注目の話題
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
社会人の皆さんへ
離婚しても構わないでしょうか

清潔って何

レス15 HIT数 506 あ+ あ-

匿名( 1o181b )
22/03/14 12:15(更新日時)

私は毎日お風呂に入りません、3日に一回か一週間に一回、10日に一回です、毎日お風呂に入る人は沢山居ると思いますが、毎日入って何か体に良い事や健康になりますか疑問です、毎日風呂に入らない事がそんなに不潔な事何ですか、外国人の方も毎日お風呂に入って要るんですか?聴きたいです。

タグ

No.3496981 22/03/13 21:25(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/03/13 21:33
匿名さん1 

夏でも?

  • << 3 そうです、極端に言うとアフリカやエジプトに住んで要る人はどうなんでしょう毎日入ってますか?馬鹿ですいません。

No.2 22/03/13 21:44
通りすがりさん2 

外国の方はそもそも風呂場に風呂桶ないとこ多いですからね。専らシャワー(バスルームでなくシャワールームとかなんですかね?)

ピンきりでしょうけど、シャワーは毎日浴びる人の方が一般的では?
そこは日本と海外も変わらないような。
勿論発展途上国とか内戦、戦争中とか諸々は除きますけど…。

毎日お風呂に入る(体を洗う、頭を洗う等など)が、健康に良いかは分かりませんが、ずっと入らないのは病気になりそうな?
性器の辺りとか雑菌とか繁殖しそう?で怖い。

No.3 22/03/13 21:45
匿名 ( 1o181b )

>> 1 夏でも? そうです、極端に言うとアフリカやエジプトに住んで要る人はどうなんでしょう毎日入ってますか?馬鹿ですいません。

No.4 22/03/13 22:05
おしゃべり好きさん4 

シャワーも浴びないの?
風呂入ってなくてもシャワー浴びてれば問題ないと思うけど。

あと、アフリカとかは湿度高くないからジメジメしないし、香りつきのオイル塗ったりしてそれが臭い予防、殺菌作用が働いたりしていて清潔保てたりするところもあるみたい。

入浴の文化がなかった中世ヨーロッパは香水でごまかしてたり、平安時代のお姫様はお香でごまかしたり。当然不衛生で見た目の華やかさとは裏腹に相当汚くて寿命も短かったとか。

日本も毎日風呂に入るなんて習慣は戦後それなりに経ってからだよ。風呂のない家は多かったし銭湯も毎日はいけなかったしね。
その銭湯もいまみたいに公衆衛生が確立してなくてかけゆしてから入るとかそういうのもなかったから湯船は相当汚かったという。

No.5 22/03/13 22:06
匿名さん5 

よその国はどっちでもいいよ
ここ日本だし
せめてシャワー位は毎日しようよ
💩ウンコするだろ?
オシッコもするだろ?
股間まわりバイ菌だらけだぞ
まじインキンになるぞ
それはそうと主は女か?
若い人?

No.6 22/03/13 22:10
匿名さん6 

わかる~。


私も冬季は週一くらいでしか入浴しないです。

夏季もず~っと冷房が効いた部屋に引きこもって汗なんてかかないから、3日に1回入浴するかな?
くらいですね。

No.7 22/03/13 22:16
匿名さん7 

真面目な話し、身体は大丈夫なの?

頭が痒くなったり膀胱炎になったり不潔から来る何らかの支障をきたしそうだが。

あとまわりに悪臭で迷惑を掛ける意味では気を付けるべきだ。

No.8 22/03/13 22:41
匿名さん8 ( ♀ )

髪や顔、首等が垢じみて無くて、オイリーでなく、臭ってないのでしたら、問題ないとは思いますが、肘とか膝って黒ずんでませんか?

前にヨーロッパ育ちのモデルさんが毎日は入浴しない。って発言をして話題になっていましたが、日本って亜熱帯の北限で、水も軟水で豊かで湿度高く東洋人なので、他の人種や国と比較する事がナンセンスなんです。

日本でも沖縄だと湯船にお湯は貯めませんしシャワーが多いです。
逆に寒い地方でシャワーだけは血行も悪くなるので、霜焼け、凍傷の危険もあるので、しっかり入浴します。フィンランドのサウナですね。

ヨーロッパでもフランスは水は硬水で硬く、乾燥しているので そもそも汚れませんし、入浴をマメにしても汚れが落ちません・・・。

主さんの言うアフリカ等は水が豊かではありません。川で沐浴していたので、基本的な習慣が違っています。
昔の日本の平安貴族の様に煙浴があるそうです。(虫等の対策ですね)

同じアジアで1日に何回も入るのはベトナム?南米ブラジル人、コロンビア人は1日に何回も入るそうです。
ギリシャは温泉大国。

アメリカ、ヨーロッパで香水の文化発展は匂い消し。

周囲との兼ね合いで臭くなく垢じみて無くて、オイリーでないのでしたら、問題ないと思いますよ。寝具カバー、シーツをマメに洗って、下着、服も毎日着替えていて黄ばみや黒ずみが直ぐに出ないのでしたら大丈夫だと思います。

No.9 22/03/14 00:06
匿名さん9 

常にハエたかってそう

No.10 22/03/14 00:34
通りすがりさん10 ( 40代 ♂ )

シャワーはやりましょう。
せめて2人に一回は。

夏クーラーで汗かかないって思っていてもかいてるよ。
冬乾燥してるけど、それでもかいてるよ。
足裏とか脇とか。

湯船じゃなくてかなわないけど、シャワー浴びようよ。

  • << 13 有り難う御座います。 私の家は内風呂が無いので夏場汗を嗅いたら、玄関横に在る蛇口で体を流してますけどね洗濯機が玄関横に有るので。

No.11 22/03/14 00:35
通りすがりさん10 ( 40代 ♂ )

>> 10 失礼。2日に一回ね。

No.12 22/03/14 01:24
匿名さん12 

私は入らないと髪はベタベタになるし、髪も体も痒くなるから毎日入りたい派。
あとは周りの人に臭いって思われたくない。

No.13 22/03/14 08:14
匿名 ( 1o181b )

>> 10 シャワーはやりましょう。 せめて2人に一回は。 夏クーラーで汗かかないって思っていてもかいてるよ。 冬乾燥してるけど、それでもかい… 有り難う御座います。
私の家は内風呂が無いので夏場汗を嗅いたら、玄関横に在る蛇口で体を流してますけどね洗濯機が玄関横に有るので。

  • << 15 可能でしたら、水よりも、ヤカンで水も沸かして 洗面器にお湯を用意して、身体全体を拭いて清める方が効果あると思います。 今は便利な身体を拭く使い捨てるシートも、お洒落な携帯用のみでなく、介護用の大版のものも売っています。 銭湯迄通うと高いのでしたら、簡易のバネの入った湯船も売っていて数千円です。使い終わったら乾かして畳めるので、コインシャワーに持参して、足元に組み立てておけばシャワーを浴びてもギリギリ、シャワーのお湯で浸かる事も出来ます。 洗髪は流しでも出来ますし、沸かしたお湯で絞ったタオルでがしがし拭くだけでも、頭皮と頭髪の汚れも大分落ちます。 強者だと、キッチンのシンクにお湯を貯めて入っています。なんて方もいます。 ベビーバスだと1000円しないので、シート敷いて沐浴していたって人もいます。 心配でしたら、工夫してみると良いかもしれませんね。

No.14 22/03/14 08:40
通りすがりさん10 ( 40代 ♂ )

>> 13 家自体の事情でしたか。
内風呂が無いと風呂の手間が億劫になるのは分かります。

No.15 22/03/14 12:15
匿名さん8 ( ♀ )

>> 13 有り難う御座います。 私の家は内風呂が無いので夏場汗を嗅いたら、玄関横に在る蛇口で体を流してますけどね洗濯機が玄関横に有るので。 可能でしたら、水よりも、ヤカンで水も沸かして
洗面器にお湯を用意して、身体全体を拭いて清める方が効果あると思います。
今は便利な身体を拭く使い捨てるシートも、お洒落な携帯用のみでなく、介護用の大版のものも売っています。

銭湯迄通うと高いのでしたら、簡易のバネの入った湯船も売っていて数千円です。使い終わったら乾かして畳めるので、コインシャワーに持参して、足元に組み立てておけばシャワーを浴びてもギリギリ、シャワーのお湯で浸かる事も出来ます。

洗髪は流しでも出来ますし、沸かしたお湯で絞ったタオルでがしがし拭くだけでも、頭皮と頭髪の汚れも大分落ちます。

強者だと、キッチンのシンクにお湯を貯めて入っています。なんて方もいます。

ベビーバスだと1000円しないので、シート敷いて沐浴していたって人もいます。

心配でしたら、工夫してみると良いかもしれませんね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧