頑張れ、優しいアレルギー

レス6 HIT数 385 あ+ あ-

通りすがりさん
21/11/16 00:21(更新日時)

その言葉を言うのも言われるのも苦手です。頑張れってもう既に頑張ってるなって思う人にこれ以上更に頑張らせないといけないのかなぁと思うし、それを「頑張れくらい言ってあげなよ」と言われるのもよく分かりません。極論、思ってないのに。なんならそれだけ頑張ってるのにもう頑張る必要なくない?とすら思います。というか、こっちの気持ちを勝手に強制させられても困ります。
普通に考えたら「頑張れ」って言うのが当たり前だし言った方がいい常識なのも分かります。でもその文化が凄く嫌いです。自分で自分を鼓舞する為に「頑張るぞ!」とかなら良いんですが他人が関わると本当に嫌な言葉です…

No.3415385 21/11/15 11:46(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/11/15 12:55
匿名さん1 

真剣に受け取り過ぎ。

挨拶みたいなものと思いましょう。
朝誰かと会ったら「おはようございます」みたいに、
ある場面で使いやすい言葉上位リストのお決まり文句。

毎回、言葉をかける相手や相手の状態を注意深く見て、
たくさんの言葉からベストな言葉をチョイスし、負担にならないよう慎重に慎重に・・・
自分には難しい人だ。へたなこと言えない。
黙っていよう。関わらないようにしよう。
周囲はそうなる。

メンタルやられやすい人の特徴。
言葉を深く難しく捉えすぎ。
被害者意識が強いから人間関係も難しくなる。
それでさらに病む。

↑過去の私。
主さんと同じ思考回路。
鉄のメンタル有言実行姉御肌の母に「めんどくさい人」烙印を押され(笑)

「ぐちぐち言ってないで動け!
「悩んでる暇があるなら勉強しろ!働け!」
「やることやってから言え!!」と毎回返されてました。

期待したって周囲は変わらないし、自分が苦しみ続けるだけと気付き思考改革しました。

相手が悪意で言ってるならともかく、
愛情や好意なら適当に感謝しつつ(笑)スルースキルも身に付けよう。

No.2 21/11/15 13:06
通りすがりさん0 

>> 1 挨拶も好きじゃないですね。一応言いますが。そうやってコミュニケーションの為に言わされてるものがあまり好きではありません。勿論必要なものですから言いはしますが。
そうですね、確かに難儀な奴だなと言われたことはあります。
うわべだけの関係性がどうにも気持ち悪く、皆仲良くしてるのに一人がいなくなったらその人の悪口を言い出すとかさっきの言葉は全部なんだったのかなとかよくあります。
だから黙っていますが、
そうですね適当に感謝、やってみます。

  • << 4 >一人がいなくなったらその人の悪口を言い出すとか 確かにそれは気持ち悪いですよね。 私もそういうものに嫌悪感感じ不信感を抱いてました。 表面上の付き合いに意味はあるのか?とか。 そんなものかな~と思うようになってからは気楽です。 しょせん他人事。 自分がその対象にされても他人事。 外野気分で興味深く見守ってます。 たまに思慮深く、安易に「頑張れ」とか言わないような、温かく誠実な人に出会えたら 宝くじに当たった!!ぐらいの喜びです(笑) 砂漠の中のオアシスとでもいいましょうか。 職場の上司は口悪く直接攻撃をされることもあるし、目の前に攻撃対象がいなくても誰かに何かに悪態ついてる人間です。 電話切った途端、 バカ過ぎてやんなっちゃうよ~。 あいつはキチガイだからしょーがない クソ野郎! シねよ! こんなん聞かされ機嫌次第で八つ当たりされる毎日だと 例えプレッシャーでも「頑張れ」って言葉には人を傷つける「意図」が無いだけ有難いです。

No.3 21/11/15 13:44
おしゃべり好きさん3 

友人との会話が軽い内容で「今からテニスに行ってくる」
などの様なことには「頑張ってね」とは言いますし言われても「ありがとう」と微笑ましく返しますが、真剣な悩みなど重い内容の時には頑張れは使いません。
悩んでいる時などに頑張れだけ言われても、
頑張れってこれ以上何を頑張るの?って不快に思う人は主さん以外にもわりといると思います。
ただ相手は好意からのことが多いので、本当にこの頑張れ問題は難しいですよね。

  • << 5 確かに軽い内容なら聞いているとそうですね。自分は軽い内容でも言うのが苦手だったので今度から言えると良いなぁと思います。 あぁ、やはり自分以外にも思う人はいらっしゃるんですね。良かった…のか、悪いのか……… とにかく参考になりました。 ありがとうございますm(__)m

No.4 21/11/15 14:22
匿名さん1 

>> 2 挨拶も好きじゃないですね。一応言いますが。そうやってコミュニケーションの為に言わされてるものがあまり好きではありません。勿論必要なものですか… >一人がいなくなったらその人の悪口を言い出すとか

確かにそれは気持ち悪いですよね。

私もそういうものに嫌悪感感じ不信感を抱いてました。
表面上の付き合いに意味はあるのか?とか。

そんなものかな~と思うようになってからは気楽です。
しょせん他人事。
自分がその対象にされても他人事。
外野気分で興味深く見守ってます。

たまに思慮深く、安易に「頑張れ」とか言わないような、温かく誠実な人に出会えたら
宝くじに当たった!!ぐらいの喜びです(笑)
砂漠の中のオアシスとでもいいましょうか。

職場の上司は口悪く直接攻撃をされることもあるし、目の前に攻撃対象がいなくても誰かに何かに悪態ついてる人間です。

電話切った途端、
バカ過ぎてやんなっちゃうよ~。
あいつはキチガイだからしょーがない
クソ野郎!
シねよ!

こんなん聞かされ機嫌次第で八つ当たりされる毎日だと
例えプレッシャーでも「頑張れ」って言葉には人を傷つける「意図」が無いだけ有難いです。

  • << 6 なるほど、 確かに人を傷つける為にわざわざその言葉を選ぶ方は少ないですしそう思うと前よりは楽です。未だに強制される分には苦手意識がありますが、少しずつ言える様になればいいなと思います。 レス返信ありがとうございました。

No.5 21/11/16 00:19
通りすがりさん0 

>> 3 友人との会話が軽い内容で「今からテニスに行ってくる」 などの様なことには「頑張ってね」とは言いますし言われても「ありがとう」と微笑ましく返… 確かに軽い内容なら聞いているとそうですね。自分は軽い内容でも言うのが苦手だったので今度から言えると良いなぁと思います。
あぁ、やはり自分以外にも思う人はいらっしゃるんですね。良かった…のか、悪いのか………
とにかく参考になりました。
ありがとうございますm(__)m

No.6 21/11/16 00:21
通りすがりさん0 

>> 4 >一人がいなくなったらその人の悪口を言い出すとか 確かにそれは気持ち悪いですよね。 私もそういうものに嫌悪感感じ不信感を抱いてま… なるほど、
確かに人を傷つける為にわざわざその言葉を選ぶ方は少ないですしそう思うと前よりは楽です。未だに強制される分には苦手意識がありますが、少しずつ言える様になればいいなと思います。
レス返信ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧