注目の話題
警察はもう捜査してないんでしょうか?
ピルを飲んで欲しい
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

インボイス制度について

レス3 HIT数 285 あ+ あ-

ミクルファンさん( ♀ )
22/11/09 00:35(更新日時)

インボイス制度が来年から始まるそうですがこれ何なのですか?
今姉が母を雇い飲食店をしていますがインボイス制度のことを気にしてます。ですがあまり意味が分かってないようで…。この登録って別にしてもしなくても良いんですか?しなかったら消費税払わなくていいとか聞きました。

例えば売り上げが500万だった場合インボイス制度が導入されたらいくら払わなきゃいけないんでしょうか?

良かったら教えてください。

タグ

No.3667978 22/11/08 21:32(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 22/11/08 23:03
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ k3W41b )

めちゃくちゃ乱暴な計算をして回答すると、
「今までより20万多く払うことになる」
ですね。

No.2 22/11/09 00:22
匿名さん2 

免税事業者なら納税義務はありません。

免税事業者でインボイス登録をしたければ、課税事業者選択届出書を提出し、インボイス登録をすることができます。
その場合、課税事業者になるので消費税納税義務があります。

課税事業者は、売上による受取消費税と、仕入による支払消費税の差額を納税します。

課税事業者は、インボイス登録をしていない業者からの仕入は仕入控除ができなくなります。
つまり、お姉さんのお店で支払った飲食費の消費税を控除できなくなるのです。
要は、会社の経費で食事をする場合、インボイス登録していない店で食事をしなくなるということです。

課税売上500万ならお客から預かった消費税は50万円。
原価3割として仕入で支払った消費税が15万円なら、50万-15万で35万円です。
家賃も事業用で消費税を払っていますので仕入控除できます。

No.3 22/11/09 00:35
匿名さん2 

>> 2 サラリーマンや役員も経費で食事をする場合、その店がインボイス登録しているか否かは関係あります。

免税事業者の飲食店なら、お客が課税事業者ではない一般個人なのか、それとも経費で飲食するサラリーマンが多いのかによります。

例えば、出張先ホテル街の居酒屋は経費で食事をするケースが多いので、インボイス登録していない居酒屋では食事したくはないでしょう。

逆に、住宅街の飲食店のお客は、課税事業者は殆どいないので免税事業者のままでも問題ないのかと。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧