幼稚園選びについて悩んでいます

レス3 HIT数 528 あ+ あ-


2022/10/31 01:04(更新日時)

来年度に入園予定の子供がいますがどちらの園に決めるか悩んでいます。

A幼稚園
・上の子どもたちを通わせておりたくさんの思い出と先生への信頼がある。来年入園させる子のこともお腹にいたときから知っている。
・のびのび系
・給食週4日あり1日はお弁当(業者が配達)
・バスあり
・習い事あり
・役員は係を一つ選ぶ。少なくて1回、多くて5回ほど幼稚園に通う必要あり。預かり保育あり。
・距離は引っ越しをしたので2キロ弱離れている。現在通園中の次女はバス通園。自転車で30分かかる。

Bこども園
・面接を含めて2回見学。A幼稚園より設備や人数などの面で規模が大きい。
・のびのび系
・給食あり(園内で業者が調理)
・バスあり
・習い事あり
・役員なし。
・距離は1キロ弱で家から近い。自転車で15分かかる。

条件で見るとB園の方が
役員など係の仕事が無い、あたたかい給食が毎日食べられる、上の子の通う小学校に近い、
何よりバスのない時(参観日や行事、習い事の日、災害時など緊急時)の送迎が楽
などのメリットがあります。正直一人目ならここに入れていたと思います。

しかしA園には上の子たちを6年通わせており先生方への信頼が厚く、思い出がたくさんあります。なんとなく三人目もここに通わせるイメージがずっとあったので、寂しく離れがたい気持ちがどうしても湧いてきてしまいます。

もうB園の振込期日がギリギリなのですぐ決めなくてはいけないのに優柔不断でなかなか決められません、どちらが良いか後押しくださったら幸いです。

ちなみに夫は相談したところ、B園が良いと思うが私に任せるとのことでした。

タグ

No.3662239 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.3

自分ならAかな。
バスもあるし、通えない範囲ではない。
であれば、園と先生を信頼できる事が大事。

自分にとって何よりも大切な子供を預けるのだから、信頼ってとても大切。
自分が多少苦労してでも、子供を一番に考えたら、Aって結論になった。

あとは、兄弟同士で共通の話題が多いほうが兄弟仲が良くなる印象がある。(これは、自分の勝手なイメージだけど。)
このイベントは、自分のときはこうだったとか、そんな話をしているだけで、連帯感が強まるし、自然と兄弟でも話すきっかけになる。
何より、兄弟で一人だけ別の園だったりすると、疎外感を覚えたりしないか心配かな。

No.2

次女さんは年長さんですか?
来年度から小学生になるのなら、上の子2人が小学生ですよね。私ならB園を選びます。近いほうが何かあった時に動きやすいから。

No.1

進学予定の小学校は公立の小学校?だとしたら学区から近くて、進学先の小学校に通う子が多く在籍することになる幼稚園で考えてみては

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧