男の子の名付け 渚月

レス37 HIT数 3700 あ+ あ-


2022/08/20 17:42(更新日時)

もうすぐ生まれる男の子の名前で悩んでいます

渚月と書いて なつき はキラキラネームに感じますか? 夏生まれのため、夏、海、自然をイメージした文字を使って爽やかな名前にしたいと考えていたのですが、どうにも夏という時は苗字との組み合わせで姓名判断の画数が酷いものになるため気になってしまいます。

将来本人が困るのは嫌なので意見をお願いします。そしてもし他に なつき という名前を付ける上で良い漢字があれば教えて欲しいです。

No.3588397 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.15

>> 1 キラキラネームじゃない時代の者ですが高校生の時に咲光と書いてサキコの人がいました。苗字も下の名前とバランスが素敵でした。フルネーム見ただけで… 壮大なストーリーを彷彿とさせる名前、すごく素敵ですね!
そうですね...親が変に気にしていたりする方が子は嫌ですよね。
優しいお言葉ありがとうございます。ただ不安が拭いきれないのでもう少しよく考えてみようかと思います。

No.16

>> 2 キラキラネームだと思います。 読めませんでした。 渚だけにすると、女の子の印象が強いから女の子だと間違われそう。 羽生結弦選手ばりの美… 夫婦共に線の細いタイプなのでゴリッゴリの男の子が生まれるかどうかはわかりませんが、本人の容姿に左右されてしまうような印象を抱く名前となると将来本人がどう思うか、周りにどう言われるかわかりませんもんね。
ありがとうございました。

No.17

>> 3 うーん、ギリ読める感じなので、そんなに問題ないのでは。 人によってはキラキラと言われるでしょうけれど、そんな事を気にしたらキリがありません… 優しいお言葉ありがとうございます。
そうですね、キリがなくなってしまいそうで...
ただ私たち夫婦だけの問題でなく本人が成長して多感な時期に嫌な思いをしてほしくないなぁとも思っているので、やはり多数が読めない。キラキラだと思うと言うのであればもう少し考えてみようかと思いました。
回答、とても励みになりました。参考にはしつつ周りの意見に振り回されないように考えたいと思います。ありがとうございました。

No.18

>> 4 なつき事態が女みたい 知り合いの女の子に2人いる 他の候補はないの? なつきと言う名前、たしかに私たち世代やそれ以前だと女の子の方が多いですよね。
私自身子どもと関わる仕事をしておりますが、あすかくん等中性的な名前も好まれている印象に感じており、時代は変わっていくため大丈夫かなぁと思ったのですが...
やはり本人が将来どう感じるかはわからないため変に危険な名前をつけたくないのでもう少し考えてみようと思いました。回答ありがとうございました。

No.19

>> 5 男の子になつきは、別に問題ないけど、渚に月だと女子感満載。 そうなのですね。参考になります!
ありがとうございました。

No.20

>> 6 なつきと聞くとやはりどうしても女の子かな?とは先入観で思ってしまいますね。 男らしい漢字(な、のつく男らしい漢字って何だ…?)とか使わ… とても親身に考えてくださってありがとうございます! な と言う漢字でどちらもいけるものが圧倒的に少ないのだなぁと改めて感じました。
夏希くん、いいですね。夏という字と苗字の画数が酷くなければ迷わず夏という字を使いたかったのですが...

成好きです!参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

No.21

>> 7 自然な海をイメージさせるのに、その漢字のまま 渚 なぎさ も良いと思っちゃったけど、ナツキが良いんだよね。 那月、南月… 渚という字、いいですよね。共感してくださって嬉しいです。
ナツキがいいかなぁと思っていますが、もう少し考えてみようと思います。

親身に考えてくださってありがとうございました。

No.22

>> 8 キラキラには感じませんよ。 親が良いと思って付けたなら キラキラなんて存在しません。 世間体に踊らされ無い強い母に なってくださいね… とても優しいお言葉ありがとうございます。
世間体など、親が気にしている方が子は嫌ですよね。
ただ本人が多感な時期に周り等から心ない言葉を言われる可能性もあるのかと今回の回答者の方々の意見を見て思ってしまったので、もう少し考えてみようかと思いました。
ただ周りの意見に振り回されないよう参考にはしつつ芯を持って考えようと思います。ありがとうございました。

No.23

>> 9 夏樹 夏生 夏輝 夏貴 この辺だったら男の子らしい印象。 候補をだしていただきありがとうございます。
やはり夏という字ありきですよね...苗字と画数を合わせてひどくなければ即決だったのですが...

とても参考になりました。ありがとうございました。

  • << 28 私は別に「夏という感じありき」だとは思っていませんよ? 主さんがスレでそういう条件を出していたからそれに沿っただけです。 「那月」もギリギリ有りかなぁ。 渚という字を使いたいなら、わざわざナツキなんてしなくても、そのまま「渚」で、男の子感を出すために「なぎ」でもいいのかも。 これもかなりぶった斬りの中性キラキラネームになりますけどね。 夏のイメージにこだわりたいのか。 渚という字を使いたいのか。 ナツキという命名にこだわりたいのか。 画数必須なのか。 ご自身でもう少し論点を絞ってください。

No.24

>> 10 ナギサツキでナツキ?読めないし女の子かと思いました。 女の子が中性名付けられるより男の子が中性名付けられる方が悩むから可哀想。 今女の子… 美少年になるだろうから中性的な名前にしようという風に考えていたわけではありません。
ただやはり男の子は女の子よりもそのような性別的なものに悩む可能性は高いですよね。もう少し考えてみようと思います。
名前負けという感覚に陥りやすい印象の名前なのがわかりました。ありがとうございました。

No.25

>> 11 ナツキそのものはキラキラとは思いませんが、渚月だと女の子っぽい印象。 その子の見た目次第では名前負けって思われそう。 明るい子になればそ… 名前負けという印象を抱きやすい字であることがわかり、参考になりました。

親身になって考えてくださりありがとうございます。

夏という字が苗字の画数と合わせるとひどい物になってしまうため、どうしても使いたくなくて...それなのにナツキという名前が諦めきれずわがままな質問になってしまいました...
もう少し考えてみようと思います。ありがとうございました。

No.26

>> 12 知り合いのお子さんは同じ漢字で「るな」ちゃんです。キラキラだよね。 その漢字でなつきも、普通には読めないよね。 ちゃんと読んでもらえ… 同じ字でるな...それは私でもキラキラかなとすぐに思ってしまいますね。
やはり読めないですかね。本人が将来私たちのせいで困るのは嫌なのでもう一度考えてみようかと思います。
苗字と夏という字が画数的に相性がとてもひどいものだったので今回わがままとわかりつつ質問してしまいました。
ありがとうございました。

No.27

>> 13 キラキラネームレベル1って感じ 姓名判断はわざわざ調べなきゃわからないけどキラキラネームは名前見た瞬間に「キラキラしてんな〜」と思われます… 本人が将来私たちのつけた名前で嫌な思いをするのは嫌なのでもう少し考えてみようと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。

No.29

>> 14 渚を「な」と読ませるのはキラキラの兆候。 心を「ここ」と読ませるように。 「心○」で「ここ○」ちゃん等流行りましたね。
わかりやすい例を出していただきありがとうございました。

No.30

>> 28 私は別に「夏という感じありき」だとは思っていませんよ? 主さんがスレでそういう条件を出していたからそれに沿っただけです。 「那月」も… 質問では夏という字をつけたかったけど、画数がよくないため使えないですというつもりで書きました。
そして「夏という感じありき」と言うのはナツキという名前で男の子となると夏という字は候補として強いなぁという考えがあったのでついそのような言葉を使ってしまいました。せっかく親身になって考えて下さってるのに文章が下手ですみません。

夏生まれのためナツキと言う響きを第一で考えてはいましたがあわよくば画数も〜とわがままになっていたので仰る通り論点を絞って考え直してみようと思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

名付け掲示板のスレ一覧

赤ちゃんへの最初のプレゼント、名前📛 お腹の中の赤ちゃんを想像しながら、また生まれてきた赤ちゃんの顔を見て、名前を考えることはとっても悩むけれど、至福の時間ですね。赤ちゃんの名付け. 赤ちゃんの名前・命名・姓名判断のことについて相談する板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧