注目の話題
俺は正しい!まともだ!
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
マイナンバーカードを持ってない人へ

鬱についての今と昔の理解の違い

レス4 HIT数 277 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
22/03/18 08:19(更新日時)

この前
「このくらいで精神科に行っていいのかな」
という感じのスレを立てた20代の大学生です。
結果的に言うと、精神科に行かざるを得ない状況になり、精神科に行かせていただきました。

ところで、
私が自分の状態を理解するために調べていたところ
「最近の若者はすぐに鬱だと言う」
の様な文章を良く見かけることがあります。
皆様はどう思いますか?

なぜ「若者」という焦点なのか、
今と昔で鬱に対する理解の違いなど

知っている方がおられたり、何か感じたりする方がおられれば言っていただけると幸いです


タグ

No.3500033 22/03/18 00:48(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 22/03/18 01:23
匿名さん1 

若者に限らず鬱だと言う人は確かに多いなぁと思います
昔と違って今は鬱病を隠さず公言する人が多いですよね
良いことなのか、どうなのかはわかりませんが
主さんも一歩一歩少しづつ回復されるといいですね

No.2 22/03/18 01:54
匿名さん2 

昔は鬱って言葉無かったように感じます。
精神疾患とか、今は色んな言葉(病名)がありますが
昔は精神科ってイメージが変人や入院隔離レベルのような…
今では一般的に聞きますが、かなり多くの若者が精神科にも行ってないのに「私は○○だから」と自己診断で言ってるのをかなり聞きます。
けど、精神科に行くと何かと病名を診断され薬を処方されます。
それで本当に苦しんでた人は病名があり診断されて理解してもらったと救われる人もいますが、そうでは無いのに病名をつけられ逃げてしまう人も多いです。
本当の病気と、性格は別です。
何も無いのに涙がでる、虚無感、学校や仕事に行きたくない、不眠、食欲不振、誰にでも気分であるものに精神科に行けば病気と診断される。
それを周りが理解しないといけないような風潮にある。
本当にどうしようもない病気の人は勿論います。
けど若者が簡単に言う精神疾患は本当の精神病や鬱では無いと思います。
そんなの恋愛や仕事でメンタル弱って精神科行ったら全員鬱診断されますよ。
目に見えないものなので仕方ないかもしれませんが、精神科や鬱のハードルが下がったんでしょうね。

No.3 22/03/18 02:11
通りすがりさん3 ( 30代 ♂ )

昔は精神崩壊寸前の者を云っていて、今は軽度でも云う

世間に病として認知されたのは、必要性が増したから。

ジェネレーションギャップと云うのかは判らないけど、無知だから違いを生むのは確かだろうね。

無知な者との闘い

勝つには悟る事かな(ΦωΦ)

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧