注目の話題
なぜ入籍しない?
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
俺は正しい!まともだ!

不器用

レス9 HIT数 419 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( ♀ )
22/02/14 21:08(更新日時)

母の不器用な姿を見てきて、結婚したらこんなに大変なのかと思うと、結婚したいのかしたくないのか分からなくなります。

負担を減らしてあげようと手伝いをしても、自分のやりたいような流れ?マイルール?じゃないとやり直しされたりするのでこちらもじゃあやらない!となります。。それでもやれることはやりますが。

言い方も分かってないのか、ありがとう、でも次からはこうしてほしいな、などと言えば良いのに嫌味な言い方しかしないし褒めないし。
それなのにお母さんは一人で頑張ってる、だの手伝ってほしい、だのなんとか。

父はモラハラなので母は何をしても貶されてます。
祖父母ともバチバチしています。
もっと上手く接すれば良いのに自分から嫌われにいってるかのようにも見えます。

でもそれでも自分のことよりも母のことが気になってしまいます。

本当は私のことも見てほしいのに、、、

自分の家庭を、とも思いますが、周りの友人
たちが自分の両親みたいになりたいとか、両親を尊敬してるなどと聞くことが多いのでそう思えない自分に嫌悪感すら抱きます。
幸せな結婚ができるようにするにはどうしたら良いんでしょうか。

No.3475755 22/02/14 01:18(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/02/14 02:15
匿名さん1 

失礼だけどお母さんは何らかの障害あるのかしら?色んな意味で要領悪いですね。
家族以外との関係は上手く築けてるのでしょうか?
いずれにせよ、お母さんも含めて自分のことしか考えられない親を尊敬できないのは仕方ないです。ご自分を責めないでください。

家族を大事にできない人や伴侶に恵まれない人は、不遇な境遇から自分自身も大事にできない人が多いと聞きます。
親に見て欲しかったと思う自分を認めて受け止めてあげてください。自分を自分で抱きしめてあげてください。
家族を責めるなとは言えませんが、家族のせいにするのではなく、自分を一番大事にすることを考えてください。
自分はこれからどうしたいか考えて動いてください。

  • << 5 職場での立ち回りは分からないですが、職場の合わない人との愚痴はよく聞かされていました。 家庭での色々な観点や経験体験から私は自己否定が強いと思います。 何をするにも劣等感、嫉妬、自信のなさが強いです。 でも結局は両親も祖父母も自己愛が強いんだと思います。 みんな自分、自分。 そんな私も気づけばそうなっている気がして苦しいてす。 自分を大事にする、がイマイチ分からない、というのも本音です。

No.2 22/02/14 06:04
テル ( 50代 ♂ NTLCSb )

結婚する相手が決まってから考えることです!っていうのが前提で意見をさせてもらいます。

主さん目線の考え方では、目指す家庭像は多分二択。
① 育った環境に感謝しているから、自分も同じように子供を産み、育て、自分の親と同じような家庭をつくりたい。
② 親ガチャ失敗だ!と思うから、自分が家庭をつくるときは自分の子供には自分と同じような思いはさせない。
主さんの場合は多分②?、俺は②。主さんの周囲に多いのは偶々①なだけ。

こう考えればいいんじゃない?

親の影響を受けないようにするためにはかなり覚悟が必要になります。お相手にも主の考え方を理解してもらわないといけないし、親とは親戚としての心情的な距離感は近く、物理的な依存度は距離を置くってならないと中々自分の思い通りにはならないですよ。その辺の心の準備は今からしておくと良い、と思います。

  • << 8 ②、その通りです。 ご一緒なんですね、、、 やはりかなりの覚悟が必要ですよね。 がんばります。

No.3 22/02/14 08:32
匿名さん3 

私も母親のように苦労したくはなかったので、そうならないようある意味反面教師で、幸せな結婚生活を送っていますよ。

  • << 6 反面教師で幸せになれたこと、とても羨ましいです。私もそうなりたいです!

No.4 22/02/14 08:39
匿名さん4 

お母さんを反面教師に。
少なくとも。モラハラがない男性を選び同居を回避するだけでも違う。

私の周り。
同居しているお嫁さんの立場の人って、結婚生活が長くなればなるほど、性格が捻くれていく人が多い。
我慢とストレスの積み重ねなんだろうな。

  • << 7 同居は大変ですよね。 とはいえ母の世代で地元だと同居が当たり前なので仕方なかったかもしれません。 反面教師にしているつもりが、母のしてきたことされてきたことを自分も繰り返しそうで怖いです。

No.5 22/02/14 09:56
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

>> 1 失礼だけどお母さんは何らかの障害あるのかしら?色んな意味で要領悪いですね。 家族以外との関係は上手く築けてるのでしょうか? いずれにせよ… 職場での立ち回りは分からないですが、職場の合わない人との愚痴はよく聞かされていました。

家庭での色々な観点や経験体験から私は自己否定が強いと思います。
何をするにも劣等感、嫉妬、自信のなさが強いです。
でも結局は両親も祖父母も自己愛が強いんだと思います。
みんな自分、自分。
そんな私も気づけばそうなっている気がして苦しいてす。
自分を大事にする、がイマイチ分からない、というのも本音です。

No.6 22/02/14 20:17
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

>> 3 私も母親のように苦労したくはなかったので、そうならないようある意味反面教師で、幸せな結婚生活を送っていますよ。 反面教師で幸せになれたこと、とても羨ましいです。私もそうなりたいです!

No.7 22/02/14 20:19
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

>> 4 お母さんを反面教師に。 少なくとも。モラハラがない男性を選び同居を回避するだけでも違う。 私の周り。 同居しているお嫁さんの立場の… 同居は大変ですよね。
とはいえ母の世代で地元だと同居が当たり前なので仕方なかったかもしれません。

反面教師にしているつもりが、母のしてきたことされてきたことを自分も繰り返しそうで怖いです。

No.8 22/02/14 20:23
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

>> 2 結婚する相手が決まってから考えることです!っていうのが前提で意見をさせてもらいます。 主さん目線の考え方では、目指す家庭像は多分二択。… ②、その通りです。
ご一緒なんですね、、、

やはりかなりの覚悟が必要ですよね。
がんばります。

No.9 22/02/14 21:08
テル ( 50代 ♂ NTLCSb )

>> 8 かなりの覚悟とは言いましたが、決めてしまえば割と簡単です。往き来がし難い場所(距離が遠い)で生活し、経済的な支援を受けないだけでもだいぶ楽です。でも、主さんの家庭で習慣となっている年中行事には顔は出す。これで心情的な距離感もある程度保てます。

今、結婚を意識する相手が居るか否かは判りませんが、これからならば、相手の実家に同居せずに済む、主さんの地元から遠い場所で暮らせそうな人が見つかるといいですね。

反面教師にするならば、その辺りも計画的に考えると、影響受け難く、自分のしたい方向に進めると思いますよ。

俺がそうしましたから。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧