注目の話題
飲んでないからいいよ!‥?
軟禁されてるけど質問ある?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・

旦那に困ってます。相談できる人がいません。

レス5 HIT数 537 あ+ あ-

新米ママさん( 20代 ♀ )
22/03/09 19:23(更新日時)

生後3ヶ月のままです。
旦那は夜勤で夜中の2時〜12時に仕事に行ってるのですが、帰ってきてご飯食べたらすぐ寝ます。休みの日は夜の8時に寝てそのまま次の日の16時ごろまでぶっ続けでねてます。沐浴も私がしてるのを気づいても携帯していたり、コロナが流行ってるのに家に帰ってきて手も洗いません。
このことを注意したら俺も頑張ってるのに何でそんなこと言うの?と言われてしましました。確かに旦那が仕事を頑張ってくれるおかげで養ってもらってるので何も言えなくなってしまいました。
なにか解決策などありませんか??

タグ

No.3493451 22/03/09 02:30(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 22/03/09 04:44
匿名さん1 

頑張ってたら手洗いうがいしなくていいのかよ
アホやな
仕事と子育てどちらも同じくらい大変だよ
養ってもらうとか思うことないって
子を持つ親父の意見だよ
何言っても聞かなそう
なるべく近寄らない位しか対策ないかな

No.2 22/03/09 06:08
育児の話題好きさん2 

いつも思うけどそういう環境下でどうして子供作る気になれるのだろうか?

子供育てる環境すら作らず、努力もせず、子作りの努力ばっかりしてるとか子供が可哀想に感じてしまうよね。

そして大概の場合父親にこの親になるという自覚すらない。

解決策は2人で話し合って親としての自覚と覚悟を双方考えることしか無いと思います。

主さんが子に関わり働けないのは仕方ない事、だったら男は働き養って当然のことですよ。頑張ってるとか自慢げに言えることでもなんでもないです。

No.3 22/03/09 06:54
匿名さん3 

家に人を呼んでください。もしくはできるなら実家に帰る。

問題は「人手が足らないこと」ですよね?
それ実は、旦那さんがどれだけ手伝ってくれても、足りません。

私もやるまで知らなかったんですが、「核家族で子育て」ということ自体が、かなりの無理ゲーだったんですよ。

赤ちゃん+産後のお母さんって、その二人の世話ができる人、が、必要な存在です。
三世代同居なら、旦那さんが仕事、おばあちゃんが家事や二人の看護を、おじいちゃんが予備の人員として赤ちゃんを見ててくれる役を、して、やっと回る、というものでした。

なので、いま手が回らないのは、当たり前なんですよ。

ファミサポで来てくれるサービスをやっているなら、それを。
近くに育児相談している助産院があればそこに相談。
もしくは日中友達に来てもらって、「泣いたら教えてー」レベルで赤ちゃんを見ててもらうだけでも、けっこう気分が違うと思います。

産後本当にほしいのは、百戦錬磨の先輩ママ、です。
何も知らない旦那さんにそれを求めるのも、ちょっと無理があったり。

育児の不安やどうしたらいいかは、助産師さんがその辺を助けてくれるプロなので、つながってみてください。

No.4 22/03/09 07:37
ベテランママさん4 ( ♀ )

普段の頑張りと手洗いは別!
最低限のお約束を旦那と必ずして下さい。
もうどっちが子供だか。

No.5 22/03/09 19:23
匿名さん5 

ん?手を洗ってくれない悩み?
習慣つけたら良いだけだし、言い方の問題でするようになりますよ。
手洗いうがいと仕事の頑張りは別だし、多分主さんの言い方変えたらすると思う。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧