仕事を辞めたい

レス6 HIT数 439 あ+ あ-


2022/08/06 13:49(更新日時)

おはようございます。31歳の女です。
私は、このあと10時から仕事です。仕事は、うどん屋でアルバイトしてます。しかも今日は朝10時から昼の3時まで一端働いて、その後3時から休憩で、また夕方の5時から夜の10時まで働きます。ちょっと変則的なシフトです。一日合計10時間も働かなくちゃいけないので憂鬱です。毎日毎日帰りが遅くなるのでキツイです。おまけに毎日暑いし職場の人も、みんな嫌いなので我慢の限界です。でも、親には仕事を辞めたい事をなかなか話せません。どうしたら良いと思いますか?また仕事は、かなり前から辞めたいと思っていたのですが、なかなか一歩踏み出せません。

No.3599501 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

次の仕事を決めてから辞めれば?
収入が途切れないなら、心理的負担も少ないし親にも言いやすいでしょ。

No.2

もう30代にもなって
そんな事自分で決めなよ、、と思います
親が、、とか言うくらい自立もできてないのですか?

辞めるなら次の仕事をみつけてから辞めるのが理想的だとは思います

No.3

主さんは、しばらく引きこもりだったとかで、ようやくうどん屋さんに就職できたとかですか?

依存心が強く自信がない感じで、自分で決められない印象を持ちました。

最終学歴は、中卒、高卒、大卒のどちらですか?

高卒、大卒なら派遣に登録すれば、31歳ならそれ程苦労せずに仕事探してもらえると思います。
取りあえず派遣に登録してみたら、どうでしょうか?

No.4

次見つけてから今のところ辞めれば問題無し。

親には事後報告でいい。
大人なんだし。
迷惑かけなきゃOK。

私はいちいち親に相談しなかったな。
聞かれたら答えてたけど。

No.5

大人なので親にお伺い立てる必要ないと思いますよ。
養ってもらってるなら、毎月家に入れる生活費は次の仕事が決まるまで待ってもらうとか、方法はあります。
この機会に正社員の仕事を探して自立するのも良いと思いますよ。

No.6

仕事は行きましょう。

そして、次の仕事決めてから、しっかり最後の日まで行きましょう。

とりあえず、31才でアルバイトで実家暮らしのようですが、親もいつ迄も元気で養ってはいけないので、正社員になる方向で就活しましょう。

何か欝等があるなら、就労移行や、自立訓練に行くのも方法ですよ。

2年くらいかけて、自己啓発や自己表現、コントロールや、生活習慣、職業訓練等、自分が幸せを感じられて、自立して生きるお手伝いをしてくれます。

補助金出るので、自己負担ない方も多いです。

毎日暑いので、自己管理大変かと思いますが、よい方向へのシフトを願っています。


投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧