注目の話題
知らないおばあちゃんに話しかけてくる
目玉焼きが上手く作れない妻。なぜ?
里帰り出産はダメ?

共働き夫婦の生活費

レス10 HIT数 478 あ+ あ-

匿名さん
22/05/29 23:08(更新日時)

皆さんの所はどのような内訳でしょうか?
主人は税金、光熱費、保険料などは出してくれますが、食費やその他かかる物は私のパート代で支払いをして生活しています
その事を職場で話したら、それはおかしい、生活費は全部旦那がくれるし、自分のパート代はほとんど貯金に回してると言われて、物凄いショックを受けて帰ってきました

タグ

No.3551185 22/05/29 16:02(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 22/05/29 16:10
匿名さん1 ( ♀ )

家庭によって様々だと思います。
我が家も私のパート代は生活費メイン、余ったら自分のお小遣いにしています。

No.2 22/05/29 16:14
おしゃべり好きさん2 

一概に言えないでしょうね。おかしくはないと思うけど。
家庭の事情はバラバラだから。
ちなみに我が家もパート代から食費やら消耗品やら支払ってますよ。

No.3 22/05/29 16:24
匿名さん3 

うちはまず私の給料の半分は、夫の口座(生活費の口座)に入れる。
食費は、別に現金で私が買ってます。雑貨もたまに買ってます。
私の口座には、ほとんどお金が残らないですが、夫の口座も全然です。(笑

No.4 22/05/29 16:38
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

保育園料4万生命保険5千円携帯代7千円
は私のパート代から。余るとお小遣いと貯金。
後は全部主人のからだしてる。

No.5 22/05/29 16:45
通りすがりさん5 

それはその家庭それぞれだから別におかしくない。旦那さんの収入だけじゃ生活費足りないのかも知れないし、そうじゃなくても夫婦でそうしようって決めたんだから、他人が口出しする事じゃない。
うちは誰が何を出すとか決めてないよ

No.6 22/05/29 16:46
通りすがりさん6 

それは家庭によって様々だと思いますよ。

我が家だって以前は折半でしたから。

それから自営になって収入額上がったので、俺が衣食住諸々全てを持って、妻の稼ぎは妻の小遣いになってます。


妻が経理職なので全て任せっきりですね。なので俺自身自分の給与額とか知らないままです。

税理士さんと一緒に上手に毎年赤字にしてもらっています。青色申告なので毎年マイナススタートですから、黒字になるのはまだ数年先になると思います。

必要経費って凄いなぁって感じです。

No.7 22/05/29 17:25
匿名さん7 

家計の分担は各家庭それぞれですよ。
他所様の家計の話聞いてケチつける職場の人たちが異常ですよ。
そんな人たちの普通に染まらない方がいいですよ。

No.8 22/05/29 20:38
おしゃべり好きさん8 

うちも職場の方と同じです
何をどう使うかは格家庭で違うものです
あなたにはあなたなやり方で良いんです
ただ、職場の人の話であなたはショックを受けた
本当は心のどこかで不満に思ってたからじゃないですか?
痛いところを突かれてしまったのでは?

No.9 22/05/29 22:39
社会人さん9 

そうですね、我が家も主人の給料から生活費全てを出して、余った分は貯金。

私のパート代は全て貯金です。

世の中、奥さんがなんとか代を払っている、というご家庭もありますよね。

No.10 22/05/29 23:08
教えたがりさん10 

ご主人が、保険料、光熱費を払った残りが、全部お小遣いになってるのなら、主さんがパートしているのが本末転倒な気がしますが、
ちゃんと貯蓄していたら、問題ないと思います
私のパート代は、携帯代、積立ニーサ、自分の保険料等引かれて残りお小遣いです
ほぼほぼ旦那のお給料でやりくりしています

家計任されているので、どのようにしても一緒なんですけど笑

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧