事はないと思います



子連れ出勤の職場って大抵が託児施設を並列して設けて
そこで子供は預かって貰うって形がほとんどだけど
仕事をしてる場所に子供を入れるとなると寝てる事がほとんどの乳児ならまだしも
歩き出してる幼児は仕事場には危ないし
間違いが起こる可能性はあるし
気が散って集中する事が難しくなったりしますよね
一部屋空けて 託児室を一時的に作って派遣のシッターさんを雇えば済むのに
提案してみてはどうですか?

  • << 20 さっきも幼児はオフィスの備品を弄りまくり、乳児はギャン泣きしてるのにずーっと同じ部屋であやしててもううるさくて泣きそうでした。 イレギュラー対応らしく、そもそもここのオフィスは子連れOKではないようなんです。 でも託児室はないにしても自家用車に連れ出すとか配慮は必要だと😭 配慮があればそこまで嫌悪しないです多分

No.17 2022/11/10 12:24
聞いてほしいさん0 

>> 11 嘔吐下痢の子どもを連れてきててフロアの数人(あやしてた)がうつりました。 子供って感染症を親にうつすっていいますものね💦💦

No.18 2022/11/10 12:25
聞いてほしいさん0 

>> 12 うちは小売業ですが、マネージャーが子連れ出勤しても私はなんにも思わなかったけど裏で騒いでる人はいましたね……。 会社が許してるならいい… 100歩譲って静かならまだしも
走り回られたりギャン泣きされたら
たまらないです😭

No.19 2022/11/10 12:31
聞いてほしいさん0 

>> 15 上司も一緒にあやしてる、社風でしょうね スレ主さんは入る会社間違えた? 間違えましたね。 今から転職するか、上司に気持ちを正直に話して… 転職したばかりかんです😭

意見しずらいけど、あまりにもひどければ😓

No.20 2022/11/10 12:36
聞いてほしいさん0 

>> 16 例え主さんと同じ様な状況になってたとしても 14さんみたいな考えでいられたら 受け入れて平気でいる事なんか無理ですね 当たり前だと思わ… さっきも幼児はオフィスの備品を弄りまくり、乳児はギャン泣きしてるのにずーっと同じ部屋であやしててもううるさくて泣きそうでした。

イレギュラー対応らしく、そもそもここのオフィスは子連れOKではないようなんです。

でも託児室はないにしても自家用車に連れ出すとか配慮は必要だと😭

配慮があればそこまで嫌悪しないです多分

  • << 22 3歳と0歳の子います。 余所の子に対してもメロメロで泣き声や少しのイタズラは気になりません、が、そこが「職場」で騒いでるのが自分の子だと話は別です。 いくらワーママ応援の社風でも、その状況じゃ備品を触る子どもに喚き散らし、すみませんすみませんと平謝りで自分自身が全く仕事に集中できません 実母に泣きつくか保育園や託児所探しますね。

No.21 2022/11/10 13:01
匿名さん21 

乳児ってことは、おむつだよね?
大もそこで替えてるの? 臭いが…

騒ぐし泣くし弄るし…職場として不適切ですね。主さんの感覚はおかしいものでは無いと思いますよ。

No.22 2022/11/10 13:02
匿名さん22 

>> 20 さっきも幼児はオフィスの備品を弄りまくり、乳児はギャン泣きしてるのにずーっと同じ部屋であやしててもううるさくて泣きそうでした。 イレギ… 3歳と0歳の子います。
余所の子に対してもメロメロで泣き声や少しのイタズラは気になりません、が、そこが「職場」で騒いでるのが自分の子だと話は別です。
いくらワーママ応援の社風でも、その状況じゃ備品を触る子どもに喚き散らし、すみませんすみませんと平謝りで自分自身が全く仕事に集中できません
実母に泣きつくか保育園や託児所探しますね。

No.23 2022/11/10 14:32
匿名さん23 

私は子供好きの子育て経験者だし、
事情があって連れてきた人へ不満は持ちたく無いですが・・・

それでも仕事中は仕事に集中したいです。
ギャーギャー騒がれたり、ずっとぐずられたら内心ストレスですよ、きっと。

No.24 2022/11/10 15:48
匿名さん24 

全然心狭くないですよ。
私は子供好きですが会社は【仕事をするための場所】ですから。

解決策としては上司に相談ですね。
子供がいると仕事に集中できないと言ってもいいと思います。
もっともはっきりと子供が苦手といってもいいと思いますよ。

他の方がおっしゃるようにどちらかをリモートにしてもらうとかするしかないと思います。

そもそも会社は何をする場所か。
それを考えたら職場のフロアに子供なんて連れてきません。
しかもそんな会社聞いたことないです。

子供の問題はその家庭の事であり、他人には関係ないんですよ。

託児所や保育園に預けるなり、実家に預けるなり預ける所は沢山あるのに何故仕事場に連れてくるのか、上の人も何故子供をあやすのか理解できないです。

今の世の中、少子化少子化言われてるせいか妊婦さんや子連れは神様仏様同然の扱いをされてると思います。

万人が子供好きなわけではないですよ。

もしリモートも無理なら転職を考えてもいいと思います。
転職したばかりとの事ですが、こればかりはどうしようもないと思います。

No.25 2022/11/10 16:57
匿名さん25 

狭い事務所で、何人規模か知りませんが、事務所面積に相応しく無いぐらいの子連れ雰囲気なら、感染対策の方が心配ですよ。

No.26 2022/11/10 19:32
匿名さん26 

未就学児、小学生を育てるフルタイム主婦ですが、その状況は全く理解出来ません。主さんの感覚が普通だと思います。
職場は仕事をする場所であって、子供を預かる場所ではないですもん。
子連れ出社okな場所であっても、基本的には別フロアや近くに託児所があるものでは?
うちの企業も、少し離れてますが企業型保育園を運営しています。どうしてもな時は一時保育で預ってくれるか、お休みするかです。女性が多いのでワーママ支援的な部分もありますが、子連れ出社ではなく、欠勤したとしても文句などは一切言わないみたいな方向性です。周りも子育て経験者が多いので、有給の残りに関係なく休む時は仕方ないみたいな感じでやってます。特に子供の体調不良や行事の場合は100%休めます(男性や役職の人であっても)。

周りに支障出してまで子連れ出社する意味があるのか疑問ですし、上司として頭がお花畑なのかと疑ってしまいます。
人事部とかないのですか?その上司に相談しても無駄そうなので、別のところで相談出来るならそうした方が良いと思います。

No.27 2022/11/10 20:21
通りすがりさん27 

私もママですが、そんな会社あるんだ、とビックリしました。
私ならどうかな?と想像してみたら、まあ、そういう社風なら、自分の業務が滞らず、なおかつ自分が手があいてるなら、社風なら、まあ、あやせそうなら、あやしたりするかな、と思いました。
変わってますね。

都会でしか働いたことないから、託児室じゃなくオフィスに子供や赤ちゃん来るのは、出産後の同僚が挨拶に立ち寄るのを見るぐらいしかないから、なんか、面白いな、と思いました。

でも、冬はインフルとかトキソブラズマや腸炎とか色々流行るから、子供と大人がおおにんずうで絡むのは、避けた方が良い気がしますね。
移しっこしますよ。

No.28 2022/11/10 21:43
匿名さん25 

都会の郊外や田舎にありがちな雰囲気の会社だと思います。他の方も言うように、会社は基本的に利益を追求する為の、仕事場です。あまりにも、アットホームすぎると業務に気が入らない。そして、感染の第八波も懸念されてる昨今。危険度は高い。

No.29 2022/11/10 22:30
通りすがり ( ♀ dqRkm )

それは、最悪だと思います。
子連れ出勤Ok迄は良いとしても、専用の託児スペースは意地でも確保をしないと、それは、安全面でも、感染対策でもアウトだと思います。

多分、申請とか許可も取ってなくてグダグダでの、一時的なものなんだと思いますが、子供にも良くないですよ。

事故起きたら皆が不幸になります。

保育園や託児所、幼稚園はすごく厳しい規制や決まりがあって、そうしたものをクリアしてはじめて認められるわけで、しかも、定期的に監査もしてると思います。

換気可能で、日照のある、畳敷き(土足禁止)の小さい専用の個室くらいはどうにかするべきだと思いますけどね…(授乳やお昼寝の出来る専用のスペース)

なんだかなぁ?

大変ですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧