注目の話題
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
叱らない・怒らない育児の結果って
価値観の違いについて

御香典の名前の代わりに名刺

レス10 HIT数 404 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
22/09/14 20:34(更新日時)

先日、母親の兄が亡くなり
生前、兄を担当していた保険外交員が
自宅に御香典を持ってきたそうなのですが
その御香典には、保険外交員が名前を自筆する代わりに名刺が添付されていたようです。

母親は、それに対して
あまりにも非常識だ!とひどく激怒して
私に愚痴をこぼしてきました。
正直、私はそれが非常識なのかわかりません。

ちなみに、兄の葬儀が終わり数週間後に
自宅に持っきたそうです。
みなさんは、この保険外交員のマナーは
非常識だと思いますか?

タグ

No.3630043 22/09/14 17:37(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/09/14 17:47
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

うーん…
あくまでその方はお母様のお兄様の担当という立場なので個人的なお香典ではなく、会社からでるものなので名前を書くのを避けて名刺にしたのではないでしょうか。

お香典返し、というのもあるので会社としてだしてるのでお香典返しは不要という意味でもあるかと

  • << 4 なるほど!そういう考えの元で あえて名刺というのも考えられますよね。

No.2 22/09/14 17:47
通りすがりさん2 

名前を書く代わりに名刺なんて初耳だけど、
薄墨の筆ペンを用意出来なかったか、
字が下手で名前を書きたくなかったのかな?
と思うだけで、怒る様な事だとは思わない。
それより、わざわざ香典を届けてくれた事に感謝する。

No.3 22/09/14 17:51
匿名さん0 ( ♀ )

>> 2 私も、同じ意見です。
母親に同じ事を言ったのですが
理解に苦しい母親なので難しいです。
ご回答下さってありがとうございましたm(_ _)m

No.4 22/09/14 17:52
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 うーん… あくまでその方はお母様のお兄様の担当という立場なので個人的なお香典ではなく、会社からでるものなので名前を書くのを避けて名刺にした… なるほど!そういう考えの元で
あえて名刺というのも考えられますよね。

No.5 22/09/14 18:19
匿名さん5 

保険会社なら、会社から…という意味だと思います。
会社から言われて持ってきたのに、自分の名前書いたら、香典返しが自分の所に届いたら困るからでしょうね。

No.6 22/09/14 18:26
匿名さん0 ( ♀ )

>> 5 参考になりました。
母親もそう理解できる人ならよいのですが
説明してもわからないので困ります

No.7 22/09/14 18:51
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
続きがあります。

御香典の名刺について非常識だと激怒した
母親は、今度はその保険会社から振り込まれた
保険金についても愚痴をこぼしはじめ
「金額がおかしい、保険外交員が金をくすねた、兄をどこまでもコケにしている」等と
私に愚痴をこぼしてきました。
私は、大手保険会社がそんなリスクのあることはしないから大丈夫と宥めても聞く耳を持ちません。
母親は、さらに自分の弟に愚痴をこぼし
その弟までもが「あの保険外交員は親分とグルになって金をくすねたんだ!」と言い出しました。(親分=おそらく保険会社の社長のことだと思われます)
それにより、母親は疑惑から確信へと代わり
何度も私に愚痴をこぼしてきました。

普通に考えたら理解できることが何故か
理解できないのです。
その癖、非常にプライドが高く
娘の私に対して「このクソアマ!」と罵ってきます。

みなさんは、この母親と弟にについて
常識では計り知れない人だと思いますか?
ちなみに、母親は軽度のADHD気味で
弟も発達障害があります
(65才でメルちゃん人形をはじめ
小さなお人形を6体くらい肌身離さず
毎日持ち歩き、その6体を腹巻きに刺して歩いています)

みなさんの母親がこんな親だったら距離置きますか?

No.8 22/09/14 19:57
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

>> 7 私だったら県外に引っ越してしまうかもしれません💧
お母様だけ何とか連絡とりながらも遠くから見守る感じだったとしても弟さんまでは…

それだったらいっそのこと全てを捨てて遠い場所へ行く、という選択肢をとります。

No.9 22/09/14 20:04
おしゃべり好きさん9 ( ♂ )

名前を手書きじゃなくスタンプで済ます人もいますからねぇ。
誰からのものか分かれば何でもいいと思います。
どうせ袋から現金抜いて、名前チェックしたら捨てるんですから。

むしろ、葬儀後にわざわざ持参してくださったことに感謝してもいいと思います。
それなのに激怒するお母さまこそ失礼では?

No.10 22/09/14 20:34
毎日が日曜日 ( Jhk91b )

時代の流れでしょう。

昔は外交員さんが毎月(年払いなら年1回)自宅に粗品(タオルなど)を持って集金に来ていたのですが自動引き落としになりハガキに○○銀行から○○日に引き落とします的な通知が来るだけです。

ご遺族の方々とは面識がないので、名前だけでは分からないので、どこの何べえとよくわかる名刺を香典袋に貼ったのだと思います・・・いや思いましょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧